お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

有酸素運動と筋トレの順番はどっちが先? 効果的な組み合わせ方

みおの女子トレ部@つむらみお (パーソナルトレーナー/youtuber)

有酸素運動と筋トレの両方を行っていると、順番はどっちが先? どう組み合わせたら良い? と気になりますよね。今回は、人気YouTubeチャンネル『みおの女子トレ部』監修で、有酸素運動と筋トレの組み合わせ方や割合を目的別に解説します。

運動の目的は「ダイエットしたい」「筋肉をつけたい」「健康を維持したい」など、人それぞれ違うもの。そのため、目的に合わせたトレーニングを選ぶことが大切です。では、トレーニング内容はどのように決めたら良いのでしょうか?

実は、脂肪を燃焼する「有酸素運動」と筋肉量を増やす「筋トレ」を行う順番が、運動効果を高める重要なポイントなのです。

そこで今回は、人気YouTubeチャンネル『みおの女子トレ部』の津村美緒さんに、有酸素運動と筋トレの組み合わせ方や時間配分の割合を目的別に解説してもらいます。トレーニングで思うように結果が出ない人は参考にしてください。

有酸素運動と筋トレの関係性とは? それぞれの特徴

運動は「有酸素運動」と「筋トレ(無酸素運動)」の大きく2つに分けられます。まずは、それぞれの運動の特徴を解説します。

有酸素運動の特徴

有酸素運動は、体を動かすエネルギーを作り出す時に酸素を使うので“有酸素”運動と呼ばれています。エネルギーの材料となるのは「糖質と脂質、体についている脂肪」です。

動き始めは血液の中を流れる「糖質と脂質」が使われ、それを使い終わると体に蓄積された脂肪が使われるようになります。そのため、有酸素運動は「脂肪燃焼トレーニング」とも呼ばれることがあります。

有酸素運動は、比較的長く続けられる負荷の軽い運動で、ウォーキングやジョギング、水泳などが挙げられます。

筋トレ(無酸素運動)の特徴

筋トレは無酸素運動に分類されます。瞬発的にパワーを出す運動なので、あまり呼吸をするタイミングがなく、短い時間で筋肉を大きく使うため、“無酸素”運動だといわれています。

筋トレをした際に使われる主なエネルギーは「糖質」です。糖質は筋肉の疲労回復にも必要な要素なので、効率的に筋トレを行いたいならば過度な糖質制限はNG。食事制限をしても糖質を含む食材をしっかりとりましょう。

無酸素運動は、負荷が高めの瞬発的な運動で、短距離走やスクワットなどの筋トレ、ウエイトリフティングがあります。

次ページ:有酸素運動と筋トレを組み合わせるメリット

SHARE