頭脳線(知能線)とは? 手相の種類別見方【手相占い】
【手相の種類別】頭脳線の見方
頭脳線にもいろいろな形があります。それぞれの相にどんな意味があるのか、くわしく見ていきましょう。
(1)二股に枝分かれする頭脳線
頭脳線が枝分かれしている相を持つ人は、好奇心旺盛でチャレンジ精神にあふれたタイプです。
特に、枝分かれが大きい人は、コツをつかむのがうまく、変化に対応する力もあります。本業のほかに、まったくちがう分野の副業を持ち成功したりします。
枝分かれが小さい人は、あれこれチャレンジするよりも、似たような分野のものを2つ掛け持ちすれば活躍できるでしょう。
(2)三股に枝分かれする頭脳線
頭脳線の先が三股になっている相を持つ人は、好奇心旺盛で話題が豊富です。機転も利くため仕事では活躍します。
また、気持ちの切り替えが早く、感情を引きずらないさっぱりとした性格です。
(3)頭脳線が切れ切れ「気分にムラがある」
頭脳線が切れ切れだと気分にムラがあり、ひとつのことに集中しにくいタイプです。
ただ、その一方でまわりが驚くような発想をして、世紀の大発見をする可能性もあります。
(4)途中に島がある頭脳線
頭脳性の途中に島という楕円形をしたものがある場合、デリケートで繊細な神経の持ち主です。
ストレスをためないように注意する必要があります。

手相の「島」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(5)途中にフィッシュがある頭脳線
フィッシュとは、魚のような形をした幸運の手相。
もしも、頭脳線上にフィッシュを見つけたら、あなたの能力を生かしてきたことに対し、実を結ぶ瞬間があることを知らせるサインです。自分の知性やスキルを信じ、このまま努力を続けていきましょう。長年の夢がかなうかも!?

手相の「フィッシュ」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(6)途中にスター線がある頭脳線
スターは、3本の短い線からなる、星のようなマーク。
頭脳線上にスター線が出ているなら、頭脳面で幸運なことが起きる予兆です。
学問の道で評価されることがありそう。何かの賞を受賞する可能性も!? あなたの得意分野へ、今まで以上に注力していきましょう。

手相の「スター」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(7)そばに三角紋(トライアングル)がある頭脳線
三角紋とは、その名のとおり三角形の形をしたマーク。
頭脳線のそばに三角紋があるなら、仕事がうまくいくことを表しています。直感が冴え、想像以上の成果が出せるかもしれません。
ただし、三角紋が頭脳線と重ねっている場合は注意が必要。仕事でミスをする可能性を示すので、気を引き締めましょう。

手相の「三角紋」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(8)鎖状の頭脳線
鎖状の頭脳線は、そそっかしく早合点してしまうことがある人に見られます。
次々といろいろなことに興味を持つタイプです。
(9)途中で角ばって下降をしている頭脳線
この相を持つ人は、夢を持ち続け、趣味が高じて仕事になったりするタイプです。
無理に安定した仕事に就こうとすると、本来のよさが失われてしまいます。
好きなことにとことんチャレンジするべきです。
(10)感情線に繋がる頭脳線
頭脳線に感情線が接している相を持つ人は、責任感が強くまじめな人です。コツコツ努力して成功する人が多いですが、思いこみが激しい一面もあります。

手相の「感情線」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(11)まっすぐな頭脳線
緩やかにカーブせず、まっすぐ伸びる頭脳線は、淡泊な性格を表しています。
現実主義で、論理的なタイプ。物事にはロジックを求め、それがしっかりしていないと納得できないことも。
何かに特化すると、その長所が生きてきます。資格を持った専門職に就けば、天職となりそうです。
▶次のページでは、KY線とも呼ばれる離れ型の頭脳線について解説します。