頭脳線(知能線)とは? 手相の種類別見方【手相占い】
手相の基本三線の1つ「頭脳線」。知能線とも呼ばれ、考え方の特徴が分かる手相です。では、長さや濃さ、枝分かれなど、種類別にどんな意味があるのでしょうか。占い師の紅たきさんが解説します。
手相占いにおける基本線の1つである「頭脳線(知能線)」。
頭脳線というからには、長いほど頭がいいの? などと考えてしまいますよね。実は、頭脳線は頭の良し悪しではなく、その人の考え方の傾向や能力などを示しています。
今回は、頭脳線の持つ意味と、さまざまなパターン別の見方を紹介していきたいと思います。
Check!
手相占いとは? 基本の見方&良い線・悪い線を紹介【手相占い】
頭脳線(知能線)とは?
では、頭脳線とはどんな線で、どこにあるのでしょうか。そして、その形によってどのような運勢になるのか、くわしく見ていきたいと思います。
頭脳線の位置
頭脳線は人差し指と親指の付け根の間から、手のひらを横切って伸びる線のことです。
この線は、思考力、判断力、集中力、創造性など知能に関することを表しています。線が長いほど熟慮タイプで、短いほど決断が早いタイプです。
また、線が上に伸びるほど現実的で経済的にもしっかりしており、下へ伸びるほど夢見がちな傾向があります。
頭脳線は左手と右手どちらで見たらいいの?
では、頭脳線を占う時、右手と左手どちらの手を見たらいいのでしょうか。
右手は後天的な運勢、左手は先天的な運勢
一般的に右手は後天的な運勢、つまり日頃の行動や行い、考え方によって変化した結果が表れているといわれています。
それに対して、左手は先天的な運勢、つまりもともと自分が持っている運勢を表しているといわれているのです。

あなたが知りたい運勢を知れるのは右手or左手? どちらの手で手相を見るといいかを解説します。
現状を占うなら右手の頭脳線を観察
両方を併せて見るのが一番いいのですが、それはなかなか難易度が高いです。どちらかだけを選ぶなら、右手がより現状に即した見方ができると思います。
あなたの努力次第で変化していく様子がわかる右手で見れば、その変化をより深く実感することができるでしょう。

右手手相の詳しい意味と見方はこちらの記事でチェックしてみてください。
2本、3本ある人も。線の数が表す意味
頭脳線は通常1本ですが、2本、3本とある人は2倍、3倍の才能と個性を持っているということになります。
非常に頭が良く、仕事ができる人に多い相です。
ユニークな発想の持ち主で、少々「変わっている」と見られることもありますが、他人とちがうことをやって活躍できる人です。
頭脳線がない人もいるの?
頭脳性がない人もいます。感情線の下に明瞭な線がまったく見当たらないなら、頭脳線が完全にない手相になります。
この相を持つ人は、何事においてもぶれやすく、数奇な運命を歩みやすいです。自分にはどういう道が向いているのか、どんな仕事が合っているのかなど、考えれば考えるほどわからなくなって、どっちつかずになるかもしれません。
転職を繰り返したりしやすいので、意識して自分はこう生きていくと早く道を決めたほうがいいでしょう。そして、決めた以上はぶれずに、どんなに苦しくてもその道を突き進むことです。
▶次のページでは、濃さや長さ別に頭脳線の意味を解説します。