
【夢占い】車を運転する夢の意味は? 状況別の暗示29選
夢の中で車を運転していた場合、どんな意味があるのでしょうか? そして、夢占いでは吉夢なのか、それとも注意すべき警告夢なのでしょうか。この記事では、運転する夢の意味について、占いライターのMiikoさんが解説します。
夢の中で車を運転していた場合、どんな意味や暗示があるのでしょうか?
本記事では「運転する夢」について、シーン別に夢の意味を紹介します。
「運転する夢」の基本的な意味
まずは、運転する夢の基本的な意味から見ていきましょう。
自分の感情や取り巻く環境を表している
夢占いにおいて、車は「自分の感情」を示すものとされています。
そのため、車を運転する夢は、自分の感情や取り巻く環境を表しているのです。
運転する夢のメッセージを受け取るには、夢の中でうまく運転できていたかどうかが重要なポイント。
「車を乗りこなしている=現実世界で自分をコントロールできている」という暗示になります。
もし、運転をしていて恐怖を感じていたならば、あなた自身が不安定になっているのかもしれません。
運転している車の色によって暗示が異なる
夢の中で運転していた車の色によっても、意味が変わってきます。
主な色が示している内容は以下のとおりです。
・白い車:幸運や純真
・黒い車:ストレス
・赤い車:夫婦関係や恋愛における不満
ただし、現実世界で乗っている車を夢の中でも運転していた場合は、実生活に影響されただけとも考えられるため、さほど気にする必要はないでしょう。
状況別「運転の夢」の意味
まずは状況別に、運転する夢の意味を見ていきましょう。
(1)快適に運転している夢は「運気上昇」
車を思いのままに操って運転している夢は、あなたが自分自身を上手にコントロールできていることを意味します。
そのため、あなたの積極的な行動によって運気が上昇し、ますます好転していく暗示です。
もし今、実生活でストレスや問題を抱えていたとしても大丈夫。
あなたはストレスをうまくコントロールできているので、自分の力で問題を解決していけるでしょう。
(2)うまく運転できない夢は「未熟さによるトラブル」
運転がうまくできなかったり、思いどおりに車をコントロールできなかったりする夢は、トラブルを暗示しています。
自分の未熟さや経験不足などが原因で、失敗してしまう可能性があるという警告夢。
特に、対人運が低下しているので、日頃の言動には十分注意しましょう。
(3)猛スピードで運転する夢は「欲求が暴走している」
猛スピードで運転する夢は、自分の欲求が前に出すぎていることを意味します。
周囲のことを考えずに、暴走してしまってはいませんか?
また、あなたの体力や気力が消耗していることも表しています。
感情的になりやすいタイミングなので、冷静な判断を心掛けてみてください。
(4)スピードが出せずに運転する夢は「モチベーションの低下」
スピードが出ない夢は、あなたのモチベーションが下がっていることを暗示しています。
何もしたくない気持ちになって、なかなか一歩を踏み出せずにいるのかもしれません。
「モチベーションが下がっている理由は?」と、自分自身に問いかけてみると良いでしょう。
(5)運転していて道に迷う夢は「人生の迷走」
夢の中の道は、そのまま人生を意味しています。
つまり、運転していて道に迷う夢は、現実世界でもあなたが迷走していることを表しているのです。
目標を見失ってしまったり、向かうべき場所が分からなくなったりしていませんか?
初心に戻って、自分が「どうしたいのか」「どうなりたいのか」を見つめ直してみると良いかもしれません。
(6)バックで運転する夢は「ネガティブな気持ち」
車をバックさせて運転する夢は、ネガティブな感情が高まっていることを意味します。
後ろ向きな考えによって、変化を拒む気持ちも出てきているかもしれません。
このままでは運気を低下させかねないため、物事を前向きに捉えるよう意識してみてください。
(7)車のブレーキが効かなくなる夢は「自己管理能力の低下」
車のブレーキが効かない夢は、あなたの自己管理能力が低下している状態を示す警告夢。
自分の感情をコントロールできないと感じる時はないでしょうか?
