意外と難しい。彼氏とのちょうどいい距離感の取り方のコツ

いくら大好きな人でも、ずっと一緒にいたり、プライベートに踏み込まれすぎたりすると、しんどくなってしまうことってありませんか? それは男性にとっても同じで、「適度な距離感」があったほうが付き合いがうまくいくこともあります。今回は、「彼氏とのちょうどいい距離感の取り方」について調べてみました。
■彼氏との距離感って意識してる?
自分のことをなんでも知りたがったり、ひとりの時間がなかなか取れなかったりすると誰でも窮屈に感じてしまいますよね。では、お互いストレスにならない、適切な距離感とはどの程度の距離なのでしょうか? 「彼氏との距離感」について、紐解いてみましょう。
◇彼氏との距離感を意識しながら付き合ってる?
そもそも、彼氏との距離感を意識しながら付き合っている女性は多いのでしょうか? まずは交際経験のある女性に「相手と適度な距離を取るよう意識しているかどうか」を聞いてみました。
Q.お付き合いするときは、相手と適度な距離を取るよう意識していますか?
はい(74.4%)
いいえ(25.6%)
(※)有効回答件数399件
「はい」と答えた人は74.4%で、約4分の3の人が「相手との適度な距離を意識する」ようです。やはりある程度の距離感は必要だということでしょうか。
◇彼氏との距離感を意識している理由
次は「彼氏との距離感を意識している」と答えた297人に、その理由を聞いてみました。
☆自分が束縛されたくないため
・「ひとりの時間が好きなので、あまり他人に入ってきてほしくないから」(34歳/その他/その他)
・「自分が束縛されるのは嫌だし、相手にも自分の時間が必要だと思うから」(43歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
☆お互い依存しないようにするため
・「依存しすぎてしまわないように」(24歳/医療・福祉/その他)
・「依存しすぎるとお互いに窮屈になるので」(34歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
☆相手に嫌われないようにするため
・「相手に嫌われないようにするために距離を取ったほうがいい」(37歳/その他/その他)
・「相手の迷惑にならない程度に距離を取る」(35歳/医療・福祉/専門職)
「彼氏との距離感を意識している」と答えた人の理由としては、上記のような意見が目立っていました。あまり近づきすぎると「相手の時間を奪う」「相手に依存する」ことになり、自分も束縛されてしまうかもしれません。
その結果として良好な関係を保つことができないといったことにもつながります。このような事態を避けるため、彼氏と距離を取るということですね。
◇彼氏との距離感を意識していない理由
一方で「距離感を意識していない」という人も102人います。では、その人たちはなぜ彼氏との距離感を意識しないのでしょうか? その理由を聞いてみました。
☆距離を取る必要がないから
・「あえて距離を取らなくても、お互い休みが合わないなどの都合でちょうどいい距離感だったから」(37歳/医療・福祉/専門職)
・「もう何年も交際していてお互いのことをわかっているので、適度に距離をつくる必要がない」(30歳/運輸・倉庫/経営・コンサルタント系)
☆ずっと一緒にいたいから
・「好きになると、ずっと一緒にいたくなるので」(39歳/その他/事務系専門職)
・「多くの時間を恋人と一緒にすごしたいから」(28歳/その他/その他)
☆「適度な距離感」がわからないから
・「適度な距離がどれくらいか、わからないから」(44歳/その他/その他)
・「欲のほうが強すぎて、適度な距離がわからない」(37歳/その他/その他)
「彼氏との距離感を意識していない」という人の理由としては、「意識する必要がないから」「好きな人とずっと一緒にいたいから」といった意見が目立ちます。「恋愛に距離感は必要ない」と考えている人が多いのかもしれませんね。
また、「適度な距離がわからない」という人も好きな人と一緒にいたいという気持ちが先行していて、適度な距離を保てないということかもしれませんね。
■彼氏とのちょうどいい距離とは
「彼氏と付き合うのにある程度の距離感が必要」と考えている人が多いことがわかりました。では、「ちょうどいい距離感」とはどの程度なのでしょうか。「連絡の頻度」「会う頻度」「プライベートの共有」のちょうどいい距離感を探ってみました。
◇連絡の頻度
「彼氏との距離感」を測る判断材料として「連絡頻度」があります。頻繁に連絡を取っていれば、距離感が近いということですね。「彼氏との距離感を意識している」女性に、「彼氏とどれくらいの頻度で連絡を取るのがちょうどいいと思うか」を聞きました。
☆連絡頻度ランキング
Q.彼氏との連絡の頻度はどのくらいがちょうどいいと思いますか?
