
【夢占い】泣く夢の意味とは? うれし泣き、葬式で泣くなど状況別に解説
人物別・泣く夢の意味とは?
自分以外の人が泣く夢は、自分が泣く夢とは異なり、夢から覚めたあとスッキリとした気持ちにはなれないことが多いでしょう。そのせいか、凶夢が多いです。では、泣く人物別に詳しく解説していきましょう。
(1)好きな人が泣く夢は「好きな人が悩んでいる」
好きな人が泣いている夢を見た場合、その人が何かに悩んでいることを示しています。夢を通して、あなたに悩みを聞いてほしいと伝えているのかもしれません。
好きな人に「最近どう?」などと近況を聞いてみて、悩みを聞き出し相談に乗ってあげるといいでしょう。
(2)彼氏が泣く夢は「いくつかの解釈が考えられる」
彼氏が泣く夢を見たら、いくつかの解釈が考えられます。まずひとつは、彼氏が今何かに苦しみ悩んでいる状態であることが、夢を通して伝わってきたのかもしれません。
または、あなたが誰かに裏切られたり、失望させられたりする出来事がこれから起こるという予知夢です。
あるいは、あなたが彼氏の前で素の自分を見せられず、常に緊張している状態でいることが、夢に反映されたのかもしれません。彼氏はそのことを寂しいと思っています。
(3)元彼が泣く夢は「後悔している」
元彼が泣く夢を見たら、あなたは元彼に対して何か後悔をしていることがありそうです。あなたは元彼の前で素直になれず、意地を張ってしまったり、本音を隠して接してしまったりしたのではないでしょうか。
そんなことをせずに、自然体で接していれば別れずに済んだかもしれないという後悔の念が、夢となって表れているのです。やり直せるものならやり直したいという未練もあるのでしょう。
(4)昔好きだった人が泣く夢も「後悔している」
昔好きだった人が泣く夢を見たら、あなたは過去に何か後悔をしていることがあるのでしょう。昔好きだった人に、あなたの気持ちを伝えていなかったとしたら、気持ちを伝えればよかったと思っているのかもしれません。
あるいは、昔好きだった人に関係なく、過去のことでもっとこうすればよかったと、未だに心残りになっていることがあるのでしょう。
(5)家族が泣く夢は「現実世界でも悩みやトラブルを抱えている」
家族が泣いている夢は、あなたの夢の中に出てきた家族の中の誰かが、現実世界でも悩みやトラブルを抱えていることを表す警告夢です。そのことをあなたはとても心配しているため、夢に出てきたのでしょう。
父親が泣く夢
父親が泣く夢を見たら、あなたが父親と意見が合わずケンカをするかもしれないという予知夢です。この場合、父親は何かトラブルや悩みを抱えているのだと思われ、それに対してあなたが意見を言うと言い争いになりそうだと夢は伝えています。
母親が泣く夢
母親が泣く夢は、あなたが母親に何か心配をかけていることを暗示しています。母親はあなたに言いたいことがあるのです。しかし、あなたと話す機会がなかなかないことを嘆いています。この夢を見たら、母親に電話やメールをしてあげるといいでしょう。
きょうだいが泣く夢
きょうだいが泣く夢を見たら、あなたときょうだいが対立関係になりそうなことを暗示しています。何かをめぐってけんかをすることになりそうです。もしそうなったら、意地を張らずに、優しい気持ちで冷静に話し合いをしましょう。
(6)友達が泣く夢は「あなた自身につらいことがある」
友達は、あなたを映す鏡でもあります。夢に出てきた友達が泣いていたのなら、あなた自身が今泣きたいくらい悲しいことや、つらいことがあるのでしょう。それを乗り越えるには、友達の力を借りるのがいいと夢は伝えています。
夢の中に出てきた友達に連絡をとってみて、可能であれば悩みなどを相談してみるといいでしょう。そうすれば、あなたの心に晴れ間が見えてくるはずです。
(7)子どもが泣く夢は「未熟であることを示す」
自分の子どもでも、自分の子どもではなくても、子どもが泣いている夢は、夢を見た人の精神的な未熟さを象徴しています。それが原因でトラブルになるかもしれないという警告夢なので、この夢を見たら大人の対応をするよう心がけましょう。
(8)男性が泣く夢は「男性から好意を持たれる」
見知らぬ男性が泣いている夢をみたら、恋愛運が上昇していることを意味しています。意外にも吉夢です。
近いうちに、あなたはある男性から好意を持たれ、告白されたり、アプローチを受けたりするはず。どうするか真剣に考えて、対応しましょう。
(9)女性が泣く夢は「男性トラブルに注意」
見知らぬ女性が泣く夢は、見知らぬ男性が泣く夢と同様に、恋愛に関する夢だと解釈できます。この夢は、あなたの男性を見る目が鈍っていることを警告している夢です。
泣いている女性は、男性トラブルにあってあなたが泣くことになるかもしれないと伝えています。そうならないように、恋愛関連のことには冷静になりましょう。
泣く夢には強い浄化作用がある
「泣く夢」というと、悪い夢のように捉えられがちですが、意外にもポジティブな意味合いの夢が多いのです。
特に、あなた自身が泣く夢は吉夢がほとんど。
本来「泣く」ことは、笑うことと同じくらいストレス発散になり、人間にとって良い影響をもたらします。だから涙活がはやったのでしょう。夢の中で思いっきり泣いて、心を浄化できるといいですね。
現実でもよく笑い、よく泣ける感動の多い人生にしたいものです。
(紅たき)
※画像はイメージです