もし心当たりがあれば、その原因となっている悩みやストレスを解消し、普段の行動を見直してみてください。
(8)運転していて交通事故に遭う夢は「運気の好転」
運転をしていて交通事故に遭う夢を見た場合、不吉だと思う方も多いでしょう。
ですが、交通事故に遭って大量に血を流している場合は、これからあなたに良い変化が訪れることを示す吉夢。
現状に満足できていないとしても、これから運気が好転し、物事が良い方向に流れ始めていくでしょう。
ただし、流血を伴わない交通事故の夢は、自分の中の後ろめたさや自己嫌悪の感情が高まっていることを意味しています。
また、運転していて後ろから追突される交通事故の夢は、トラブルに巻き込まれる暗示なので注意が必要です。
(9)運転免許がないのに運転する夢は「不安定な気持ち」
車の運転免許を持っていないのに運転している夢、または、自分が操縦できない乗り物を運転している夢は、あなたの心が不安定な状態であることを表しています。
何か心配事やストレスになっていることはないでしょうか?
もし心当たりがあれば、身近な人に相談するなど対策をしてみてください。
なお、運転できないはずなのに夢の中ではうまく運転していた場合には、不可能が可能になるという暗示といえます。
(10)運転中に渋滞に巻き込まれる夢は「予期せぬトラブル」
運転していて渋滞に巻き込まれてしまう夢は、運気が停滞気味であることの暗示。
予期せぬトラブルで物事が先に進まなくなってしまうことを意味しています。
身の回りでトラブルが起こらないよう、細心の注意を払って行動してみてください。
また、心身をリラックスさせる時間を持つなど、工夫をすると良いでしょう。
(11)運転している車に同乗者がいる夢は「責任を果たす」
夢の中で、運転している車に同乗者がいる場合、あなたが自分の責任をしっかりと果たしていることを示しています。
社会的な責任を全うできているはずなので、周囲からの評価はさらに高くなっていくことでしょう。
なお、同乗しているのが異性だった場合は、恋愛や結婚に対する欲求が高まっていることも暗示しています。
(12)左ハンドルの車を運転する夢は「自信がない」
左ハンドルの車を運転する夢は、自信がない心理状態を反映しているといわれています。
なぜ自分の自信が損なわれているのか、原因に向き合うべき時が来ているかもしれません。環境が合っていなかったり、目標が高すぎたりしないでしょうか。
自信をつけるためには、環境や目標を見直すことに加え、小さな成功体験の積み重ねが大切です。小さい目標を立ててクリアし、自分を褒めることで、自信をつけていってくださいね。
(13)大きい車を運転する夢は「力が満ちあふれている」
大きい車を運転する夢は、力が満ちあふれている暗示。夢の中で運転していた車が大きいほど、エネルギーがたまっていると解釈できます。
今ある力を生かして、目標に向けて行動したり周囲をサポートしたりすると、良い結果につながるでしょう。
(14)運転する車が崖から落ちる夢は「現状への不満」
運転する車が崖から落ちる夢は、現状への不満の表れとされています。あなたは今の生活に不満があり、前を向けていないようです。
現状を打破するには、自分が何に不満を感じているのか気づくことが大切です。その上で、不満を1つずつ解消していきましょう。
(15)下手な運転をする夢は「対人運低下」
下手な運転をする夢は、対人運低下の暗示です。運転がうまくいかず、車がまっすぐ進まなかったりガタガタ揺れたり……その様子は、不安定な人間関係を反映しているといえます。
人間関係に不安を感じているなら、相手の立場に立って言動に気をつけたり、誤解のないように丁寧なコミュニケーションを心掛けたりしてみてください。
(16)好きな人を助手席に乗せて運転する夢は「気持ちの高まり」
好きな人を助手席に乗せて運転する夢は、相手への気持ちが高まっているサイン。
夢の中で運転を楽しく感じていてスピードに乗っていたなら、それだけ好きな人への気持ちが強まっていると解釈できます。
勇気を出してデートに誘うなど行動を起こすと、良い結果につながりそうです。
運転手別「運転の夢」の意味
ここからは、運転している人物別に、運転の夢の意味を紹介します。
(1)恋人が運転する夢は「恋人への信頼」
恋人が運転する夢は、恋人への強い信頼の表れです。この夢を見たということは、2人が良い関係を築けているということでしょう。
今後も相手を大切にして、恋人と深い関係を築いていってくださいね。
(2)家族が運転する夢は「決断を迫られている」
家族が運転する夢は、あなたが決断を迫られている暗示です。これからどの道に進むのか、自分は何がしたいのか、突き詰めて考える機会が増えるかもしれません。
自分にとってベストな選択ができるよう、なりたい自分像をイメージしたり、憧れている人の話を聞いてみたりすると良いでしょう。
