この記事の目次
SIMフリースマホという言葉を知っていますか? 格安スマホについて調べているとよく目にする言葉ですが、いまいちどういう意味か分からない方も多いはず。
今回は、そんなSIM(シム)フリースマホについて解説します。初心者にも分かりやすくメリットやおすすめの機種を紹介するのでお見逃しなく!
SIM(シム)フリースマホとは?
SIMフリースマホとは、SIMカードを自由に変更できるスマホのことです。SIMカードはMVNOや携帯キャリアなどの通信事業者から提供されているICチップで、電話番号などの回線の情報と紐付けて管理されています。スマホを利用するときにはこのICチップをスマホに入れる必要があります。
SIMフリースマホならどのSIMカードでも読み取れるようになっているので、電波の周波数さえ対応していればどのキャリア・MVNOでも自由にスマホを利用できる点が魅力です。
一方、SIMフリーの反対語としてSIMロックという言葉があります。文字通りSIMカードに制限があり、特定の事業者のSIMカード以外は読み取れないようになっています。
SIMロックのかかったスマホは利用できる通信事業者が限られていて、たとえばドコモでSIMロックされているスマホならドコモのSIMカードかドコモ回線を提供するMVNOの格安SIMのみが使えます。
このSIMロックは解除が可能です。利用期間や機種代金の支払いなど、一定の条件を満たせば購入した携帯キャリアでロック解除の手続きができます。SIMロック解除をすればSIMフリースマホと同じように異なる回線のSIMカードも読み取れるようになります。あとはスマホ本体の周波数さえ対応していれば好きな格安SIMにいつでも入れ替えができます。
SIMフリースマホは格安スマホとも呼ばれることがありますが厳密には少し意味が違います。格安スマホは端末の価格が安いという意味と格安SIMを入れて利用する月額料金の安いスマホを意味する場合がありますが、多くは後者の意味で使われています。SIMフリースマホと格安SIMを一緒に使えば、格安スマホとして使うことも可能になるわけです。
MVNOやネットショップ、中古店などで提供されているSIMフリースマホの意味が分かれば安心して必要なスマホを選べるようになりますね。
SIM(シム)フリースマホのメリット
SIMフリースマホとは何かが理解できたら、次はどのようなメリットがあるのか知っておきましょう。SIMフリースマホのメリットは意外に多いので、購入を考えている方は参考にしてください。
☆SIM(シム)フリーはMVNOの制限がない
SIMフリースマホはSIMロック制限のないスマホのこと。大手キャリアの各回線を提供しているMVNOを選ぶ際に回線で縛られることはありません。多くのプラン、オプションからぴったりなものを自由に選びたい方におすすめです。
☆幅広い価格帯からお気に入りを選べる
SIMフリースマホには多くの種類があります。端末代金の価格も幅が広く、予算にあわせてスマホを選べます。スマホにお金をかけたくない方は1万円台のSIMフリースマホを購入しましょう。動画やアプリを楽しみたい方は5万円以上のモデルを選ぶと快適に利用できます。
☆現地でSIMを手に入れれば海外旅行でも使用できる
よく海外に旅行する方にSIMフリースマホはぴったりです。SIMロックのかかったスマホはそのままでは海外のSIMカードを利用できませんが、SIMフリースマホなら渡航先の国の携帯キャリアが販売するプリペイドSIMカードなどをそのまま利用できます。
ただし、国や事業者によって使える電波の周波数が違うので事前に対応する機種なのかを確認しておきましょう。海外旅行や出張の多い方にはSIMフリースマホがおすすめです。
SIM(シム)フリースマホのデメリット
SIMフリースマホのデメリットについても把握しておきましょう。SIMフリースマホはそれ自体のデメリットはほとんどありません。しかし契約する格安SIMとは別々に購入すると、セット購入に比べてデメリットがある場合も。
☆格安SIMとのセット割引が適用されない
MVNOで格安SIMとSIMフリースマホがセットで提供されているスマホセットでは割引やキャンペーンなどがよく行われています。キャッシュバックやポイント還元、時期による割引など、タイミングが合えば定価より安く買えます。
しかし、SIMフリースマホを単品で購入した場合は、購入店舗の価格になるためこうしたメリットを受けられません。SIMフリースマホを購入するときはセット販売の価格もチェックしてみましょう。
☆MVNOの保証の適用範囲外になる場合がある
MVNOでスマホセットを購入すると保証サービスに加入できたり、故障時に店舗などでサポートをしてくれる場合があります。よくスマホを壊してしまう方も安心ですね。SIMフリースマホを家電店などで購入した場合は、購入店舗の標準保証が中心となります。修理などのサポートをしてくれる店舗がない場合もあるので注意しましょう。
しかし、人気のSIMフリースマホメーカーでは最近は直営のサポート店舗を構えていることもあります。心配な方は店舗などのサポートが充実したメーカーを選ぶことをおすすめします。
☆海外製のSIMフリースマホは利用できないことも
SIMフリースマホをネットショップで購入するとき、注意したいのが海外製のSIMフリースマホです。海外製は価格が安く、MVNOで取り扱っていない端末も多いです。
ただし海外製のSIMフリースマホの中には日本の電波の周波数に対応していない機種があったり、対応していても日本での認証を受けていないので国内で利用してはいけない機種などがあります。
日本で認証を受けているSIMフリースマホは技適マークという認証取得を証明するマークが本体や裏ぶたの中に書かれていたり、設定画面で表示できるようになっています。ネットショップで販売されている安価なスマホは技適マークがないことも多いので注意して購入しましょう。
SIM(シム)フリースマホのおすすめ機種は?
最後にSIMフリースマホのおすすめ機種を紹介します。数あるSIMフリースマホの中でも初心者におすすめしたい機種を選んだので、ぜひ購入を検討してみてください。
HUAWEI P20 lite
- 価格:3万4,538円(2018年7月時点、公式サイト)
- カラー:クラインブルー、サクラピンク、ミッドナイトブラック
- おすすめポイント:ダブルレンズカメラで綺麗な写真が撮れる!
HUAWEI P20 liteは、格安スマホでおなじみのHUAWEI製のシリーズ最新作です。同時期にスペックや特長の違う3つのスマホが登場しました。HUAWEI製のスマホの特長はコスパの良さとおしゃれなデザインです。
HUAWEI P20 liteは、画面の縁をギリギリまで削ったデザインと、光沢のある上品なデザインが特長的です。色合いは3色揃っているので、自分の好みに合わせてカラーが選べます。
また、デザインだけでなくダブルレンズカメラを搭載したスペックにも注目です。1,600万画素と200万画素のカメラで風景から人物写真まで綺麗な写真が簡単に撮影できます。
☆HUAWEI P20 liteが契約できるMVNOは?
- IIJmio
- mineo
- LINEモバイル など
HUAWEI P20 liteは、上記のMVNOで契約できます。MVNOによってプランやオプションが違うので、好みのMVNOで契約を考えてみてください。最新の注目機種ということもあり、上記以外にも多くのMVNOで提供されています。
格安SIM/格安スマホのIIJmio

