手相占いとは? 基本の見方&良い線・悪い線を紹介【手相占い】
手相の基本的な見方を占い師の紅たきさんが解説。7大線(生命線・感情線・頭脳線・運命線・太陽線・財運線・結婚線)の意味や、良い手相・悪い手相・珍しい手相の例を紹介します。
こんにちは。占い師・コラムニストの紅たきです。
「手相占い」といえば、誰もが知っている有名な占いの1つ。ただ、生年月日を使った星座の占いなどに比べて、自分だけでは見方が分からず、判断できないことが多いですよね。
とはいえ、手相を知れば人とのコミュニケーションがさらに楽しくなります。自分のことも深く知ることができ、宴会などの余興にもぴったり。
今回は、そんな手相占いの基本を解説していきます。自分や周りの人の運勢や性格をぜひチェックしてみてくださいね。
手相占いとは?
手相占いが生まれたのは、およそ5000年前の古代インドという説が有力です。
仏教とともに中国に伝わり、その後平安時代の日本に伝わったのです。手相占いは、歴史とともに歩み、その時代の権力者に影響を与えてきました。
手相占いの一番の特徴は、その人の運勢、考え方、行動が変わると手相も変わるということです。
「それって本当?」「手相って当たるの?」と疑いを持つ方もいるかもしれません。
しかし、機会があれば見てみてください、赤ちゃんの手のひらにはほとんど手相が刻まれていません。歳を重ねるたびに手相は増えていくのです。つまり、手相を観察し続けていれば、運勢の転換期や気をつけるべきことなどがわかるというわけです。
手相の基礎知識
そもそも、手相とはどのようにして見ればいいのか、迷う点はたくさんありますよね。「右手と左手、どっちで見るの?」「男女によって判断ポイントは違う?」といった素朴な疑問は、誰しも抱いたことがあるでしょう。
まずは、そんな基礎知識の部分を解説していきます。
右手と左手、手相はどっちを見る?
両手の手相を比べると、全く同じということはなく、違いがあるのに気づくでしょう。
左手は過去、右手は未来を表す手相
一般的に右手は「後天的な運勢」、左手は「先天的な運勢」を表していると言われています。
したがって、両方を合わせて運勢を見てもいいですし、混乱しそうな場合はまず右手で現状に則した運勢を把握することをおすすめします。

手相における右手と左手、それぞが持つ意味の違いをさらに詳しく解説します。
手相は男女で違う!?
また、性別によって手相の見方に違いはあるのでしょうか。結論から言うと、男女関係なく自分の占いたいことが分かる方の手で運勢を見るのがいいでしょう。
とはいえ、この見解は占い師によって分かれる部分でもあります。男女の区別なく左で見るという人もいれば、男性は左手、女性は右手という人も。
したがって、占い師に占ってもらう場合は、そのやり方に委ねるのもいいでしょう。
手相の基本線「七大線」とは?
手相の中でも、基本となる線があります。
一番メジャーなのは、基本三線(生命線・頭脳線・感情線)といわれるものです。
それに4つの線(運命線・太陽線・財運線・結婚線)をプラスして基本七線とすることもあります。
ここからは、そんな基本七線について、詳しく解説していきます。
(1)生命線とは「その人の生命力がわかる」
生命線は、親指の付け根の上から出て、手首のほうへとカーブしている線です。その人の生命力などを見ます。
生命線が長くクッキリしている人は、活動的。性格も明るく積極的で、新しいことにも恐れず挑戦していくタイプ。
一方、短い人は消極的です。ですが、生命線を書くことで運勢を変えることができると言われています。下記の記事を参考にしながら、幸運な生命線を書き足してみるのもいいでしょう。

生命線の意味や見方、書き方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(2)頭脳線とは「思考のタイプを見る」
頭脳線とは親指と人差し指の間から出て、手のひらを横断、またはななめに走る線です。その人の知的な面や才能などを見ます。
頭のいい悪いを判断する線と思われがちですが、頭脳線は思考のタイプを表すものです。頭脳線が短い人は直感型、長い人はよく考えて行動をする人です。

頭脳線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(3)感情線とは「感情面や恋愛傾向がわかる」
感情線は、小指の下部から出て横に走る線です。その人の感情面や恋愛傾向などを見ます。
線が長い人は感情を出すことが得意で、短ければ感情的になることがない冷静なタイプだと言えます。

感情線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(4)運命線とは「運命の切り開き方がわかる」
運命線とは、手のひらの真ん中あたりを縦に走る線です。どのように運命を切り開いていくのかなどを見ます。
運命性が長い人は、目標に向かってブレずに進んでいきます。短い人は、これから目標を見つけることを示しています。
もし短い線が途切れながら伸びていっているとしたら、仕事がひんぱんに変わることを意味しています。

運命線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(5)太陽線とは「人気や人望の有無を見る」
太陽線は、薬指の付け根に向かって伸びている線のことです。人気や人望があるかを見ます。
太陽線は長ければ長いほど、そして濃ければ濃いほど幸運な手相であるとされています。
太陽線はない人もいますので、どんな線の状態でも太陽線があれば幸運だと言えます。

運命線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(6)財運線とは「金運がわかる」
財運線とは、小指の付け根から、感情線の上部分にかけて縦に伸びている線のことです。金運を見ることができます。
財運線が長い人は、お金を稼ぐ力が強いです。短い人は、稼ぐ力がまだないということです。
また、財運線がない人は今はあまりお金に意識が向いていないと言えます。

財産線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(7)結婚線とは「恋愛運や結婚運を見る」
結婚線は、小指の下にある手の側面から伸びている横線のことです。主に恋愛運や結婚運を見ます。
複数線がある人が多く、線が多ければ恋愛をする回数も多いと読み解けます。その中で一番太く長い線が、結婚する時期を示すのです。
結婚線による結婚年齢の読み解き方は「流年法」と言われるものを使います。詳しくは以下の記事を読んでみてくださいね。

結婚線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
▶次のページでは、恋愛運や金運、健康運など、あなたが知りたい「運勢」がわかる線をいくつか紹介します。