お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ヤンデレとは? 5つの種類と特徴あるある10選【診断付】

みくまゆたん(恋愛コラムニスト・占い師)

ヤンデレとは「病むxデレ」要素を兼ね備えた性格のこと。好きな人への愛情が強すぎるあまりに精神が不安定になってしまう女性・男性を指す言葉です。この記事では、恋愛コラムニストのみくまゆたんさんに、メンヘラやツンデレとの違いと特徴・心理、ヤンデレの種類、恋愛傾向を教えてもらいました。

SNSや雑誌などの恋愛コラムでよく見かける「ヤンデレ」という言葉。知っているようで、実際どんなタイプを指すのかイメージできていない人も多いことでしょう。

ヤンデレとは、その名のとおり「病む×デレ」要素を兼ね備えた性格のこと。マンガやアニメキャラのタイプを捉えて、“ヤンデレ”と表現したりします。

そこで今回は、ヤンデレとは何か、その意味を徹底解説。依存型、独占型、妄想型などの種類や、特徴あるあるなどを紹介します。

ヤンデレな女の子のイラスト

目次

ヤンデレとは?

まずは、ヤンデレの意味とメンヘラ・ツンデレとの違いを見ていきましょう。

ヤンデレの意味

ヤンデレとは、 「病む」と「デレ」を組み合わせた言葉。相手を好きすぎるあまり精神が不安定になっている状態で、愛情表現するさまを意味します。

ヤンデレ状態になると、重たいほどに恋愛感情をぶつけてしまいがちに。さらに相手がその好意に答えてくれないと「もしかして嫌われているのかも」「なんで気持ちに応えてくれないの!」と考え込み、どんどん病んでいくのがヤンデレです。

ヤンデレとメンヘラ・ツンデレとの違い

ヤンデレな女の子のイラスト

ヤンデレと比較されるタイプに、メンヘラやツンデレがあります。ヤンデレとは似ているようで、少しニュアンスが異なるのがポイント。

次にメンヘラとツンデレ、ヤンデレの違いを紹介していきます。

ヤンデレとメンヘラの違いは?

メンヘラとは、メンタルヘルスという言葉から派生したネットスラングのこと。自分の欲求を満たすためにいろんな人に構ってほしいと思う、常に愛情を求めては情緒不安定になってしまう状態のことを指します。

また、自分が思うようなリターンを得られないと自暴自棄になったり、情緒不安定になったりするなどの特徴も。

【メンヘラの特徴の例】
・人間関係をうまく構築するのが苦手
・感情の浮き沈みが激しい
・周囲の評価を気にする

ヤンデレとメンヘラは意味合いが似ている言葉なので混同されて使われがちです。ですが、ヤンデレは「相手優先」、メンヘラは「自分優先」という決定的な違いがあります。

ヤンデレは恋愛対象が第一優先であり、相手のことを病んでしまうほど好きになるという特徴があり、対してメンヘラは自分の欲求のために相手に依存する傾向のある人のことを指します。

参考記事はこちら▼

ヤンデレとメンヘラ、どちらも精神的にやや不安定というイメージがありますが、本来の特徴とはどういったものなのでしょうか?

ヤンデレとメンヘラ、どちらが自分に近いのかを診断でチェック!

ヤンデレとツンデレの違いは?

ツンデレとは、普段はクールな人が2人きりになるとデレデレと甘えるなど、普段はツンとしているのに本当は愛情や甘えを秘めているタイプのこと。

デレた一面を持っているのはヤンデレもツンデレも同じですが、そこに掛け合わされるのが「病む」なのか「クール」なのか、といった違いがあります。

参考記事はこちら▼

あなたのツンデレ度を診断でチェック!

あなたのヤンデレ度を診断でチェック!

