【婚活サイト体験談】ネットの出会いから交際スタート! 婚活サイトのメリット・デメリット、選ぶときのポイント

結婚相手や恋人が欲しいと思ったとき、婚活サイトやマッチングアプリを使ってお相手探しする人が増えています。セキュリティ対策を厳重に行う業者も多く、ネットでの出会いが身近なものになっていますね。
とはいえ、本当にいい相手と結婚できるのか、デメリットは何かなどが気になるところ。
今回は、婚活サイトを実際に利用する女性ユーザーへの調査をもとに、「成婚率・交際率」、「人気のある婚活サイト」、「使ってみてわかったメリット・デメリット」など婚活サイトに関する疑問や不安を解消します。
婚活サイトを利用したきっかけ・交際の実態
婚活サイトを利用したことがある女性199人に、利用のきっかけや、マッチングに成功した経験の有無などを聞いてみました。
利用のきっかけ
なぜ婚活サイトを使い始めたのでしょうか? 多く寄せられた回答をピックアップしてご紹介します。
友人に勧められたから
・「婚活サイトを利用して結婚できた友人がいました。一度使ってみれば? と誘われたので」(34歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「友だちの紹介。結婚に焦っているわけではなかったが、彼氏がほしかった。婚活サイトなら変な人はいないと思ったので」(30歳/その他/その他)
すぐに出会いが欲しかったから
・「忙しくて時間がないので、自宅で婚活できるところがいいと思って登録しました」(43歳/機械・精密機器/その他)
・「普段の生活ではまったく男性との出会いがなかった。婚活サイトは簡単に出会いがつくれそうと思った」(25歳/その他/秘書・アシスタント職)
広告で見たから
・「SNSで広告を見掛けたから。合コンだと効率が悪かったので始めてみました」(28歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「インターネットで広告を見つけたから。ネットならまわりの人に知られずに婚活できると思った」(38歳/その他/その他)
きっかけとして最多なのは「友人に勧められた」ことでした。婚活サイトの出会いから結婚できた友人に勧められると説得力がありますよね。
また、「結婚願望のある人と出会いやすい」、「忙しいので自宅で婚活したい」といった理由からも婚活サイトが選ばれています。
ほかには、SNSなどネットで婚活サイトの広告を見たことがきっかけだったという回答も。気軽に始める人も多いようですね。
婚活サイトの成婚率・交際率
婚活サイトでマッチングに成功した人の割合
※有効回答数199件
約6割の女性が「マッチングに成功した経験がある」と回答。求める条件と一致する男性とマッチングできる可能性は意外と高いようです。普段の生活でいい男性との出会いがないのなら、婚活サイトは大きな魅力がありますね。
婚活サイトでマッチングした後の交際状況
では、マッチングした相手とはどこまで進展したのでしょうか? マッチング経験者に聞いてみました。
Q.マッチングした後、その相手とはどこまで進展しましたか?
