ドライフラワーは風水ではNG? 運気低下を防ぐ飾り方と注意点
ドライフラワーを飾る際の風水的なコツと注意点
陰の気の強いドライフラワーを飾る際には、いくつか注意して飾ることでインテリアとして楽しむことができます。
(1)ほこりを定期的にチェックする
ドライフラワーにはほこりがたまりやすく、放置しているとカビの原因にも。また、ほこりがたまりすぎると取るのが大変になってしまいます。
ほこりはこまめに掃除して、清潔に保っておくようにしましょう。ドライフラワーはとても繊細なので、絵筆などで優しくケアしてくださいね。
風水では、ほこりやカビなどは運気が停滞する原因と考えられています。ドライフラワーに限らず、観葉植物にはほこりがたまらないように定期的にチェックするのがおすすめです。
(2)香りをつける
香りには悪い気を飛ばしてくれる風水効果があり、場のエネルギーを高めてくれます。そのため、ドライフラワーにアロマオイルなどで良い香りをつけるのもおすすめです。
(3)赤いものと一緒に飾る
赤は古代より邪気をはらい、魔除けの効果があるといわれているカラーです。ドライフラワーを飾る際には、赤いものと一緒に飾ることで陰陽のバランスを保つことができると考えられています。
例えば、ドライフラワーに赤いリボンをつけたり、赤い花瓶に入れて飾ったりするのがおすすめ。
陰の気を持つものには陰の気がより寄ってきやすくなりますが、赤いカラーがネガティブなエネルギーを跳ね除けてくれるでしょう。
ドライフラワーは場所を選んで飾ろう
長く楽しむことができるドライフラワーは、飾ることでナチュラルな雰囲気を演出してくれる魅力的なアイテムのひとつです。
風水では、ドライフラワーは「陰の気」を発するといわれています。飾る場所によっては場のエネルギーを低くしてしまい運気を低下させる原因になってしまいます。
陰陽のバランスを意識して飾る場所を選び、ドライフラワーを楽しみましょう。
(mapy)
その他の観葉植物の効果をチェック!
どんな植物を置くかによって、得られる運気が異なります。例えば恋愛運、金運、健康運など、花や観葉植物によって得られる効果が異なるのです。
以下より、気になる植物の効果をチェックしてみてくださいね。
ガジュマル![]() |
モンステラ![]() |
サンスベリア![]() |
サボテン![]() |
ポトス![]() |
カポック![]() |
ゴムの木![]() |
ドラセナ![]() |
ウンベラータ![]() |
アンスリウム![]() |
エバーフレッシュ![]() |
コーヒーの木![]() |
テーブルヤシ![]() |
ベンジャミン![]() |
ペペロミア![]() |
クロトン![]() |
ミリオンバンブー![]() |
クワズイモ![]() |
ユッカ![]() |
ドライフラワー![]() |
造花![]() |
※画像はイメージです
※この記事は2022年05月17日に公開されたものです