この記事の目次
- MVNOはどうやって選べばいいの?
- MVNOのメリット
- MVNOのデメリット
- ★MVNOランキング1位★ 楽天モバイル
- 楽天モバイルのおすすめポイント
- ★MVNOランキング2位★ mineo(マイネオ)
- mineo(マイネオ)のおすすめポイント
- ★MVNOランキング3位★ UQモバイル(ユーキューモバイル)
- UQモバイル(ユーキューモバイル)のおすすめポイント
- ★MVNOランキング4位★ イオンモバイル(イオンスマホ)
- イオンモバイル(イオンスマホ)のおすすめポイント
- ★MVNOランキング5位★ IIJmio(みおふぉん)
- IIJmio(みおふぉん)のおすすめポイント
- おすすめのMVNOランキングからぴったりな格安SIMを選ぼう
最近はMVNOの広告を見る機会も増えてきて、今までキャリアでスマホを使っていた人も「MVNOに乗り換えようかな」と考えているのではないでしょうか。でもMVNOはたくさんあり、どれがいいのか分かりにくいですよね……。
そこでおすすめのMVNOをランキング形式でご紹介します。今回は筆者が実際に利用したMVNOやインターネットでの多数の口コミなどをもとにランキングにしてみました。MVNO選びの参考にしてください。
MVNOはどうやって選べばいいの?
おすすめMVNOランキングの紹介に入る前にMVNOの基本を知っておきましょう。基本がわかると自分に合ったMVNOを選びやすくなります。
MVNOのメリット
まずはMVNOを使うメリットについて説明していきます。MVNOの1番のメリットは月額料金が安くなることですが、それだけではありません。ほかのメリットを2つご紹介します。
メリット1:自分に合ったプランを見つけやすい
MVNOの料金は月々のデータ通信容量や音声通話を使うかどうか以外にもオプションがたくさん! 人気のオプションの1つがカウントフリー、ゼロレーティングなどと呼ばれる特定のアプリやサービスの通信量がカウントされずに使い放題になるサービス。
他にもセキュリティオプション、電話かけ放題オプションなどさまざまなサービスを自分の使い方にあわせて組み合わせられます。必要なものだけを選んで予算に見合った最適な契約を結べます。
メリット2:最低利用期間がない、もしくは短い
MVNOはデータ通信SIMであれば最低利用期間がないことがほとんどで、音声通話SIMでも最低利用期間が半年〜1年程度とキャリアより短くなっています。縛りが短いということは、もし契約後に自分に合わないと感じれば他社へ乗り換えやすいということです。
スマホは毎月のように新サービスや新機種が登場しています。気になる機種やサービスを気軽に試せるのも良いところですね。
MVNOのデメリット
MVNOにはメリットだけでなくデメリットも当然あります。MVNOのデメリットは主に以下の2つです。
デメリット1:実店舗が少なくキャリアよりサポートが手薄
MVNOはキャリアより実店舗が少なく、対面でスタッフに説明を受けるチャンスがあまりありません。ですが、ウェブサイトではチャットで気軽に質問ができるようになっている会社がほとんどです。
また、実店舗は少しずつ増えてきていて、サポートの質も向上しています。
デメリット2:通信速度が不安定なことがある
MVNOは自社で通信設備を持っておらず、キャリアの設備を借りて通信を提供しています。キャリアから借りている通信の帯域に対して、同時に通信をするユーザー数が多いと通信が遅くなります。そのため多くの人が通信を利用する通勤・通学時間や昼休みにはキャリアに比べると通信が不安定になることがあります。
MVNOではユーザー数の増加にあわせてキャリアから借りる帯域を増やすなどの回線の増強をして、改善を試みています。
★MVNOランキング1位★ 楽天モバイル
MVNOのおすすめランキングの1位は楽天モバイルです。楽天モバイルはMVNOではありますが店舗も多く、お得に乗り換えできるさまざまなキャンペーンも行っています。
楽天モバイルのベーシックプランというとても安いプランがあります。この料金プランは高速通信ができないので、動画を閲覧する人などには向いていませんが、LINEやメールくらいしか使わないという場合にはおすすめです。
もちろん高速データ通信の使えるプランも用意されています。
楽天モバイルのおすすめポイント
楽天モバイルをおすすめするポイントをここからご紹介していきます。
☆キャンペーンが豊富
楽天モバイルのキャンペーンは魅力的なものが豊富です。キャンペーンは時期によって変わってきますが、人気のスマホと格安SIMがお買い得な価格でセット購入できるキャンペーンなどが開催されています。スマホを安く入手したいなら、楽天スーパーセールのタイミングを狙うのもおすすめ。
☆店舗が多くサポートが充実
楽天モバイルでは楽天モバイルショップや楽天カフェで楽天モバイルについて説明を受けられます。店舗には楽天モバイルで取り扱っているスマホが展示してあるので、実際に端末を触りながら使い心地をたしかめられます。
☆楽天スーパーポイントが貯まる
楽天モバイルは月々の支払いをするだけで楽天スーパーポイントが貯まり、ポイントを月々の支払いに使うこともできます。通話SIMの場合は楽天市場での買い物で付与されるポイントも増加します。普段から楽天市場を使うという人にも楽天モバイルはおすすめです。
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

★MVNOランキング2位★ mineo(マイネオ)
次におすすめしたいmineoはドコモとauの2つの回線に対応しているマルチキャリアのMVNOです。もうすぐソフトバンク回線にも対応します。ドコモ回線がDプラン、au回線がAプランと表記されるので利用したいプランを間違えないように気をつけましょう。
mineo(マイネオ)のおすすめポイント
mineoにはほかのMVNOにはあまりないおすすめポイントがあります。
☆ユーザー同士でパケットをシェアできる
mineoには独自の機能でフリータンクというものがあります。月々のデータ通信量が余ったときはフリータンクにINして、足りないときにはフリータンクからOUTすることで、mineoユーザー同士でパケットをシェアできるのです。mineoではフリータンク以外にも家族や友達などとパケットをシェアできる機能も用意しています。
☆ユーザー同士で悩みを解決できるマイネ王がある
mineoのコミュニティサイトのマイネ王では端末や通信の疑問をユーザー間で解決できます。マイネ王は質問しやすい雰囲気ですし、サポートセンターを利用するまでもない疑問の解決にピッタリです。
mineo

★MVNOランキング3位★ UQモバイル(ユーキューモバイル)
おすすめしたいMVNOランキング3位はUQモバイル。UQモバイルはCMでも見る機会の多いMVNOで、au回線に対応しています。
UQモバイル(ユーキューモバイル)のおすすめポイント
UQモバイルは高速通信でサクサク快適にスマホを使いたい人におすすめ。おすすめポイントは以下のとおりです。
☆安定して速い通信速度
UQモバイルはたくさんあるMVNOの中でも通信速度が速いことで有名です。MVNOに乗り換えたいけれど、通信速度が心配な人におすすめです。
☆通信量を節約する機能がある
UQモバイルでは、余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる機能や、高速通信と低速通信を切り替える『ターボ機能』が用意されています。これらの機能を使えばデータ通信量を使い切ってしまい通信速度制限を受けることがへり、データ通信量を追加購入しなくてよくなります。
UQモバイル 【限定】キャッシュバックキャンペーン

★MVNOランキング4位★ イオンモバイル(イオンスマホ)
おすすめのMVNOランキング4位はイオンモバイルです。イオンモバイルは取り扱っている端末の種類が多く料金プランも豊富です。
イオンモバイル(イオンスマホ)のおすすめポイント
イオンモバイルのおすすめポイントをここからご紹介していきます。
☆最低利用期間がない
イオンモバイルはデータSIMと音声通話SIMのどちらも最低利用期間がありません。最低利用期間がないので違約金は発生しませんが、MNP転出をするときは手数料が発生します。
☆全国にあるイオンでサポート
イオンは全国に店舗があるのでスマホの故障や料金プランの相談などをイオンの店舗で受けられます。イオンの店舗数はとても多いのでサポートを受けやすいのは大きなメリット。契約時にスマホを手にとって見たい人にもぴったりです。
業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

★MVNOランキング5位★ IIJmio(みおふぉん)
おすすめのMVNOランキングの5位はIIJmioです。IIJmioもドコモとauの2つの回線に対応しているマルチキャリアのMVNOです。IIJmioは料金プランがシンプル。家族で使いやすいサービスがあります。
IIJmio(みおふぉん)のおすすめポイント
IIJmioのおすすめポイントをここからご紹介していきます。
☆通信量を節約できる
IIJmioにはIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)というものを用意しています。このIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を使えば、あまり通信量がいらないときには低速回線を使い、通信量が必要なときには高速回線を使うという切り替えができます。低速回線を使うときは契約したデータ通信量を使わずにネットが使えるので、この機能を賢く使うとデータ通信量を節約できます。
☆ファミリーシェアプランでは大容量の通信量を分け合える
IIJmioにはファミリーシェアプランが用意されていて、家族で使う場合は1人1人で契約するよりも安くなります。家族全員でIIJmioに乗り換えるという場合にはファミリーシェアプランがおすすめです。また、通話定額オプションに加入した場合、家族間では通話できる時間が長くなるというメリットもあります。家族で使うならIIJmioを検討しましょう。
格安SIM/格安スマホのIIJmio

おすすめのMVNOランキングからぴったりな格安SIMを選ぼう
この記事を読んで自分に合ったMVNOに乗り換えることで、スマホ生活がより楽しくなります。ぜひ乗り換えにチャレンジしてみてください。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです