この記事の目次
電力の小売全面自由化がスタートしてから、新潟県でも自分のライフスタイルにあわせた電力会社を自由に選べるようになりました。
そこで今回は、新潟県でおすすめの電力会社や、電力会社を選ぶポイントをまとめてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
新潟県でおトクに電力会社を選ぶには
まずは、新潟県でおトクに電力会社を選ぶにはどのようなポイントに注目すればいいのかご紹介します。
新潟県は電気使用量が多い地域のひとつ
電力自由化で電気をおトクに利用できるように
電力自由化のメリットは、電力会社を自由に選択できるようになったことだけではありません。
たとえば、電気とガスをセットにしたプランや、再生可能エネルギーから発電した地球環境に優しい電力を使用できるプラン、電気の地産地消を視野に入れた低価格の電気料金プランなど、よりおトクに電力が利用できるようにもなりました。
消費者のニーズにあわせて電気料金プランを自由に選べるため、今までと同じ使用量でも電気代を抑えることが可能になったのです。
ライフスタイルにあわせて電力会社・電気料金プランを選ぼう
また、比較的外出が少なく1日をとおして家にいることが多い場合や家族が多く日中も電気を使用している場合などでは、定額プランを選択することでおトクになるケースもあるでしょう。
新潟県で各家庭にあった電力会社を選ぶポイント
月々の基本料金をチェック
新潟県は、全域が東北電力エリアとなっており、従来のプランだと基本的に「従量電灯B」を契約している方が多いでしょう。従量電灯Bの場合、毎月請求される電気代は、毎月必要な「基本料金」と使用量の分だけ増える「電力量料金」の2つが大きな割合を占めます。
基本料金は、契約するアンペア数によって異なります。世帯人数が少なく、同時に多くの電気を使用しない場合は、小さいアンペア数で契約をして電気代を抑えることもできます。
逆に、同時に多くの電気を使う機会が多いにも関わらずアンペア数が小さい場合は、ブレーカーが落ちやすくなります。一般的に、一人暮らしなら20~30A、2人世帯なら30~40A、3人以上のファミリー世帯なら40A以上が目安とされています。
電気の利用が多い時間帯をチェック
電力自由化がスタートしてから、時間帯によって電力量料金の単価が異なるプランが続々と登場しています。たとえば、夜間の料金が安く昼間の料金が割高となっているプランは、昼間は留守がちになる世帯におすすめです。
逆に、昼間の料金が安く夜間の料金が高くなるプランもあり、就寝時間が早い世帯にはピッタリです。このように、1日の中で一番多く電力を使用している時間帯を割り出し、その時間帯に電気がおトクに利用できる電気料金プランを選ぶとよいでしょう。
地球環境への配慮をチェック
電気をはじめとするエネルギーは、主に石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料からつくられています。しかし、日本のエネルギー自給率はわずか7.4%しかありません。だからこそ、太陽光、風力、水力などの「再生可能エネルギー」を扱う電力会社に注目が集まり、エネルギーの自給率向上を目指しているのです。
再生可能エネルギーへの取り組みは、各電力会社が公表している(公表していない電力会社もあります)「電源構成」をチェックするとわかります。中には、100%の再生可能エネルギーの電源でのサービス提供を目指している電力会社もあります。
こうした電力会社を選ぶことで、再生可能エネルギーの普及を支援できる点も、電力自由化の大きな意義と言えるでしょう。
電力比較・料金プラン診断

新潟県で契約できる注目の電力会社3選
基本料金が0円「Looopでんき」
「Looopでんき」は電源構成のうち再生可能エネルギーが約26%を占めており、地球に優しいエネルギーの普及を推進している電力会社のひとつです。
家庭向けの「おうちプラン」では基本料金が0円で、電気を使用した分だけ費用がかかるため、無駄なく電気を利用することができます。
電気代を見える化できる! 「ミツウロコでんき」
暮らしにあわせたコースが充実「東北電力」
「東北電力」は東北地方6県に新潟県を加えた計7県に電力を供給している大手電力会社です。
東北電力でも電力自由化以降、電気の利用時間帯や曜日に合わせたおトクな電気料金プランが多く登場しています。たとえば、「よりそう+ナイト&ホリデー」は、21時から翌朝9時までの夜間と休日の料金がおトクになるプラン。
「よりそう+シーズン&タイム」では冬の暖房器具使用のピーク期間の電気代が安くなります。このように、自宅にいる時間や冷暖房機器の使用状況に合わせて選択できるプランが充実しているため、従来の「従量電灯B」からライフスタイルにあったプランに変更することで、電気代の節約が見込めるでしょう。
新潟県で上手に電力会社を選ぼう
今回は、新潟県でおトクに電気を利用できる電力会社の選び方や、注目の電力会社を厳選してご紹介しました。電力自由化がスタートし、ライフスタイルにあわせておトクに電気が利用できるようになりました。
まずは、今の電気の使い方や毎月の電気使用量をチェックして、自分にあった電力会社や電気料金プランを探してみましょう。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※画像はイメージです※本文の価格は税込価格となります