大人の実家暮らしカップルが幸せな結婚をするには

「お互いが実家暮らし」という社会人カップルがいますが、そうした実家暮らしであることにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? また、幸せな結婚をするためにはどのようなことに注意すればいいのかも気になるところです。そこで今回は、お互いが実家暮らしの社会人カップルの交際や結婚について調べてみました。
■大人の実家暮らしカップルのメリット・デメリット
「実家暮らしの社会人カップル」を経験したことのある男女に、実家暮らしのメリット・デメリットを聞いてみました。
◇大人の実家暮らしカップルのメリット
まず、実家暮らしカップルのメリットとしてどのようなものがあるか、多く回答が挙がったものをまとめました。
☆金銭面で助かる
・「お金に余裕があること。ひとり暮らしをしている人よりもお金が自由に使えたので、デートや旅行がたくさんできました」(女性/28歳/その他/その他)
・「お金がたまりやすい。結婚資金をすぐにためることができた」(男性/26歳/印刷・紙パルプ/営業職)
☆相手の親と早くなじめる
・「お互いの家族公認で家族ぐるみで付き合えたこと。お互いの家のイベントにも参加できたり、家族しか知らない相手の一面を聞いたりできるから、より仲が深まった」(女性/21歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
・「早い段階で相手の親と知り合えるから、結婚に対してのハードルが下がる」(男性/27歳/情報・IT/技術職)
☆2人の時間を大切にできる
・「毎日一緒にすごせないぶん、デートするときの待ち合わせとか、会うときはドキドキできた。お泊まりなども新鮮だった」(女性/24歳/その他/その他)
・「同棲するときとちがってなかなか会えないため、2人で会える時間をより大切にすることができた」(男性/30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
実家暮らしカップルの「メリット」を聞いてみたところ、「金銭面で助かる」という回答がもっとも多く挙がりました。家賃を支払う必要がないため、家にお金を入れても余裕ができるとのこと。交際費を充実させたり、貯金や結婚資金に多く回したりできるようです。
また、お互いの家を行き来することで「早く親や家族となじめる」ことも好評でした。信頼感が生まれることで、結婚への環境が整いやすいそうです。このほか、会う時間が限られるからこそ「2人の時間を大切にできる」という回答も。これも、2人の愛を育むための大きなメリットですね。
◇大人の実家暮らしカップルのデメリット
反対に、デメリットにはどんなことが挙げられるのでしょうか?
☆2人だけの時間がとりにくい
・「気軽に泊まりに行けないこと。泊まりの際はホテルを利用しなければならなかったりする」(女性/43歳/通信/販売職・サービス系)
・「2人きりになりにくい。家に行くときは、だいたい親がいるので」(男性/37歳/通信/営業職)
☆相手の親に気を遣う
・「相手の家族に気を遣う機会が多い。相手の家にお邪魔するときも、毎回お互いに気を遣いました」(女性/25歳/情報・IT/技術職)
・「相手の家に行ったときに多少気を遣うこと。少し疲れるときもあった」(男性/40歳/その他/販売職・サービス系)
☆門限がある
・「門限があること。社会人とはいえ実家だと遅くには帰れない」(女性/24歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「『何時に帰らないといけない』など、時間に自由がない」(女性/27歳/学校・教育関連/その他)
実家暮らしカップルの「デメリット」として特に多く挙がったのが、「2人だけの時間がとりにくい」と「相手の親に気を遣う」でした。実家暮らしだと、デートなども外で会うことが中心になりますが、やはりお互いの家族の生活ペースが関わってきたり、外泊しなくてはいけなかったりして、なかなかゆったりくつろげないことがあるようです。
また、親公認のカップルだとしても、家に行くときは相手の親に気を遣うもの。さらに、女性からは「門限があること」が多く挙がっています。このように、実家暮らしカップルのデメリットとして、2人で気兼ねなく過ごせる自由な時間が少ないと考える人が多いことが浮かび上がってきました。
■大人の実家暮らしカップルが結婚するためには?
それでは、実家暮らし同士のカップルが結婚した際、実家暮らしだったことがその後の生活に影響することはあるのでしょうか?
◇実家暮らしカップルの結婚率
実家暮らし同士で交際していた男女を対象に、実際にその相手と結婚したというカップルがどれくらいいるかを調べてみました。
Q.実家暮らし同士で交際していたその相手と結婚しましたか?
