この記事の目次
多くの機種の中から格安スマホを選びたいと考えている方は多いのでは。MVNOによって提供している格安スマホの種類が異なります。
そこで、この記事では格安スマホの取り扱い機種が豊富なMVNOを紹介します。多くの種類からスマホを選びたい方はぜひ参考にしてみてください。
格安スマホの取り扱い機種はMVNOによってちがうの?
格安スマホや格安SIMを提供しているMVNOは、会社によって取り扱っている機種の数が変わります。豊富な機種を用意しているMVNOもあれば、厳選された機種のみ取り扱っているところもあるので、スマホセットで購入したい方はMVNO選びが重要です。
もし多くの機種から選びたいなら、取り扱い機種の多い楽天モバイルやIIJmioなどでの契約をおすすめします。
格安スマホはスマホセットで買った方が機種代金はお得?
契約予定のMVNOに好みの機種がない場合、MVNOではSIMカードのみを契約、スマホは別に購入することも可能です。しかし、格安スマホはスマホセットで買った方がお得です。
MVNOによってはスマホセットの購入が条件の割引や、キャッシュバック、ギフト券のプレゼントなどを用意しています。別々に購入するとこうした特典が受けられません。できるだけ取り扱い機種の多いMVNOで契約すれば、好みのスマホとセットでお得に購入できるのでおすすめです。
格安スマホの取り扱い機種が多いMVNO5選
それでは、格安スマホの機種が多いMVNOを紹介します。2018年6月時点の情報なので、時期によっては若干の誤差はありますが、ぜひ参考にしてみてください。
イオンモバイル(イオンスマホ)
イオンモバイルは、顧客満足度の高いMVNOです。全国のイオンが大手キャリアのショップのように使えるため、初めて格安スマホを契約する方でも安心して契約できます。プランはMVNOの中でも幅広く、500MBから50GBまでの高速データ通信を利用できるものがあるので、どんな方でも契約しやすいでしょう。
取り扱い機種が多く、豊富なスマホセットが用意されています。発売から時間が経過しているスマホは値下げすることもあるので、よりお得にスマホセットが購入できますよ!
業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

イオンモバイルの取り扱い機種はどれくらい?
- 38機種
イオンモバイルはMVNOの中でも、トップクラスの取り扱い機種数です。最新のスマホから定番のスマホまで用意されているので、好みのスマホを見つけやすいですね。
また、イオンモバイルではスマホセット購入による特典も多く提供されています。対象端末と音声SIMを同時契約することで端末が割引になる「アウトレットセールキャンペーン」やスマホセット購入によりSIM代金が安くなるキャンペーンなど、いろいろなお得な施策を随時行っているので契約時には確認しましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルは、端末割引やキャッシュバックが魅力的なMVNOです。ほかのMVNOに比べてキャンペーンによる特典が大きいので、お得に契約したい方におすすめです。契約後にも楽天スーパーポイントが貯まり、貯まった分は楽天関連サービスで利用できます。
逆に、楽天関連サービスで貯めたポイントを楽天モバイルで使うことも可能です。
楽天モバイルのプランはシンプルでわかりやすい内容で初めての方でも契約しやすいのが特長。「楽天モバイルショップ」と呼ばれるショップで疑問点を聞きながら契約することもできます。
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

楽天モバイルの取り扱い機種はどれくらい?
- 34機種
楽天モバイルのラインアップの特徴は、常に最新のスマホを取りそろえていること。最先端のスマホを使いたい方にぴったりです。iPhone SEもありiPhoneシリーズがいい方はこちらを検討してもよいでしょう。
楽天モバイルを契約するなら、断然端末セットでの契約がおすすめ! 「スーパーホーダイ」と呼ばれるプランを契約することで、キャッシュバックが受けられてよりお得にスマホが契約できます。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioでは2018年12月現在、スマホセットを契約するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを行っています。ギフト券の額は、3,000円から1万円と機種によって変わります。MVNOの中でギフト券がもらえるところは少ないのでおすすめです!
またキャンペーンをよく実施しているので、タイミングが良ければその他にもさまざまな特典が受けられます。IIJmioにはシンプルな3つのプランと豊富なオプションが用意されています。
格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioの取り扱い機種はどれくらい?
- 24機種
IIJmioでは、最新のスマホを中心に、ほかのMVNOにはないスマホも用意しています。ちょっと変わったスマホを探している方はIIJmioも検討してみてください。発売からある程度経過しているスマホは値下げもしているので、よりお得に購入できます。
DMM mobile(DMMモバイル)
DMM mobileは、業界最安値クラスの料金プランが特徴的です。
特定のプランだけではなく、全プランが安いので月額料金が気になる方は契約を検討してみてください。1GBから20GBまでのプランが用意されているので、メールチェックでしかデータ通信を使わない方から、動画やゲームでがっつりデータ通信を使う方まで、幅広い層に対応しています。
通話派の方にうれしいかけ放題オプションや、対象のSNSの通信量が発生しなくなる「SNSフリー」と呼ばれるオプションも用意されています。プランとオプションを上手に組み合わせて自分らしくスマホを使いましょう。
DMM mobile

DMM mobileの取り扱い機種はどれくらい?
- 16機種
DMM mobileでは、最新のスマホと定番のスマホをバランスよく取りそろえています。発売から期間が経過したスマホは積極的に値下げされるので、タイミングが合えばお得に購入できます。
公式サイトの端末ラインアップには、最新機種・売れ筋機種・最安機種が表示されているので、悩んだ際にはこちらも参考にしてみてください。
OCN モバイル ONE
NTTグループのMVNOということもあり、安定したバックボーンが魅力的です。音声SIMとスマホの組み合わせでスマホセットを購入することができますが、「らくらくセット」と呼ばれるセットで購入するとスマホ代金が割引されてよりお得に購入できます。
OCN モバイル ONEはMVNOの中でも、通話オプションが充実しています。
10分以内の通話が何度でもかけ放題の「10分かけ放題」と、国内通話料上位3番号の通話料が0円になる「トップ3かけ放題」の2つの通話オプションを用意。どちらか悩んだ場合は、両方のオプションに安く加入できる「かけ放題ダブル」もあるので、ついつい長電話をしてしまうという方にぴったりのMVNOです。
OCNモバイルONEでおトクに格安スマホに乗り換えよう!

OCN モバイル ONE取り扱い機種はどれくらい?
- 11機種
OCN モバイル ONEではお手頃価格のスマホを豊富に用意しています。らくらくセットなら分割払いで1,000円以下になるスマホが多いので、少しでもお得に契約したい方におすすめです。
格安スマホを選ぶなら取り扱い機種が豊富なMVNOで決まり!
格安スマホの取り扱い機種が多いMVNOを紹介しました。格安SIMと一緒にスマホセットで購入すると契約時に特典があることが多いので、よりお得に格安スマホに乗り換えたい方はMVNOで取り扱っている機種をチェックしてみましょう。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです