人差し指の手相の見方とは? 部位や線・マークのパターン別意味【手相占い】
【線・マークの種類別】人差し指手相の意味
人差し指に現れる手相を、線やマークに着目してより具体的に見ていきましょう。
(1)人差し指のスター線(星紋)
スター線は、短い3本以上の線が星のように交差している相です。これは、幸福を呼び込むラッキーな相。
スター線が人差し指にある場合、仕事上での向上心があり、努力を惜しまず前向きに取り組めると言われています。
努力が報われて、職場ではまさにスター的な存在になれる可能性があります。

手相における「スター線」について詳しく解説します。
(2)人差し指の十字(クロス・バツ)
十字の形をした手相は、クロスと呼ばれ、災いをもたらすとされています。
しかし、人差し指に十字がある場合は、悪い意味ではありません。むしろ願いがかなうと言われているのです。
近い将来願いや夢が実現するかも。「将来こうなるといいな」としっかりイメージしておけば、そのとおりになる可能性が高まります。

手相における「十字(クロス)」について詳しく解説します。
(3)人差し指の三角紋
三角紋とは、3本の線で三角形を作っている相です。三角紋は、努力の必要性を示しています。
人差し指に出ている場合、欲しい運をつかむためには、努力がいるという意味になるでしょう。今まで以上に仕事へ精を出すといいかもしれません。

手相における「トライアングル(三角紋)」について詳しく解説します。
(4)人差し指のフィッシュ
フィッシュは魚紋とも呼ばれ、魚のような形をした相です。これは突発的な幸運の訪れを示唆するものです。
フィッシュが人差し指に現れた場合、人に指示を出したり、指導をする立場になったりすると予想されます。
仕事でリーダー的な役割を任されるかもしれません。今のあなたは、それを十分に果たせるでしょう。

手相における「フィッシュ(魚紋)」について詳しく解説します。
(5)人差し指のほくろ
手にできるほくろは、凶相です。人差し指にほくろができた場合、主に仕事における対人関係でのトラブルが多くなると言われています。
信頼していた同僚や上司から裏切られたり、ひどい目に合わされたりするかもしれません。また、職場の人から偉そうだと思われたり、野心に溢れた態度が鼻につくと思われたりしている可能性があるでしょう。

手相における「ほくろ」について詳しく解説します。
(6)人差し指のグリル
グリルは、縦と横の線がそれぞれ複数本ずつ、直角に組み合うことでできる、網状の相です。
グリルが人差し指に出たら、吉相です。好きなことを仕事にできるチャンスがめぐってきたり、今の仕事で昇給や昇進をしたりする可能性があります。
周りに感謝する気持ちを忘れなければ、仕事運はのぼり調子となるでしょう。
(7)人差し指のしわや俵紋
人差し指にしわがある場合、仕事で苦労するという意味になります。
ただし、人差しの第一関節より下~第二関節までの間と、第二関節より下~指の付け根までの間にある、しっかりした濃い縦線の場合は、俵紋という吉相になります。
俵紋は吉相で、食うのに困らない金運良好を示す手相です。従って、しわと俵紋はしっかり見分けなくてはいけません。
基本的に俵紋は、肉づきが良くふくらみのある指に出ると言われています。骨ばっていたり、やせ細っていたりする指の縦線は、しわである可能性が高いかもしれません。

手相における「俵紋」について詳しく解説します。
(8)人差し指と中指の間にある縦線
人差し指と中指の間にある縦線は、向上線と呼ばれているものです。
出世相と言われ、目標や理想に向かって努力を惜しまなければ、出世すると言われています。
この線が現れたら、仕事を一途に一生懸命頑張ることです。その努力はきっと報われるはずです。
(9)人差し指の指先にある縦線と横線
人差し指の指先にある縦線には、特に意味はありません。たくさんあると気になるかもしれませんが気にしなくてもいいでしょう。
しかし、指先にある横線はストレス線と言われ、ストレスフルな人に現れるとされているので要注意。リラックスできる時間を積極的に持ちましょう。
人差し指には仕事運が現れる
人指し指の手相には、仕事での人間関係の良し悪し、夢や希望、野心がかなえられるかどうかなどが現れます。
仕事での運勢が気になる人は、人指し指の手相を時々観察して、意味のある手相が現れていないか確かめてみましょう。
(紅たき)
※画像はイメージです
Check! 基本的な手相の見方一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他の手相についても読みたい方はこちらから
※この記事は2022年07月15日に公開されたものです