社会人は出会いがない!? 社会人カップルの「出会いの場」TOP5
「社会人は出会いがない説」は本当なのかを382人へのアンケートから検証。出会いがない原因を紐解きながら、出会える場所や方法についてくわしく解説します。
「社会人になったら出会いがない!」そんな切実な悩みを抱える女性は少なくないはずです。では、実際のところ社会人カップルはどんなところで出会っているの? 今回は、出会いがないと感じる社会人女性の本音と、社会人カップルの出会いの実態を大調査! 社会人女性が出会いを掴む方法を探っていきます。また、マッチングアプリなどに詳しい朝比奈孝さんに出会いの機会を増やす方法のひとつ、「街コン」と「マッチングアプリ」のオススメを教えてもらいました。
<目次>
社会人は出会いがないって本当?
・「出会いがない」と感じる社会人女性の割合
・社会人に出会いが少ない4つの理由とは?
どこで出会ったの? 社会人カップルの実態
・恋人がいる社会人の割合って?
・マッチングアプリ初心者が登録するならこの2つ!
・社会人カップルが出会った場所TOP5
社会人女性が出会いをつかむ方法
・男性との出会いが多い習い事って?
・街コンは出会いにつながるの?
・街コンの選び方
・マッチングアプリが新しい出会いの定番に
・出会いを引き寄せる5つの行動
まとめ
社会人は出会いがないって本当?
実際、「社会人には出会いがない」というのは本当なの? ここでは、社会人女性のみなさんの本音から、その真相を調査しました。
「出会いがない」と感じる社会人女性の割合
出会いがないと感じている女性はどのくらいいる? その割合を調べるべく、こんな質問をしてみました。
Q.社会人になってから、「出会いがない」と感じることはありますか?
ある(67.3%)
ない(32.7%)
(※)有効回答数382件
7割近くの女性が、「社会人になってから出会いがなくなった」と感じているようです。でも、どうして? 出会いが減少する理由が気になるところですよね。
社会人に出会いが少ない4つの理由とは?
実際に、出会いがないと感じたことが「ある」と回答した257人の女性に、社会人に出会いが少ない理由を聞いてみました。
1.仕事で精一杯だから
・「会社と家の往復で精一杯になってしまうから」(25歳/建設・土木/技術職)
・「仕事が忙しくて、自分の時間を作れない」(31歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
2.同世代の男性が職場に少ないから
・「職場では年齢の近い男性と出会うことがほとんどなく、地元も離れているので誰かに紹介されることもない」(28歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「女性が多い職場に勤めていて同世代の人が少ないから」(26歳/その他/その他)
3.交友関係が限られるから
・「遊ぶ友達も限られるし、自ら出会いの場に行くことがない」(26歳 /商社・卸/事務系専門職)
・「学生時代のように友達になる人が少ない。距離がある」(27歳/その他/その他)
4.時間の制限があるから
・「仕事終わったらとっとと帰りたいし、自分の趣味のことをしたいから」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
・「仕事と家の往復になって休みの日は自分の趣味か、寝ている人が多いからではないでしょうか? 時間が圧倒的に少ない」(32歳/その他/その他)
◎社会人に出会いが少ない理由まとめ
時間や出会いが制限されてしまうことが主な理由なよう。社会人は、学生時代のように自由に時間を使って、自由なことをできるわけではありません。行動範囲が限定されてしまうことで、出会える男性の幅も狭くなってしまいますよね。
どこで出会ったの? 社会人カップルの実態
とはいえ、世の中では社会人同士で交際しているカップルも、もちろんいますよね。彼らは一体どんな場所で出会い、交際に発展したのでしょうか? 恋人のいる社会人女性のみなさんを対象に、その実態を教えてもらいました。
恋人がいる社会人の割合って?
そもそも、現在恋人がいる社会人の割合とは? まずは、その数字を調べてみました。
Q.あなたは今、恋人がいますか?
いる(42.4%)
いない(57.6%)
(※)有効回答数382件
42.4%の女性が、「現在恋人がいる」と答える結果になりました。出会いが少ないと言われながらも、約半数の女性に恋人がいるのですね。「出会いがない!」と悩む社会人女性にとっては、うらやましい数字ではないでしょうか?
マッチングアプリ初心者が登録するならこの2つ!
information
SNS連動型のマッチングアプリが人気!
