お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

対処法は? 攻撃的な人の特徴と心理

高見綾(心理カウンセラー)

中田ボンベ@dcp

攻撃的な人が攻撃的になってしまう原因とは何なのでしょう。攻撃的な人の特徴と心理、また上手に付き合う方法について、心理カウンセラーの高見綾さんに聞きました。

何かにつけて他人に容赦のない言葉をぶつけたり、威圧的な態度を取ったりなど「攻撃的な人」っていますよね。

そうした攻撃的な人は、なぜそのような態度を取るのでしょうか?

攻撃的な人の特徴と心理。また上手に付き合う方法について、心理カウンセラーの高見綾さんに聞きました。

原因はある? 攻撃的な人の特徴と心理

はじめに攻撃的な人の特徴や心理について説明します。

なぜ攻撃的になるのかを理解しておけば、攻撃的な人の対処法が取り入れやすくなるでしょう。

攻撃的な人の特徴

攻撃的な人は、勝ち負けにこだわり、常に自分が優位に立ちたい、自分の立場を守りたいという願望を持っています。

そのため、あいさつをしてもあからさまに無視をする、わざと聞こえるように嫌味を言ってくる、仕事でしつこくダメ出しをするなど、相手を落とすような行動を取るのが特徴。

たとえば自分の後輩が実力をつけたと感じたなら、途端に攻撃して足を引っ張ろうとします。

プライベートや仕事でストレスがたまっている場合に、誰か自信のなさそうな人をターゲットにして攻撃し、ストレスを発散させるケースもありますね。

また、こちらに思い当たる節はなくとも、陰で悪いうわさを流したりもします。

これは「被害者意識」の強いタイプに多く、こちらが何気なく言ったことでも「私のことをばかにした」と捉え、その仕返しとして陰で悪口を言いふらすのです。

こうした人は「ばかにされたくない」と強く思いすぎており、心休まることなく常にファイティングポーズを取っています。その結果、他者の言動の受け取り方や認識が歪んでおり、自分に発せられた言葉を悪く捉える癖があるのです。

参考記事はこちら▼

もしかしたら知らず知らずのうちに、トゲのある態度で相手を攻撃しているトゲトゲ女になっているないか診断します。

攻撃的な人の心理

攻撃的な人は、総じて自信がなく不安でいっぱいです。

「弱い自分」「ダメな自分」を嫌っており、受け入れることができません。

自分が人に受け入れてもらえるという発想も湧かず、「あなたはダメだ」「あなたは仕事ができない」と批判されることを極端に恐れているのです。

そのため、批判から自分を守るために他人を先制攻撃します。他人を攻撃している間は、自分が批判されることはないからです。

誰かを批判して蹴落とすことができれば、自分の居場所が確保でき、他人より優位なポジションに立てると思い込んでいるのです。

攻撃的になる原因とは

子どものころ、両親からダメ出しばかりをされていて、ありのままの自分を受け入れてもらえる環境ではなかった場合が考えられます。その場合は健全な自信が育たず、自分自身を認めることができなくなってしまうのです。

また、親が攻撃的な人だったり、プロセスよりも結果や勝ち負けですべてを判断したりする人だったケースでも攻撃的な性格になることがあります。心休まる環境がないために、「戦わないと攻撃される」と思い込んでしまうからです。

家庭環境は大きな要因ではありますが、すべてではありません。後天的な環境や本人の性質も関係しています。

自信が持てなくても、「自分を認めよう」と自分を受け入れることができればいいのですが、それができない場合は攻撃的な人になってしまうのです。

次ページ:攻撃的な人との上手な付き合い方とは

SHARE