(※1)有効回答数369件
「実家暮らし同士で付き合っていた相手と結婚した」という人は約40%。半数以下になりました。お金がたまりやすい、親と早くなじめるなど結婚に直結するメリットがあるものの、実際に結婚に至ったカップルはそこまで多くはないようです。
◇実家暮らしカップルが結婚後に困ったこと
続いて、上の質問で「結婚した」と回答した男女148人に、結婚後にどのような困ったことや悩みがあるかを聞いてみました。
☆家事のスキルが低かった
・「お互いに家事のスキルが低すぎて、特に掃除や洗濯の基礎知識がなく失敗ばかりだった。洗濯のドライコースやおしゃれ着用の洗剤などの存在をそもそも知らず、セーターを普通に洗濯して何枚も縮ませてしまった」(女性/32歳/その他/その他)
・「家事のスキルが低いため習得まで時間がかかった」(男性/30歳/情報・IT/技術職)
☆お互いの知らなかった部分が見えた
・「同棲していないから、結婚してから初めて相手の一面を知るということが多かった」(男性/44歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)
・「親に頼りっきりでいたので、お金の面や家のことなどに不慣れだった。一緒に住むことで、お互いに今まで知らなかった嫌な面が見えてしまった」(女性/28歳/医療・福祉/専門職)
☆家具をすべてそろえないといけなかった
・「お互いに持ち寄る家具や家電がなかったので、ほぼすべて買いそろえなければいけなかったこと」(女性/27歳/その他/その他)
・「家具一式をすべてそろえないといけなかったし、それまで何もかも親任せだったので生活的に自立しておらず、家事全般に苦労した」(女性/28歳/情報・IT/その他)
「結婚後に困ったこと」を聞いてみたところ、もっとも多く挙がったのが「家事のスキルが低かった」ことでした。実家だと親に頼りっきりという人もいますから、結婚して初めて家事ができないことに気づき、慌てるというケースがあるようです。
また、同棲などを経験しなかったために、結婚前には知らなかったお互いの嫌な部分や不満点が見えてきてしまった、という回答もありました。2人の新生活のために家財一式を買いそろえなくてはならず、大きな出費があったという点も、実家暮らしカップルならではの悩みのようです。
◇実家暮らしカップルがしておくといいこと
上記の質問を踏まえて、最後に、結婚を目指す実家暮らし同士のカップルが「交際中にしておくといいこと」を聞いてみました。
☆家事
・「ひと通りの家事を知っておくこと。スムーズに結婚生活を始められるし、それが原因になっての喧嘩も減ると思うから」(女性/29歳/学校・教育関連/専門職)
・「家事全般をできるようにしておくこと。家事スキルが高ければ、もっとほかのことに時間をかけられる」(男性/30歳/情報・IT/技術職)
☆同棲
・「同棲するとお互いのことを把握できるし、どこにお金をかけるべきかなど金銭感覚を細かく知ることができるから」(女性/27歳/その他/その他)
・「お互い育った環境が違うから、生活習慣のちがいなどは結婚前に知っていた方がいい」(男性/44歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)
☆貯金
・「実家暮らしならお金がためやすいので、できるだけ貯金したほうがよい」(女性/26歳/医療・福祉/専門職)
・「貯金しておくこと。お金がないと結婚してからいろんなことに困るから」(男性/41歳/建設・土木/事務系専門職)
「実家暮らし同士のカップルが交際中にしておくとよいこと」では、特に女性から「家事」という回答が寄せられました。昨今は共働き夫婦も増えてきているので、どちらかに負担が偏らないよう、あらかじめ2人の役割分担を決めておくといいという声もあります。
また、「結婚前に同棲をするのもオススメ」とのこと。同棲する中で結婚生活のシミュレーションをしておけば、結婚してから「こんなはずじゃなかった」という事態を減らすことができるかもしれません。ほかにも、「貯金」も多く挙がった回答。実家暮らしでお金に余裕があるからといって無駄遣いをせず、将来のために貯金しておくといざというときに助かるでしょう。
■結婚生活のシミュレーションをしておこう
実家暮らし同士の社会人カップルは、貯金や相手の家族と仲良くなれることなど、結婚に向けて環境を整えやすいところがメリットという調査結果が出ました。一方で、交際中には、2人だけの自由な時間が少ないなどのデメリットがあるようです。
結婚に至った実家暮らしカップルからは、結婚後の「こんなはずじゃなかった」をなくす努力が必要という意見が多数見られました。お互いに家事ができない、新生活にお金がかかる、今まで知らなかった相手の一面を不満に思う、などが要因に挙がっています。その解消のためにも結婚前に家事や貯金をきちんとやっておくことがよさそうです。
また、実家暮らしから出て、2人で同棲を始めてみるのもひとつの手でしょう。大切なのは、結婚生活は誰かに任せきりにせず、2人で支えあうということ。実家暮らしのメリット・デメリットをふまえて、今から結婚のために準備できることを行動していきたいものですね。
(中田ボンベ/dcp)
※画像はイメージです
(※1)マイナビライフサポート調べ
調査日時:2018年12月22日~12月26日
調査人数:369人(20~44歳の実家暮らしカップルの経験がある男女)
恋愛に関するキーワード
恋愛に関する記事
結婚相談所ナビは
"結婚したい"と思う人の
「第一歩」を応援するサイトです
