お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ドラセナの風水効果とは? 運気を上げる置き場所・方角を解説

mapy

ドラセナを置く時の風水的なポイント

最後に、ドラセナを家に置く時の風水的な注意点を解説していきます。

(1)直射日光に当てすぎない

ドラセナは日光を好む観葉植物ですが、直射日光に当てすぎると葉焼けを起こしてしまいます。

風水において、枯れたり傷んだりした植物は陰の気を発しやすくなるといわれています。そのため、日光に当てる時間をコントロールしてあげることで、ドラセナを元気に育てましょう。

(2)葉にホコリをためない

観葉植物の葉には、気づかないうちにホコリがたまってしまうことがあります。

しかし、これを放置したままだとドラセナの葉が呼吸できなくなり、悪い気を発してしまう可能性があります。

葉水(霧吹きなどで直接葉に水を吹きかけること)を行うなどして、葉にホコリをためないように気をつけましょう。

(3)プラスチック製の鉢は避ける

風水において、プラスチック製品は「生命のないもの」に分類されます。

ドラセナが持つ陽の気を発揮しにくくなってしまうため、プラスチック製の鉢はなるべく避けるのがおすすめ。

ドラセナを飾るなら、重すぎない陶器製の鉢を選ぶと良いでしょう。

ドラセナをインテリアに取り入れてみよう!

ドラセラは邪気を払い、場を清めてくれるだけではなく、幸福をもたらしたり金運アップ効果が期待できたりする観葉植物です。

高めたい運気に応じた場所や方位を選んで、ドラセナを育ててみましょう。

その他の観葉植物の効果をチェック!

どんな植物を置くかによって、得られる運気が異なります。例えば恋愛運、金運、健康運など、花や観葉植物によって得られる効果が異なるのです。

以下より、気になる植物の効果をチェックしてみてくださいね。

ガジュマル
モンステラ
サンスベリア
サボテン
ポトス
カポック
ゴムの木
ドラセナ
ウンベラータ
アンスリウム
エバーフレッシュ
コーヒーの木
テーブルヤシ
ベンジャミン
ペペロミア
クロトン
ミリオンバンブー
クワズイモ
ユッカ
ドライフラワー
造花

(mapy)

※画像はイメージです

※この記事は2022年06月08日に公開されたものです

mapy

20年前よりカラーセラピー、心理学、西洋占星術、数秘術、フラワーエッセンス、クリスタルヒーリング、風水、アロマなどの資格取得後、女性対象にセミナー&カウンセリングを行っています。心から笑顔でいられ、人生がより豊かなれるような記事を提供できればと思っています。

この著者の記事一覧 

SHARE