20代・30代女性に人気のマッチングアプリには、SNS(Facebook)との連動が可能なものが多いです。
一昔前のいわゆる「出会い系」とは異なり、本人確認がきちんとされていて安心して利用できるのが人気の秘密。
以下の2つのマッチングアプリはウーマン世代の女性に特に人気のアプリなので、要チェックです。
ゼクシイ縁結び | Omiai |
安心のゼクシィブランドなので、結婚前提の出会いを探す女性に人気! 無料会員でマッチングまで可能。 |
30代前後の真剣な恋愛を求める女性に人気! 会員数300万人以上で、女性は「完全無料」で利用可能。 |
どちらも上場企業が運営をしているため、本人確認やアプリ内パトロールなどもしっかり管理されているので安心です。
ゼクシィ縁結びは「婚活」、Omiaiは「真面目な恋活」と用途が分かれているので、目的に応じて利用者層にすこしちがいがあるのが特徴。
まだ自分の目的が定まっていない人は、一旦両方登録して好みの男性会員のチェックからはじめてみましょう。
どちらもFacebookアカウントで登録でき、アカウントを取得すれば「無料」で使えるようになるのでオススメです。
※ゼクシィ縁結びは、無料会員の場合「いいね」をくれた人とのマッチングは無制限で行なえます。しかし、相手と無制限でメッセージのやり取りをする場合は有料会員になる必要があります。
社会人カップルが出会った場所TOP5
やはり気になるのは、「社会人カップルが出会ったきっかけ」。さきほどのアンケートで、恋人がいると回答した162人の女性に、こんな質問をしてみました。出会いがないと悩む女性必見のデータです!
Q.今の彼氏とはどこで出会いましたか?
第1位「職場」(29.6%)
第2位「友達の紹介」(14.8%)
第3位「大学(学校)」(13.0%)
第4位「合コン(飲み会)」(9.3%)
第5位「習い事」(3.7%)
(※)有効回答数162件(「恋人がいる」と回答した女性)
1日の大半を過ごす職場での出会いが、約3割を占める結果に。「職場恋愛はない!」と、自身の中で勝手に線引きしてしまっている女性も多そうですが、視野を広げてみれば実際は出会いが転がっているのかも!? 次いで、友達からの紹介が14.8%、大学からの知り合いが13.0%という結果になりました。どうしても職場での恋愛に抵抗がある方は、友達とのつながりを大切にしておくとよさそうです。
社会人女性が出会いをつかむ方法
出会いがないと嘆く女性が出会いを掴むには? 最後に、その方法について紐解いていきましょう。
男性との出会いが多い習い事って?
職場で出会ったカップルが多いとはいえ、同年代の未婚男性が職場にいない場合は、どうすればいいのでしょうか? ここでは、男性との出会いが多い習い事にはどんなものがあるのか、女性たちのアドバイスを聞いてみました。
1.スポーツ系
・「男性が多い習い事は、スポーツジムやゴルフなど。男女共通で楽しめるもの」(34歳/金融・証券/営業職)
・「ジム。友達が実際出会って結婚していた」(31歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
2.音楽系
・「楽器や声楽などの音楽系の習い事。自分と同じ趣味を持つ人と出会う機会が多いから」(30歳/その他/販売職・サービス系)
・「楽器の演奏。種類が多いのでいろんな人に出会いそう」(25歳/その他/事務系専門職)
3.語学系
・「英会話などの語学系なら、コミュニケーションが必要で男性も習っているので、出会いがありそう」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
・「英会話などの習い事は、目的が同じなので話が合いやすいと思う」(32歳/小売店/販売職・サービス系)
4.料理系
・「お料理教室は意外に男性参加者が多いみたい。良い出会いがあると思う」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「料理教室。最近は料理男子が多いから」(32歳/情報・IT/事務系専門職)
◎男性との出会いが多い習い事まとめ
習い事を通じての出会いは、最初から共通の話題もあるため、親睦を深めやすいはず。また、せっかく新しいことにチャレンジするなら、男性が多い場所へ繰り出していくことで、出会いの幅が広がりそうですよね。もし望んだ出会いがなかったとしても、そこで広がった交友関係から、さらなる出会いの糸口を見つけることができるかも!?
街コンは出会いにつながるの?
出会いの場を提供してくれる「街コン」ですが、ここから恋愛につながる出会いが見つかることはあるのでしょうか? 実際に行ったことのある女性の意見から、気になる真相を探っていきましょう。
Q.あなたは街コンに行ったことがありますか?
ある(17.8%)
ない(82.2%)
(※)有効回答数382件
街コン参加経験のある女性は、2割弱。割合はそこまで高くないようですが、効果のほどはいかがだったのでしょうか?
Q.街コンで、恋愛につながる出会いはありましたか?