第1位 1日に数回(38.0%)
第2位 1日に1回(26.9%)
第3位 3日に1回(9.8%)
第4位 2日に1回(8.8%)
第5位 1週間に1回(8.4%)
※有効回答数297件。単数回答式(「彼氏との距離感を意識している」と回答した人)、6位以下省略
「1日に数回」「1日に1回」と答えた人で、全体の半数を超えています。つまり多くの人は「1日に何度か連絡する」のが「ちょうどいい距離感」と考えているということですね。
☆「1日に数回」の理由
・「1日1回だと少ないし、多すぎもよくないので」(35歳/食品・飲料/その他)
・「短文でいいから、『こんなことあった』『おやすみ』『仕事終わった』などの簡単なことは知りたい」(23歳/その他/その他)
☆「1日に1回」の理由
・「何かしら毎日連絡は取りたいと思うし、1日1回は声を聞きたいと思うから」(36歳/医療・福祉/専門職)
・「1日1回であれば、お互い負担に思うこともなさそうだから」(38歳/その他/その他)
☆「3日に1回」の理由
・「相手のことばかりになると、お互い疲れる」(43歳/建設・土木/その他)
・「毎日は義務のようになってしまいそう。週に1回だと寂しい。間を取って3日に1回」(24歳/正社員・一般事務)
☆「2日に1回」の理由
・「お互い仕事で忙しいこともあるだろうから」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「毎日はだんだん疲れてしまう」(24歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)
☆「1週間に1回」の理由
・「休みのときに連絡するから」(44歳/その他/事務系専門職)
・「会社で毎日顔を合わせていたから、プライベートは週1日でよかった」(34歳/自動車関連/その他)
どれくらいの頻度を好ましいと思うかは個人差がありますが、どの回答も根底には「お互いに負担をかけず、寂しくない範囲で」という考えがあるようです。1位と2位の合計が約65%ですので、最低でも「1日に1回は連絡を取る」のがちょうどいいのかもしれませんね。
◇会う頻度
たとえば同じ大学の学生同士、職場が同じという場合、顔を合わせる頻度は高いと考えられますが、そうでなければお互い時間を取らなければ会えないですよね。次は「彼氏と会う頻度」からちょうどいい距離を聞いてきました。
☆会う頻度ランキング
Q.彼氏と会う頻度はどのくらいがちょうどいいと思いますか?
第1位 週に1回(47.1%)
第2位 週に2回(24.2%)
第3位 2週間に1回(12.8%)
第4位 毎日(6.1%)
同4位 2日に1回(6.1%)
※有効回答数297件。単数回答式(「彼氏との距離感を意識している」と回答した人)、6位以下省略
「週に1回」と答えた人が47.1%と、約半数という結果でした。「週に2回」と合わせると7割を超え、大半の人が「週に1-2回会うのがちょうどいい」と考えているといえます。社会人にとっては、これくらいの頻度が適切なのかもしれませんね。
一方で「毎日」と「2日に1回」の合計が約12%と、1割強の人はもっと頻繁に会いたいと思っているようです。
☆「週に1回」の理由
・「頻繁すぎず、空きすぎず、ちょうどよいと思う」(34歳/その他/その他)
・「2日ある休日の1日は一緒にすごす」(35歳/その他/販売職・サービス系)
☆「週に2回」の理由
・「土日休みなのでその2日間」(37歳/その他/その他)
・「自分も相手も仕事があるので、無理せず会える回数。ほかの友だちや、趣味にも時間を割けるくらいがちょうどいい」(22歳/機械・精密機器/技術職)
☆「2週間に1回」の理由
・「自分のやりたいこともあるので、頻繁に会うのはきつい」(34歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「お互い仕事していて、勤務形態も異なるため」(27歳/運輸・倉庫/その他)
☆「毎日」の理由
・「好きになると、毎日顔を見ないと不安だから」(28歳/生保・損保/営業職)
・「学生のころ毎日会っていて、それでも足りないと思っていたから」(24歳/その他/事務系専門職)
☆「2日に1回」の理由
・「うれしいし、刺激になる頻度なので」(25歳/その他/販売職・サービス系)
・「毎日会いたいところだけど、会わない日があってもいいと思う」(22歳/その他/販売職・サービス系)
お互い働いている社会人同士の交際だと考えると、休日のうち1日だけ会うなど「週に1回」をちょうどいいとするのは納得がいくところですね。
一方で「2日に1回」「毎日」の人の合計が12.2%となっています。お互いか熱くなっていたり心配性な場合は、どうしても頻繁に会いたくなってしまいますよね。
◇プライベートの共有
「お互いの予定をどれくらい共有しているか」によっても、彼氏との距離感を知ることが可能です。最後は「プライべートの共有」について聞いてみました。
☆プライベートの共有度ランキング
Q.彼氏とのプライベートの共有はどのくらいがちょうどいいと思いますか?
