風水的にいい観葉植物とは? 仕事・健康・恋愛・金運を高める24選 #李家幽竹の風水ハック
観葉植物を置く時の風水的な注意点
観葉植物を置くときの方角や位置、飾り方のポイントとは? 注意点を教えていただきました。
(1)プラスチックの鉢は避ける
プラスチック製品は「生命のないもの」とされるため、花や観葉植物の鉢に使用するのは避けましょう。
「土」のものを化学的なプラスチック製品に入れると、せっかくの観葉植物の生気を出すことができなくなるそう。
鉢は重すぎない陶器製がベストとのこと。プラスチックの鉢をカバーで隠すことも意味がないそうなので、取り替えるようにしましょう。
(2)葉にホコリをためない
花や観葉植物で気をつけたいのは、ホコリだそう。特に、葉っぱは気づかぬうちにホコリがたまりやすいもの。
ホコリを被ったままだと植物が呼吸できなくなり、悪い気を発してしまうそうです。こまめなメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
(3)土を清潔に保つ
土の入れ替えを定期的に行い、できるだけ清潔な土を維持することが大切だそうです。
できれば観葉植物を購入と同時に、雑菌のわかない交換不要の清潔な土に入れ替えるのが効果的とのこと。
また、水耕栽培や、ゼリー状のハイドロカルチャーなども衛生的でオススメだそうですよ。
(4)未婚の女性は切り花を飾る
花を飾る場合、結婚している女性なら鉢植えの花でもOKとのこと。
しかし、未婚の女性が鉢植えの花を飾ると、その家に根付いて出られなくなってしまうとか。
結婚して家を出たいと考えている未婚女性は切り花を飾るようにしましょう。
(5)観葉植物を置きすぎないこと
観葉植物を置きすぎるのは、風水的に良くないそう。
室内を自然空間に近づけることは良いことですが、ジャングルのように置きすぎてしまうと人間ではなく植物主体の空間になってしまうことに。
せっかくの良い気を上手に吸収するためにも、植物の量やバランスに配慮しましょう。
(6)枯れた葉を放置している
観葉植物を育てていると、葉が変色したり枯れてしまったりすることがあります。しかし、枯れた葉をそのまま放置するのは運気が下がる原因に。
葉が枯れているのを見つけたら、「ありがとう」と今までの感謝を込めてから処分するようにしましょう。
(7)ヒビの入った鉢は使わない
不注意で鉢を倒してしまうと、陶器のものならヒビが入ってしまうことがありますよね。生育の良い観葉植物では、中からの圧力でヒビが入ることも珍しくありません。
しかし、ヒビの入った鉢をそのままにするのは風水的にNG。ヒビから運気が逃げて下降する原因となってしまいます。
少し手間ではありますが、違う鉢へ植え替えをするか、鉢の修復をすることがおすすめです。
観葉植物で運気アップを狙おう
観葉植物や花を飾ることは、日々の暮らしに良い気のめぐりをもたらす大きなきっかけに。
自分の気に入った植物を取り入れて「呼吸する家」を目指し、ほしい運気のアップを図りましょう!
(監修:李家幽竹、文:水野久美、イラスト:スズキマナ)
ガジュマル![]() |
モンステラ![]() |
サンスベリア![]() |
サボテン![]() |
ポトス![]() |
カポック![]() |
ゴムの木![]() |
ドラセナ![]() |
ウンベラータ![]() |
アンスリウム![]() |
エバーフレッシュ![]() |
コーヒーの木![]() |
テーブルヤシ![]() |
ベンジャミン![]() |
ペペロミア![]() |
クロトン![]() |
ミリオンバンブー![]() |
クワズイモ![]() |
ユッカ![]() |
ドライフラワー![]() |
造花![]() |
※画像はイメージです
※この記事は2020年01月21日に公開されたものです