「鎖骨のほくろ」が示す意味【ほくろ占い】
【場所別】鎖骨のほくろの位置から分かる意味や性格
鎖骨のどの部分にほくろがあるのかから、さらに詳しくその意味や性格が分かります。一つずつ紹介していきましょう。
また、同じ位置にあっても、黒色でツヤがあり形の良い「生きぼくろ」の場合と、形がいびつで茶色の「死にぼくろ」の場合とでは意味が異なってきます。
首と鎖骨の間にあるほくろ「モテる」
鎖骨と首の付け根の間にほくろがある人は、異性にとてもモテます。色気があるので、何もしなくても異性が大勢近寄ってくるでしょう。
生きぼくろ⇒多くの恋愛を経験する
異性を引き寄せる魅力があるので、恋人が途切れることはありません。生涯でたくさんの恋を経験するでしょう。
死にぼくろ⇒好みではない異性から好かれる
異性にはモテるのですが、いわゆるダメ男など、少々問題のある異性からばかり好かれ苦労をしがちです。交際を始める前に、よく相手を吟味する必要があるでしょう。
鎖骨間の真ん中にあるほくろ「人徳がある」
左右の鎖骨のちょうど真ん中辺りにほくろがある人は、人徳があり、人を惹きつける魅力があるとされます。
生きぼくろ⇒積極性がある
何事にも積極的で、特に人付き合いにおいては、自分から人脈を広げていく力があります。
死にぼくろ⇒出しゃばりすぎる
少々お調子者で、羽目を外して後悔することがあります。また、出しゃばりすぎて、人から煙たがれることも。謙虚で控え目な態度を心がけましょう。
鎖骨のくぼみにあるほくろ「話し上手」
左右どちらかの、あるいは両方の鎖骨のくぼみにほくろがある人は、話し上手です。
生きぼくろ⇒話術が巧み
話をするのがうまく、どんな人ともうまくコミュニケーションが取れます。営業や販売職に適性があるでしょう。
死にぼくろ⇒失言をしがち
人を傷つけることや人を怒らせることを、悪気なく言ってしまいがちです。言葉には人一倍気をつけましょう。
鎖骨の上、肩よりにあるほくろ「気配り上手」
鎖骨上の肩に近い位置にほくろがある人は、気配り上手です。人を思いやる気持ちがあり、何をしてあげたら相手が喜ぶのかを、察するのがうまいでしょう。
生きぼくろ⇒人望がある
気配りができるので、多くの人から好かれます。人から信頼されるので、仕事などでは重要なポストに任命されるでしょう。
死にぼくろ⇒気苦労が絶えない
人に気を遣ってばかりいて、気苦労が絶えません。人目を気にするあまり、自分のやりたいことができず、ストレスがたまることも多いです。
人は人、自分は自分と割り切るように心がけることが大切です。
鎖骨の下にあるほくろ「色気があってセクシー」
鎖骨のちょうど上から鎖骨の下あたりにほくろがある人は、色気があってセクシーです。
生きぼくろ⇒異性にモテる
色気があるので、自然と異性の目を惹きつけます。相手から好きになられて告白され、交際に至ることが多いでしょう。
死にぼくろ⇒異性との間にトラブルが起きやすい
恋人から浮気をされたり、三角関係に悩まされたり、不倫の恋をして苦しんだりしがちです。
自分で恋人を選ぶよりも、信頼できる人から紹介してもらって、誠実な異性と付き合うようにした方がいいかもしれません。
鎖骨のほくろはコミュニケーション上手な証拠
総じて、鎖骨やその周辺にほくろがある人は、人との交流に長けた恋上手であることが多いです。
ただ、コミュニケーションを取るのは上手な方ですが、口は災いの元という言葉もありますので、うっかり口をすべらせて相手を傷つけたりしないように気を付けた方がいいでしょう。
トラブルにならないよう注意しつつも、天性のしゃべりのうまさには磨きをかけていけるといいですね。
人付き合いに悩んでいる人は、水性ペンなどで鎖骨にほくろを書くと、改善されていくかもしれません。ぜひ試してみてください。
(紅たき)
体の部位別でもほくろの意味をチェック!
人相学では、ほくろの位置から性格やこの先の人生が占えるとされています。例えば目元のほくろは異性にモテやすいことを示し、鼻のほくろは金運を表します。
以下より、気になるほくろの意味をチェックしてみてくださいね。
おでこ![]() |
目元![]() |
鼻![]() |
頬![]() |
耳![]() |
口元![]() |
あご![]() |
首![]() |
胸![]() |
鎖骨![]() |
背中![]() |
肩![]() |
腰![]() |
お腹![]() |
脇![]() |
手のひら![]() |
手の甲![]() |
手の指![]() |
腕![]() |
陰部![]() |
お尻![]() |
足![]() |
足の裏・足の指![]() |
※画像はイメージです
※この記事は2020年03月27日に公開されたものです