あった(36.8%)
なかった(63.2%)
(※)有効回答数68件(街コンの参加経験が「ある」と回答した女性)
参加者のうち、約3人にひとりが実際に恋愛へとつながる出会いを実感したようです。多少なりとも出会いの効果はありそうですよね。もちろん、恋愛に発展しない場合もあるようですが、ひとつの出会いのきっかけにはなりそうです。
この結果だと、街コンって恋愛に発展しにくい? と思ってしまいますが、出会いの場はそれぞれ参加するモチベーションや本気度によっての違いがあるのは当然ですよね。それでは、街コンで恋愛に発展するための確立を上げるにはどうしたらいいのでしょうか? 朝比奈孝さんに聞いてみました。
街コンの選び方
街コンを企画・開催している会社はいくつもありますので、まずは運営会社のHPを覗いてみましょう。
初心者の場合は、上場企業やそのグループ会社が運営している『えくる』や『街コンジャパン』を選べば安心です! ここならイベント数も多いのでオススメです。
街コンは同性の友達と2人1組での参加が基本なので、気になるイベントが見つかったら友達を誘ってチケットを購入するだけでOK。
あとは購入後の案内に従って当日お店に行けば、運営会社のスタッフの方たちがイベントを盛り上げてくれます。
イベント好きだけど出会いがない! という方は、ぜひ友達を誘って参加してみてはいかがでしょうか。
次に、朝比奈さん自らも多くのマッチングアプリに登録をし、その中でもオススメのアプリを教えてくれました!
マッチングアプリが新しい出会いの定番に
「街コンなどのリアルな出会いの場はちょっとハードルが高いな……」という人にオススメなのが、マッチングアプリです。
マッチングアプリは実際に会う前にアプリ上でメッセージのやり取りが可能なので、イベントで盛り上がるのが苦手だったり、初対面の男性と話すのが苦手な女性にぴったりの出会いのツールです。
一昔前の出会い系サイトと違い、運営会社による本人確認、サクラ監視機能などがしっかりしているので、「手軽でありながら健全で真面目な出会い」が期待できます。
安全面が支持され、また忙しくても空いた時間に「恋活」ができることから、マッチングアプリを利用する女性は増加中です。
出会いを引き寄せる5つの行動
じっと待っているだけでは、出会いは訪れてくれませんよね。では、出会いを引き寄せるアクションとは? 社会人女性たちのアドバイスを参考に、自身も行動に移してみてはいかがでしょうか。
1.いろいろな場所に積極的に出かける
・「いろんな場所に自分からどんどん出かける。オシャレやトレンドなどに敏感になり、取り入れる。常識人だと思われるようにニュースなどもチェックして話題に困らないようにする」(34歳/金融・証券/営業職)
・「出会いのある場所は自ら進んで行くことが大事だと思う」(32歳/その他/事務系専門職)
2.自分磨きをする
・「自分磨きをして毎日を楽しむこと。心も体も余裕を持つこと」(31歳/その他/販売職・サービス系)
・「自分磨きをして、とにかく外に出かけて活動的になる」(30歳/自動車関連/営業職)
3.誘いがあれば参加する
・「誘いがあれば、なるべく行くようにする」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「とりあえず誘われたらなんでも行き、たくさんの男の人と出会うこと」(26歳/商社・卸/事務系専門職)
4.友だちとの繋がりを大切にする
・「学生時代の友人に積極的に連絡を取って、出会いの場をセッティングする」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「まわりの友だちとの繋がりを大切にしておくことで、そこから出会いが広がるきっかけとなる」(31歳/学校・教育関連/専門職)
5.人間関係を広げる努力をする
・「趣味を外で増やして、新しい人間関係ができる場所に行く」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「人間関係を広くする。職場などで」(28歳/その他/その他)
◎出会いを引き寄せる行動まとめ
「人と出会う機会をたくさん持つ」ということが大切なようですね。それと同時に、自分磨きも忘れないこと。人生は、いつ、誰と、どこで出会うかわかりません。素敵な人との出会いがいつやってきてもいいように、万全の準備をしておけるとよさそうです。
まとめ
社会人には出会いが少ないと言われている実態は、どうやら本当のよう。とはいえ、積極的に行動することで、出会いの機会はいくらでも増やしていくことができるはずです。「出会いがない」と悩んだときは、ただ待っているのではなく、自分から動ける女性になれるといいですね。
information
SNS連動型のマッチングアプリはこちら
ゼクシイ縁結び | Omiai |
安心のゼクシィブランドなので、結婚前提の出会いを探す女性に人気! 無料会員でマッチングまで可能。 |
30代前後の真剣な恋愛を求める女性に人気! 会員数300万人以上で、女性は「完全無料」で利用可能。 |
もっと詳しくマッチングアプリを知りたい方はこちら
(ファナティック、朝比奈孝)
※画像はイメージです
(※)マイナビウーマン調べ
調査日時2017年4月5日~2017年4月6日
調査人数:382人(25歳~34歳の女性)
▼恋人の作り方診断をチェック
お役立ち情報[PR]