お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

肩こりを解消する簡単ポーズ6つ! やり方と効果を解説【動画付】

廣田なお

デスクワークやスマホの見すぎなどで肩こりに悩んでいませんか? 今回は、人気YouTubeチャンネル『美筋ヨガ』の廣田なおさんに、肩こりにおすすめのヨガポーズを紹介してもらいます。座ったままできるので、初心者さんもぜひ参考にしてください。

こんにちは、マイナビウーマン編集部のたじーです。美容院で肩をマッサージしてもらうと、ほぼ全員に「デスクワークですか?」と聞かれます。美容師さんもすごいけれど、そんなにバッキバキな肩で何食わぬ顔をして生きている私、偉い……。

デスクワークをしたり、スマホを見たり……現代人は肩が凝りますよね!! そこで今回は、人気YouTubeチャンネル『美筋ヨガ』の廣田なおさんに、肩こりにおすすめのヨガを教えてもらいました。

「忙しくてまとまった時間が取れない」という人も大丈夫! オフィスや自宅で座りながら、トイレに行ったついでに……など、すき間時間でサクッとできるポーズを紹介してもらったので、ぜひ参考にしてくださいね。

肩こりの原因と解消するポイント

もう何年も肩こりに悩んでいて、「デスクワークだから仕方ない」と諦めていたのですが……。そもそも、どうして肩こりが起こるんでしょうか?

肩こりは、筋肉の過剰使用や疲労による血行不良が原因で起こります。パソコンやスマホを見る時って、無意識のうちに猫背になって肩が上がっていませんか?

長時間そういう姿勢が続くと、肩や首周りの筋肉が硬くなってしまいがち。筋肉が固まると血行が悪くなって、肩が凝りやすくなるんです。

たしかに、仕事中って猫背になりがちですよね~。(こっそり背筋を伸ばしながら)
そうですよね。デスクワークの人に限らず、普段から猫背だったり、「スマホ首(ストレートネック)」だったりする人は肩回りの筋肉が緊張しがち。デスクワークの人に限らず、普段から姿勢が悪くなりがちな人は肩こりになりやすいと言えます。
なるほど。長時間同じ姿勢をとり続けることがあまり良くないんですね。

その通りです。肩こり解消のためには、筋肉を形状記憶させないことが大切。ヨガで肩回りの筋肉をほぐすことをおすすめします。

その際。「よし、寝る前に15分ヨガやるぞ!」もOKですが、仕事の合間に、トイレに立った時に……など、気づいた時にちょこちょこ筋肉を動かしてあげるのも良いですよ。

 

なるほど! それなら取り組みやすそうですね。ちなみに、どんなふうに筋肉を動かしていけば良いのでしょうか?

肩こり解消には、丸まった背中を開くような筋肉や、上がった肩を下げるような筋肉を使ってあげるのがおすすめです。

ヨガでは普段使えていない筋肉を動かしたり、凝り固まった筋肉をほぐしたりできるので、肩こりに悩んでいる人は一度試してみてくださいね。

肩こり解消のポイント

・普段から意識的に肩回りを動かすようにする

・背中を開く筋肉や、肩を下げる筋肉を使う

肩こり解消におすすめのヨガポーズ6選

ではここからは、『美筋ヨガ』チャンネルのYouTube動画を参考に、気づいた時にちょこちょこできる、肩こり解消におすすめのヨガポーズを紹介します。

動画では床にヨガマットを敷いて行っていますが、椅子に座りながらでも大丈夫。ぜひ一緒に取り組んでみてくださいね。

記事下部に実際の動きを確認できる動画も載せているので、そちらも参考にしてください。

(1)首を伸ばすポーズ

1.床にあぐらをかいて座る。この時、骨盤を少し後ろに傾けて背筋を真っすぐにすることを意識する。この状態が、基本姿勢です。

2.軽く息を吸って、吐きながら頭を右に傾ける。

3.そのまま右手を左のこめかみに乗せて、息を吐きながら、より大きく首を右側へ傾ける。この時、左肩が上がらないように注意する。

4.息を吐きながら目線を下に落とす。右手の位置を後頭部に置き直し、左手の位置は腰の後ろへ。息を吐きながら、肩と耳の位置が遠くなるようにグーっと首を伸ばす。

5.数呼吸キープしたら、頭の位置をそのままに手だけ床へ下ろす。

6.息を吐きながら一度頭を真下に向け、息を吸って顔を上げる。

7.息を吐いて頭を左に傾け、3~6の手順を反対側も同様に行う。

8.顔を正面に戻したら、首を左右に2周ずつ大きくゆっくりと回す。背骨は固定した状態で首だけを動かすように心掛ける。

9.動きを止めたら、両手を頭の後ろへ置く。

10.鼻から息を吸って、吐きながら顎を引いて肘を耳の方へ引き寄せる。この時も背骨が丸まらないように要注意!