(3)友達が運転する夢は「友達に助けられている」
友達が運転する夢は、その友達に助けられていることへの感謝を反映しています。
あなたは友達からサポートしてもらっている事実に気づいていて、それに対して深い感謝の気持ちを抱いているようです。
友達への感謝を忘れずに、今後も良い関係を築いていきましょう。
(4)子供が運転する夢は「高みへの挑戦」
子供が運転する夢には、これから高みへ挑戦していきたい気持ちが隠れているといわれています。
子供はどんどん成長していく可能性の塊です。そんな子供が車を運転する夢は、未来に向かって突き進み、成長していきたい意欲のサインと考えられます。
(5)異性が運転する夢は「恋愛運アップ」
異性が運転する夢は、恋愛運アップの暗示です。
これからの人生が、異性を通じて良い方向へと進んでいくサインなので、積極的に出会いを求めてみると良いかもしれません。
例えば、普段あまり行かない場所に足を運んだり、友達に紹介を頼んだりして、パートナーを探してみましょう。
(6)知らない人が運転する夢は「自分の状態を反映している」
知らない人が運転する夢は、今の自分の状態を反映しているといわれています。
夢占いにおいて、知らない人は自分を客観視した存在。知らない人がスムーズに運転していれば、今のあなたは好調。明るい未来が待っているでしょう。
反対に、知らない人がイライラしたり困ったりしながら運転していたなら、今のあなたはネガティブな感情に支配されていると考えられます。
乗り物別「運転する夢」の意味
ここからは、運転している乗り物別に、運転する夢の意味を解説します。
(1)船を運転する夢は「仕事運の向上」
船を運転する夢は、仕事運が向上している暗示です。今は仕事がうまくいきやすいので、新しいビジネスや副業、転職に挑戦してみても良いでしょう。
また、今の仕事で高い評価を得られる可能性も。気を抜かずに仕事をこなせば、報われる日は近いかもしれません。
(2)救急車を運転する夢は「対人トラブル」
救急車を運転する夢は、対人トラブルを示唆しています。
思いやりのない言動が原因で、周囲と衝突するかもしれません。また、ミスを認めず人のせいにしよういう姿勢は、トラブルの元になります。
周囲への感謝と気遣いを忘れないことが、対人トラブル回避のカギです。
(3)バイクを運転する夢は「恋愛運アップ」
バイクを運転する夢は、恋愛運アップのサイン。
片思い中の人は、相手との距離が縮まりそうです。パートナーがいる人は、良い関係を築いていけるでしょう。
運転しているバイクのスピードが速いほど、恋愛の進展も早いと解釈できます。意中の相手と急接近できたり、恋人とスピード婚したりする可能性があります。
(4)バスを運転する夢は「仕事が増える」
バスを運転する夢は、これから任される仕事が増える暗示。夢の中でバスに乗っていた人の数が多いほど、任される仕事が増えそうです。
仕事をやり遂げれば、評価アップにつながる可能性大。しかし、周りの仕事まで請け負って追い込まれすぎないよう、ワークライフバランスには注意しましょう。
(5)飛行機を運転する夢は「物事がスムーズに進む」
飛行機を運転する夢は、物事がスムーズに進むサインです。
飛行機は、スピーディに目的地まで連れていってくれる乗り物。そんな飛行機は、夢占いにおいて、物事が早く進むことを暗示します。
今頑張っていることがあるなら、近いうちに報われる可能性が高いでしょう。
(6)自転車を運転する夢は「努力は間違っていない」
自転車を運転する夢は、「今の努力は間違っていない」というメッセージ。
自転車は、自分の足でペダルをこいで進んでいく乗り物であり、夢占いにおいては地道な努力を象徴します。
自転車を運転する夢は、努力が花開くサインかもしれません。引き続き努力を続けていくことが、成功への近道になるでしょう。
(7)タクシーを運転する夢は「助けてほしい」
タクシーを運転する夢は、誰かに助けを求めたい気持ちの表れといわれています。
今のあなたは追い詰められていて、苦しみや悩みを解決するため「とにかく助けてほしい」という気持ちが強まっているようです。
1人で抱え込まず、信頼できる人に相談することも必要かもしれません。
運転する夢はあなたの感情を示している
運転する夢は、自分の感情や周囲の環境を表す夢です。
夢の中で車をうまく運転している場合は、自分の感情をコントロールできていて心が安定していることを意味します。
一方、うまく運転できない場合は、感情のコントロールができていないのかもしれません。
夢の中で、車をうまく乗りこなせていたかどうかがポイントになります。
見た夢の内容と印象から、総合的にメッセージを判断してみてくださいね。
(Miiko)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです