アシュタンガヨガとは? 効果と初心者向けポーズ5つを紹介【動画付】
アシュタンガヨガを流れで行いたい方におすすめの動画
今回はアシュタンガヨガのポーズを1つ1つ分けて紹介しましたが、流れで行いたい方には以下の動画がおすすめ。
この動画では、太陽礼拝→立位のポーズ→座位のポーズ→終わりのポーズというアシュタンガヨガの順番に沿ってポーズを取ります。

初めての方は無理せず、「まずは太陽礼拝だけやってみよう」のように調整しながら行ってくださいね。
アシュタンガヨガでしなやかな体を手に入れよう
アシュタンガヨガは、継続して行うことでしなやかな体を手に入れやすくなります。最初はできないポーズが多かったり、動画のペースについていけなかったりすることが多いですが、無理は禁物!
自分ができる運動量やペースを見極めて、コツコツ練習していきましょう。
(監修:Mika Saiki、取材・文:田島佑香/マイナビウーマン編集部)
※一部画像はイメージです
※本記事はトレーナーの見解に基づき解説しております
ヨガのポーズ一覧
※ポーズ名をクリックして詳細をチェック!
子どものポーズ![]() |
ダウンドッグ![]() |
三日月のポーズ![]() |
鳩のポーズ![]() |
三角のポーズ![]() |
コブラのポーズ![]() |
英雄のポーズ![]() |
鷲のポーズ![]() |
ハイランジ![]() |
木のポーズ![]() |
ラクダのポーズ![]() |
猫のポーズ![]() |
鋤のポーズ![]() |
弓のポーズ![]() |
チャトランガ![]() |
※この記事は2021年08月31日に公開されたものです