ヤンデレの種類は? 5つのタイプの見分け方

一口にヤンデレと言っても、そこにはさまざまな種類があると言われています。

ここでは、ヤンデレを「依存型」「独占型」「妄想型」「崇拝型」「攻撃型」の5つに分類し、それを見分ける特徴を説明していきます。

(1)依存型タイプ

ヤンデレな女の子のイラスト

ヤンデレの依存型とは、好きな人や恋人へ依存するタイプのこと。

好きな人ができると、その人に何でも頼ってしまいがち。特に多いのが、好きな人や恋人ができると、その人と四六時中連絡しようとする傾向です。そして、少しでも連絡が取れないと、そのことに悩んで気持ちが病んでいってしまうなんてことも。

「好きな人や恋人が常に近くにいないと嫌!」「連絡が取れないと病んでしまう」という人は、この依存型タイプかもしれません。

参考記事はこちら▼

あなたの男性依存度を診断でチェック!

(2)独占型タイプ

ヤンデレな女の子のイラスト

ヤンデレの独占型は、好きな人や恋人を独占したがるタイプ。相手を自分だけのものにしたいと考える傾向があります。

嫉妬は人一倍で、好きな人や恋人が他の人と仲良くしていると邪魔したくなる、睨みつける、または一方的に怒り出すなんてことも。相手を束縛し、独り占めしたがります。

「好きな人や恋人が他の人と仲良くしていると、居ても立っても居られない気持ちになってしまう!」という人は、独占型タイプに当てはまるかもしれません。

参考記事はこちら▼

あなたの嫉妬深さを診断でチェック!

(3)妄想型タイプ

ヤンデレな女の子のイラスト

ヤンデレの妄想型は、恋愛をすると被害妄想が激しくなってしまうタイプのこと。

好きな人、恋人ができると勝手に「もしかして、あの人は今他の人とデートしているのでは?」「連絡が来ないってことは私のことを嫌いになった?」など、あれこれ悪い方向に考えてしまいがち。

自分に自信がないのも特徴です。あれこれ悪い方向へと被害妄想が止まらないなら、それは妄想型タイプなのかもしれません。

参考記事はこちら▼

妄想する癖のある人にはどんな心理や原因があるのかを心理カウンセラーが解説。

(4)崇拝型タイプ

ヤンデレな女の子のイラスト

崇拝型は、好きな人や恋人を文字どおり崇拝するタイプ。心酔し、その人の意見が全てと捉えてしまいます。

ドSな相手を好きになりやすい人に多く、好きな人や恋人ができると何でも言うことを聞いてしまうのも特徴。そのため、相手との関係にどことなく主従関係ができてしまうケースも。

自分の考え、意見を持つのが苦手な人が当てはまりやすい崇拝型。誰に何を言われても「相手の言うことが正しい!」「彼(彼女)以上の人はいない!」と思ってしまうなら、崇拝型タイプの傾向があります。

参考記事はこちら▼

恋人に対して病的なほどに愛情表現するヤンデレとの日常を、ちょっと疑似体験してみたいかも……。そんなあなたにおすすめの映画を紹介します。

(5)攻撃型タイプ

ヤンデレな女の子のイラスト

攻撃型は、好きな人や恋人を愛情ゆえに攻撃してしまうタイプ。

好きすぎるあまり、その気持ちが裏目に出て相手を責める、手を出す、ケンカを吹っ掛けるなど攻撃的な態度になってしまう特徴があります。

攻撃しても自分についてきてくれるか、それでも愛しているかを図っています。攻撃で相手を試す一面があったら、攻撃型タイプかもしれません。

参考記事はこちら▼

人が攻撃的になってしまう原因とは何なのでしょう。攻撃的な人の特徴と心理、また上手に付き合う方法について解説します。

ヤンデレの種類別の特徴

紹介したヤンデレの種類5つが主だったものですが、それ以外に他者排除型・ストーカー型・無害型の3つの種類に分けることもできます。

3つの種類の簡単な特徴は以下の通り。

・他者排除型:他人の存在を排除して好きな相手や恋人の意識を自分だけに向けさせようとする

・ストーカー型:常に相手を追い続け、観察をして何でも知りたいと考える

・無害型:相手に対するネガティブな言動はしないが、相手への愛情の強さ故に自分自身が不安定になりがち

特徴を詳しく知りたい人は下記記事もチェックしてください。

参考記事はこちら▼

ヤンデレのタイプを8種類に分けて、さらに詳しく解説します。

▶次のページでは「ヤンデレの特徴・行動あるある」を紹介します

次のページを読む

SHARE