この姿勢を2~3呼吸分ほどキープする。

11.息を吐きながら左右に頭をゆすって、心地の良いところで動きを止める。この動きで、首から肩につながる部分を伸ばしていく。

(2)二の腕を伸ばすポーズ

1.基本姿勢になり右手を前に出し、下の写真のように、左の腕で右手を押さえる。この時、右肩が上がらないように注意!

2.息を吸って、吐きながら腕をさらに自分の方へ引き寄せる。右の肩の外側が伸びる感覚があればOK!

2~3呼吸ほどキープして腕を降ろし、反対側も同様の手順で行う。

(3)体側を伸ばすポーズ1

1.基本姿勢のまま右手を上げて肘を曲げる。

2.左手で右肘を押さえる。

3.息を吸って、吐きながら左へ体を倒す。左の肩甲骨の下をさらに伸ばしていく。

4.息を吸って体を元に戻し、吐きながら手を下ろす。続いて、左手を上げて1~3の手順を同様に行う。

(4)体側を伸ばすポーズ2

1.床にあぐらをかいて基本姿勢をとり、息を吸いながら右手を上げて、吐きながら左側に体を倒す。

2.体を倒したまま、呼吸に合わせてゆっくりと腕を大きく2周回す。

3.腕を耳の横に戻し、息を吐きながら指先を斜め前に向けて上半身を倒す。この時、なるべく遠くまで腕を伸ばして背中をほぐしていく。

4.息を吸いながら背中を起こして、吐いて腕を下ろす。基本姿勢に戻ったら、1~3の手順を反対側も行う。

(5)背中を寄せるポーズ

1.基本姿勢をとって指を背中側で組み、そのまま胸を張って背中を伸ばす。

2.息を吸って胸を広げ、吐きながらこぶしをさらに斜め下へ引っ張る。数呼吸キープし、息を吸いながら手を元に位置に戻す。

(6)チャイルドポーズ

1.「背中を寄せるポーズ」の状態から、両手を前に持ってくる。

2.頭を下ろして、手の上におでこを乗せる。このまま、ゆっくりと2~3呼吸する。その後、ゆっくりと上体を起こして基本姿勢に戻る。

以上でFinish! お疲れ様でした。

詳しい動きは以下の動画をチェック!

肩こりケアのためにヨガを行う時のポイント

紹介してもらった動きを実際にやってみると、固まっていた筋肉が伸びる感じがして気持ち良かったです! さらに効果的に行うポイントはありますか?
そうですね、ヨガではやっぱり呼吸を止めないことが大事。深い呼吸を意識することで、副交感神経が優位になってリラックス効果を得やすくなります。頑張りすぎて呼吸を止めないように意識しましょう!
素人ながら、「腹式呼吸」「胸式呼吸」とかの言葉を聞いたことがあるのですが、ヨガではどんなふうに呼吸を意識したら良いですか?
う~ん、意識しすぎると分からなくなってしまうので、「呼吸する」ということだけ忘れなければOK! 呼吸法を使い分けられるようになったら、腹式呼吸を行う方がより高いリラックス効果を期待できると思います!
なるほど。まずは難しいことを考えるよりも、筋肉を伸ばす際に力んで呼吸を止めないように意識することが大切なんですね。

その通り! あとは、急に頑張りすぎないことも大切です。普段使っていない筋肉を急に動かすと、首や肩を痛める原因にもなりかねません。

無理せず長期的に続けることが、肩こり解消につながりますよ!

肩こりケアのためにヨガを行う時のポイント

・呼吸方法までは意識しなくてOK! 呼吸を止めないように注意する

・急に頑張りすぎず、長期的に続ける

ヨガで肩こりに悩まされない日々を手に入れよう

今回は、肩こり解消におすすめのヨガポーズについて紹介しました。

デスクワークやスマホの見すぎなどで丸まった背中、ガチガチになった肩をほぐすためにも、普段から筋肉を伸ばしておくことが大切。

肩こりに悩まされがちな人は、ぜひヨガを取り入れてみてくださいね。

(監修:廣田なお、取材・文:田島佑香/マイナビウーマン編集部)

※一部画像はイメージです

※本記事はトレーナーの見解に基づき解説しております

ヨガのポーズ一覧

※ポーズ名をクリックして詳細をチェック!

子どものポーズ
チャイルドポーズ
ダウンドッグ
ダウンドッグ
三日月のポーズ
三日月のポーズ
鳩のポーズ
鳩のポーズ
三角のポーズ
三角のポーズ
コブラのポーズ
コブラのポーズ
英雄のポーズ
英雄のポーズ
鷲のポーズ
鷲のポーズ
ハイランジ
ハイランジ
木のポーズ
木のポーズ
ラクダのポーズ
ラクダのポーズ
猫のポーズ
猫のポーズ
鋤のポーズ
鋤のポーズ
弓のポーズ
弓のポーズ
チャトランガ
チャトランガ・ダンダアーサナ

SHARE