第1位 大きな予定がある場合は共有し合う (57.2%)
第2位 1週間のおおむねのスケジュールを共有し合う (25.6%)
第3位 お互いに聞かれたら答える (14.5%)
第4位 1日のタイムスケジュールをすべて共有し合う (1.7%)
第5位 基本的に事後報告で済ませる (1.0%)
※有効回答数297件。単数回答式(「彼氏との距離感を意識している」と回答した人)
第1位は「大きな予定がある場合は共有し合う」で、約6割の人が該当します。相手が社会人の場合、基本的には仕事の予定が週の大半を占めるので、休みの日だけは共有している人も多いのかもしれませんね。
また、「お互いに聞かれたら答える」といった人も3位に入ってきていて、わざわざスケジュールを共有する必要はないと考えている人もいるようです。
☆「大きな予定がある場合は共有し合う」と回答した理由
・「日常のことはそこまで知らなくていいと思うけど、旅行に行くときとかは教えてほしいから」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「全部報告するのは管理されているようで嫌だから」(29歳/金融・証券/営業職)
☆「1週間のおおむねのスケジュールを共有し合う」と回答した理由
・「お互いを知る・会う際にはちょうどよいかなと思う」(40歳/その他/その他)
・「お互いの予定が立てやすくなるため」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
☆「お互いに聞かれたら答える」と回答した理由
・「特に干渉したくないし、私もされたくないから」(34歳/自動車関連/その他)
・「あまり干渉しすぎない。信頼し合っているので深くは聞かない」(25歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
☆「1日のタイムスケジュールをすべて共有し合う」と回答した理由
・「何かあったときに駆けつけられないから」(28歳/生保・損保/営業職)
・「話のネタになるから」(22歳/その他/その他)
☆「基本的に事後報告で済ませる」と回答した理由
・「毎回把握するのは疲れてしまうので」(28歳/電機/秘書・アシスタント職)
・「毎回報告するのが大変だから」(24歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)
ランキング上位の回答については、お互い干渉しすぎない程度に予定を共有しておくことで、2人共通の予定を立てやすくしたいという狙いがあるようですね。「聞かれたら答える」と答えた人も14.5%いますが、これはどちらかというと「あまり干渉されたくない」という考えが強いように見受けられます。
■彼氏とちょうどいい距離感を取るコツ
では、彼氏とちょうどいい距離感を取るためにはどうすればいいでしょうか。「彼氏との距離感を意識している」女性に、「彼氏とちょうどいい距離感を取るコツ」を聞きました。
◇お互いにあまり干渉しない
・「干渉しすぎず、自分の意見ばかり押しつけないこと」(23歳/その他/その他)
・「お互いが干渉しすぎないこと」(30歳/その他/事務系専門職)
◇お互いに自分の時間も大切にする
・「常に会うのではなく、彼氏のプライベートな時間も大切にしてあげること」(30歳/その他/その他)
・「お互いの時間を尊重すること」(40歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
◇しっかりコミュニケーションを取る
・「コミュニケーションを取り、信頼関係を築く」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「コミュニケーションをしっかり取る」(33歳/学校・教育関連/その他)
「過度に干渉しない」「お互いの時間を大切にする」といった意見が目立って多く、「相手を尊重すること」が「彼氏と適度な距離感を取るコツ」だといえそうです。そのためには、彼氏とコミュニケーションを取り、お互いを信頼し合うことが大切なのではないでしょうか。
■適度な距離感を取るには、相手に過剰に干渉しないこと
どんなに好きな相手でも、彼氏に束縛されることを好まない人は多く、そのため「適度な距離を取る」のは交際を長続きさせるために重要だといえそうです。付き合いはじめのうちは「相手のことをもっと知りたい」といった気持ちも強いものですが、お互いのプライベートの時間も確保しつつ、付き合ううちに少しずつ距離を縮め、お互い心地よくいられる距離感を見つけるようにしてみましょう。
(藤野晶/dcp)
※画像はイメージです
※マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年6月22日~6月26日
調査人数:399人(20~44歳の交際経験のある女性)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
