【シーン別】見たらやばい夢の意味
まずは、夢の中で印象的だったシーン別に、見たらやばい夢の意味を解説します。
(1)歯が抜ける夢は「心配事やトラブル」
歯が抜ける夢は、心配事やトラブルの暗示であることが多いといわれています。大きなストレスを抱えている時に、この夢を見る場合があるようです。
また、歯は家族を象徴するケースも。夢の内容によっては、身内にアンラッキーなことが起こるかもしれません。
(2)落ちる夢は「運気ダウン」
落ちる夢は、運気ダウンの暗示である可能性が高いでしょう。
特に、空やビルなど高いところから落ちる夢は、急激な運気の悪化を表す場合があります。
(3)髪が抜ける夢は「障壁or健康運ダウン」
髪が抜ける夢は、障壁を意味する場合があります。物事がうまく進まなくてモヤモヤする場面が増えるかもしれません。
また、髪は生命力や気力などの象徴でもあります。そんな髪が抜ける夢は、健康運ダウンを暗示している可能性も。この夢を見たら、いつも以上に健康管理をしっかりしましょう。
(4)追いかけられる夢は「精神的に追い込まれている」
追いかけられる夢は、追い込まれた精神状態を反映しているといわれています。「追いかけられている夢の途中で目が覚めるのは極限状態だから」という説も。
最近、1人であれこれ抱え込みすぎていないか振り返ってみると良いかもしれません。
(5)叫ぶ夢は「不安や不満」
叫ぶ夢は、あなたが不安や不満を抱えている暗示。ネガティブな感情でいっぱいになっているものの、解消できずにモヤモヤしているようです。
また、トラブルが起こることを警告している場合もあります。
(6)怒鳴る夢は「人間関係の不安やストレス」
怒鳴る夢は、不安やストレスの表れとされています。
特に、人間関係において「相手を理解できない」「思うように仲良くできない」といったストレスを抱えている時に、怒鳴る夢を見ることがあるようです。
(7)自殺する夢は「変われない自分への不満」
自分を変えたいのにうまくいかずストレスを抱えている時、自殺する夢を見る場合があります。
行き詰まっているなら、誰かに相談したり助けを求めたりすることも必要かもしれません。
(8)間に合わない夢は「焦りや不安」
電車を逃す、仕事が期日までに終わらないなどの間に合わないシチュエーションの夢は、あなたが焦りや不安を感じていることを示す警告夢の可能性が高いでしょう。
自分と他人を比べて焦ったり、失敗を恐れたりしていませんか?
ネガティブな気持ちでいっぱいになっているとせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。そのことを、夢は警告してくれているのです。
(9)襲われる夢は「追い込まれている」
人や動物などに襲われる夢は、何かに脅威を感じて追い詰められた精神状態を表すといわれています。
この夢をひんぱんに見る場合は特に、恐れや不安の気持ちも大きいようです。
(10)溺れる夢は「疲れや不安」
疲れていたり不安を感じていたりする時に、溺れる夢を見ることがあります。ストレスを感じているものの、状況を打破できずお手上げ状態なのかもしれません。
限界を感じているなら、誰かに助けを求めてみましょう。
(11)地震の夢は「大きな変化」
地震の夢は、大きな変化を示唆します。それに伴い、精神的にかなり消耗することになるかもしれません。
ただ、夢の状況や印象によっては良い変化を告げる吉夢となる可能性もあります。以下の記事も参考にしつつ、内容をよく思い出して分析してみましょう。
(12)津波の夢は「大きな困難」
津波の夢は、大きな困難がやってくることを暗示しています。環境が大きく変わったり、予期せぬトラブルに見舞われたりするかもしれません。
ただ、つらくても逃げずに立ち向かうことで、成長できる可能性もあります。
(13)不倫する夢は「現実の恋愛・結婚からの逃避願望」
不倫する夢は、現在の恋愛や結婚生活に不満があり、現実逃避したい願望がある時に見やすいようです。また、人恋しさから危ない恋に興味を持つ可能性も。
この夢を見た時は恋愛運が低下しており、危険な恋に踏み込むとトラブルに巻き込まれる恐れもあるため自制心が大切です。
(14)首を絞められる夢は「プレッシャーやストレス」
首を絞められる夢は、周囲からのプレッシャーやストレス、人間関係のトラブルを示唆する警告夢といわれています。
心理的な負担から判断力が低下したり、自身の行動によって問題を引き起こしてしまったりするかもしれません。
(15)閉じ込められる夢は「強いストレス」
閉じ込められる夢は、あなたが強いストレスを感じていることを意味します。そのせいで心も体も疲れており、先が見えない感覚に陥っているようです。
ストレスの原因となる人や物事とは距離を置き、限界を迎える前にゆっくり休んだ方が良いでしょう。
(16)毒ガスの夢は「危険が迫っている」
毒ガスの夢は、危険が迫っていることを知らせる警告夢といわれています。
特に、対人関係のトラブルが起こりやすいようです。
(17)交通事故に遭う夢は「失敗への後悔」
交通事故に遭う夢は、失敗への後悔を表します。今のあなたは後悔やコンプレックスに悩まされており、自暴自棄になっているようです。
ネガティブな気持ちにとらわれていると、運気はどんどん低下してしまいます。過去のことはもう変えられないと割り切り、前を向いて歩んでいきましょう。
(18)汚いトイレの夢は「金運・健康運ダウン」
汚いトイレの夢は、金運や健康運の低下を暗示します。
夢の中でのトイレは、金運や浄化の暗示。夢の中のトイレが汚れていることは、金運や精神衛生上の問題を示唆します。
あなたは既に大きな出費に悩まされていたり、精神の健康に悪影響が出るような問題を抱えていたりするかもしれません。
この夢を見たら、信頼できる人に相談してみることをおすすめします。
(19)迷子になる夢は「人生に迷っている」
迷子になる夢は、人生に迷っていることを表しています。
夢の中で迷子になっているのにどんどん先へ進んでいたなら、正解が分かっていない暗示。将来への不安があったり、決めたことに対して「これで良かったのか」と迷ったりしているのではないでしょうか。
この夢を見たら、一度立ち止まって今の自分を客観視してみることが大切です。
(20)暗い水辺を歩いている夢は「精神的に参っている」
暗い水辺を歩いている夢は、精神的な限界が近づいているサイン。
夢占いにおける水は、自分の心を映す鏡だといわれています。暗い水辺は、ネガティブな思考を反映しているといえるでしょう。
今のあなたはネガティブ思考にとらわれて精神的に参っており、運気も低迷しているようです。一度ゆっくり休み、家族や友人など信頼できる人に相談してみてください。