・実際に会って結婚した(20.8%)
・実際に会って付き合った(19.2%)
・実際に会って付き合ったけど、別れた(13.3%)
・実際に会ったけど付き合わなかった(40.0%)
・会わなかった(6.7%)
※有効回答数120件
成婚率は2割超という結果。5人にひとりが婚活サイトを経て結婚しているという数字を考えると、婚活のひとつの方法としてかなり有用なことがわかりますね。
また、結婚には至っていないものの交際に発展したケースは3割以上です。
一方で、実際に会ったけど交際しなかったケースも4割。利用するかを検討したいと思っている場合は、冷静にメリット・デメリットを考えておくとよさそうです。
婚活サイトのメリット・デメリット
婚活サイトを実際に利用してみてわかったメリット・デメリットを挙げてもらいました。
メリット
普段は出会えないような様々なタイプの男性と会える
・「普段の生活の中では出会わないような人と知り合えるところ。それも、お互いに結婚願望がちゃんとあることが前提なので、マッチングしやすい」(31歳/食品・飲料/その他)
・「社会人になると決まったサイクルの外に人間関係が広がらなくなるのですが、その枠にとらわれない出会いがあります」(33歳/運輸・倉庫/その他)
自分の希望する条件を指定して探せる
・「登録者のなかから、自分が希望する条件に合った人を探せるところ」(35歳/その他/事務系専門職)
・「地元から離れたくなかったので、地元周辺の人を探せるところが便利でした。それに、最終学歴・職業・年齢のような、直接は聞きにくい項目もあらかじめわかっているし、趣味から相手を探すこともできます」(40歳/その他/その他)
自宅で気軽に婚活できる
・「とりあえず家で始められるという気軽さ、心の負担の少なさが魅力。外に出なくていいのが楽です」(42歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
・「休日や土日勤務のときでも、家でメールしたりマッチングできるところ。相手の顔が見えるので安心します」(30歳/医療・福祉/専門職)
婚活サイトの最大の魅力は、職業、年齢、居住地などさまざまなタイプの人が登録しており、普段は接点のないような魅力的な男性に出会える可能性があるところです。
また、希望条件で絞り込んで相手を探せるのも大きな利点。中には、プロフィールに趣味、理想の結婚、結婚後の働き方などを書く欄がある婚活サイトもあり、価値観の合いそうな相手がピンポイントで見つかります。
このほか、24時間いつでも利用でき、自宅で婚活できるところ。毎日忙しくてもスキマ時間で婚活できるのはありがたいですよね。
デメリット
情報が信用できるか不安
・「きちんと運営されているサイトは問題ないが、プロフィールの偽装を見かけることがある。離婚歴、学歴、収入、身長、家族構成など」(38歳/その他/その他)
・「記載内容が全て真実とは限らない。私は子供がいない人を希望していましたが、バツ有りなのにもかかわらず、別れた奥様が引き取ったから子なしと表記しているケースがありました」(44歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
実際に会ったときとのギャップがある
・「実際に会ったらイメージとギャップがあることがある。会うまでは、相手を知る手がかりはメールや登録画面だけなので、イメージが先行しやすい」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「婚活サイト上ではお互いに『いいな』と思っても、実際に会ってみて、想像より印象がよくなかったら『もう一度会いたい』とは思えなくなる」(26歳/学校・教育関連/専門職)
結婚が目的ではない人に当たる可能性
・「出会い目的じゃない人がいること。以前、既婚者が登録していたことがあった」(44歳/医療・福祉/専門職)
・「本当に出会いを求めてるかわからない。本気の人だけでなく遊び相手を探している人もいるので」(43歳/機械・精密機器/その他)
「情報が信用できるかわからない」という不安がやはり最多でした。年齢や年収、顔写真まで詐称してプロフィールに記載する人が存在します。また、婚活サイトにもかかわらず、結婚が目的ではない人が登録しているというリスクも。本人確認をきちんとしている婚活サイトを選ぶことが大事ですね。
ほかに、実際に会ってみると、想像とちがってがっかりしたという声もありました。メールでは快活にやり取りできていたのに、いざ会ってみるとほとんどしゃべってくれない相手だったり、ネットならではの悩みがあるようです。
選ばれている婚活サイト10選
それでは、ユーザーはどの婚活サイトを利用しているのでしょうか? 利用者数の多いサイトを10位までランキングにしました。
人気の高い婚活サイトは?
Q.利用経験のある婚活サイトを教えてください
第1位 ゼクシィ縁結び(38.2%)
第2位 Pairs(15.6%)
第3位 マッチ・ドットコム(9.5%)
第4位 youbride(7.0%)
第5位 エキサイト婚活(6.0%)
第6位 ブライダルネット(5.5%)
第7位 Omiai(4.0%)
第8位 with(2.5%)
第9位 楽天オーネット(2.0%)
第10位 タップル(1.0%)
※複数回答可 ※有効回答数199件
1位は大手結婚相談所サービスの『ゼクシィ縁結び』でした。価値観診断やデートセッティングを代行するコンシェルジュサービスなど、ネット婚活の中でも新しくて便利な機能を提供。悪質なユーザーを排除する24時間の有人監視体制もあります。
2位は国内最大級といわれる婚活マッチングサービスの『Pairs』。絞り込み・検索機能が豊富なうえ、趣味や価値観の合う相手と出会いやすいコミュニティ機能が多いことも人気の理由。Facebook認証をすれば友人や知り合いに見つかるリスクが低くなります。
3位は国内外で展開しているマッチングサービス『マッチ・ドットコム』。外国籍の相手を探すのに便利な婚活サイトです。こちらも身分証明書の提出が入会の条件になっています。
このほか、悪質ななりすまし会員を撲滅する「サクラゼロ宣言」をして本人確認と有人監視体制を敷く『youbride』、15年以上の実績がある『エキサイト婚活』など。ランキングは大手や老舗が占めています。規模が大きく信頼感のあるところのほうが、安心して利用できるのかもしれませんね。
婚活サイトを選ぶ際はどこを見るべき?
最後に、婚活サイトを選ぶ際に重視すべきことや気をつけるポイントを、利用経験者に挙げてもらいました。
利用者数が多いか
・「登録者が多いサイトのほうが選べる幅が広い。あとは、無料会員ではほとんど機能が使えないサイトもあったので、料金面も確認したほうがいい」(29歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「会員数の多さは大事。安心・安全に婚活するには、それなりに会員数が多いサイトなら信頼できると思う。そのほうが効率もいいし、自分に合う人と出会える可能性も高い」(22歳/その他/その他)
安全性・信頼性が高いか
・「個人情報がちゃんと保護されているかだけでなく、会員同士のコミュニケーション方法もチェックしたほうがいい。プライベートなメールアドレスではなく、サイト内の会員専用ページでやりとりする形式だと、プライバシーが保護されて安全」(35歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「しっかりと身元証明が行われているサイトなのかどうか。会ってみたら登録情報と全然ちがう人が来たりして問題になることのないように」(31歳/食品・飲料/その他)
費用がどのくらいかかるか
・「登録の自動更新などで、知らぬ間にお金がかかっていることもあるので、事前に確認しておくといい」(35歳/その他/事務系専門職)
・「何にどのくらいの費用がかかるのか確認しておくこと。オプションでどんどん費用がかさんだりすると、経済的に大変」(26歳/自動車関連/その他)
登録者数が多ければ、条件に合う男性が見つかる可能性も高まりますから、「利用者数の多さ」は成婚率につながる要素ですね。
そして、自分の個人情報を登録するからには、安全面も軽視できません。年齢確認のほか、身元証明や独身証明、学歴証明など、サイトによってさまざまな審査があります。事前に調べておくといいでしょう。
また、婚活を続けるうえでは費用面も大切です。婚活サイトは女性無料のところが多く、比較的安価な活動方法ですが、有料オプションや更新料などは規約をチェックしておきましょう。
安全面をクリアした婚活サイトのメリットを最大限に生かそう
婚活サイトを利用した人の約6割がマッチングに成功し、そのうち2割が結婚できている事実から、婚活サイトは結婚したい女性の強い味方になることがわかります。もし普段の生活で出会いがなかったり、結婚願望のある男性と早く会いたいと思ったら、婚活サイトを利用するのもひとつの手です。
その際は、利用者数や信頼性、費用をあらかじめ調べて、無理なく安全な婚活ができるように気を付けましょう。理想の男性に出会えるかもしれませんよ!
(中田ボンベ/dcp)
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2019年2月15日~2月21日
調査人数:199人(20~44歳の婚活サイトを利用した経験のある女性)
婚活に関するキーワード
婚活に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