mineo

LINEモバイル

ZenFone 5
- 価格:5万7,024円(2018年7月時点、公式サイト)
- カラー:スペースシルバー、シャイニーブラック
- おすすめポイント:AI搭載カメラでプロ並みの1枚が撮れる!
ZenFone 5は、HUAWEIシリーズと同じくSIMフリースマホで人気のASUS製のスマホです。最新作であるZenFone 5は、AIを搭載しているのが特長であらゆる作業がスムーズに行えます。
なかでも、AI搭載カメラは自動的にシーンに合わせた設定を行ってくれるため、どんなシーンでもプロ並みの1枚を撮影できます。普段からInstagram(インスタグラム)をはじめとするSNSを利用している方におすすめのスマホです。
☆ZenFone 5が契約できるMVNOは?
- 楽天モバイル
- DMM mobile
- IIJmio など
ZenFone 5は、上記のMVNOで契約できます。ZenFoneシリーズの最新作なので、上記以外のMVNOでも契約できます。ただ、上記のMVNOはスマホセットを購入したときに割引やキャッシュバックなどが適用されることが多いので、少しでも安く購入したい方におすすめです。
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

DMMモバイル - DMM.com

格安SIM/格安スマホのIIJmio

コミコミセット | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

AQUOS sense lite SH-M05
- 価格:2万3,544円~(2018年7月時点)
- カラー:ホワイト、ブラック、ゴールド
- おすすめポイント:とにかく使いやすい安定感抜群の国産スマホ!
AQUOS sense lite SH-M05は、SHARP製の国産スマホです。AQUOS独自の高繊細なIGZOディスプレイが特長で、なめらかにWebサイトや動画を閲覧できます。
最近のスマホは5インチ後半が当たり前となっており、手の小さい方にとっては片手で持ちにくいサイズ感でした。AQUOS sense lite SH-M05は、5インチジャストで片手にすっぽりと収まり、大きなスマホが苦手という方におすすめしたいスマホです。
☆AQUOS sense lite SH-M05が契約できるMVNOは?
- mineo
- 楽天モバイル
- IIJmio など
AQUOS sense lite SH-M05は、上記のMVNOで契約できます。上記のMVNOでは限定色を用意しており、mineoはターコイズ、楽天モバイルはレッド、IIJmioではピンクが契約できます。SIMフリースマホとして単体で購入するよりも豊富なカラーバリエーションです。
mineo

楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

格安SIM/格安スマホのIIJmio

SIM(シム)フリースマホとは何かを理解して、自分に合った格安スマホを使おう!
SIM(シム)フリースマホとは何かを紹介しました。格安スマホについて調べていると分からない言葉が多く出てきます。ただ、言葉の意味を知っていれば格安スマホを契約する際に迷ったり困ったりすることが減ります。少しでも分からない言葉があれば、この「スマホナビ」で調べてみてください。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです