独り言が多い人は、精神的に不安を抱えているといわれています。
職場など身のまわりに独り言が多い人はいませんか? 独り言の多い人がいると気になるし、困ってしまいますよね。
では、人はなぜ独り言をつぶやくのでしょうか。中には、心のSOSを表すような危険なケースも。
今回は「独り言が多い心理」と、やめる(やめてもらう)ための対処法を紹介します。
<目次>
独り言をつぶやくのは「ストレス解消」
・自分の声を聞くことで安心感が得られる
・男性の独り言は自己アピール?
・女性の独り言は「誰かと話したい」
独り言が多い人の心理状態とは?
・(1)ストレスを抱えている
・(2)寂しさや孤独感がある
・(3)かまってほしい
・(4)自分の世界に入り込んでいる
心のSOSかも。危険な独り言は「ネガティブ」
うるさくて気になる。「他人の独り言」を抑えてもらうには?
・まずは自覚を促すこと
・「大丈夫?」とフォローする
・かまってほしい相手には反応しない
独り言は不安や孤独感のサインかも
独り言をつぶやくのは「ストレス解消」
独り言は、精神的に落ち着き、ストレス解消になるという効果があります。
一般的には、ひとり暮らしをしていたり、普段から人と話す機会が少なかったりすると、独り言が多くなる傾向にあるといわれています。
自分の声を聞くことで安心感が得られる
自分の話を聞いてくれる人がいないと、感情がどんどん溜まっていってしんどくなるもの。
そこで独り言をつぶやくことで、ストレスを解消し、不安や寂しさから自らを解放しようとしているのです。自分の声を聞くことで安心感が得られる効果もあるようです。
「よし、やるぞ!」というような自分を鼓舞する独り言や「次はこれをして、その次は……」といった頭を整理するような独り言は問題ありませんが、精神的に不安定になると「もうダメだ」といったネガティブな独り言が増えていきます。
男性の独り言は自己アピール?
男性が車の運転中に独り言をつぶやくシーンを見たことはありませんか? それは不安やイライラを解消して精神の安定をはかっている最中だということ。またひとりで黙々と作業する仕事などでは、考えを整理するためにつぶやいていることもあります。
恋愛において口下手な男性が好きな女性の前で独り言をいうこともありますが、これは自己アピールのためでしょう。
女性の独り言は「誰かと話したい」
女性は、おしゃべりすることでストレス解消をするので、独り言をいうときは誰かに話したいときです。
テレビにツッコミを入れたりぬいぐるみやスマホに話しかけたりする人もいますよね。
お役立ち情報[PR]