
【夢占い】トイレの夢の意味とは? つまる・水浸し・掃除などの暗示30選
トイレの夢は「浄化」の暗示。ただし、きれいなトイレなら吉夢、汚いトイレなら凶夢と、意味が異なります。また、流れない、つまる、水浸しなど注意しなければいけないサインも。この記事では、占い師のみくまゆたんがトイレにまつわる夢占いの結果を解説します。
トイレとは、排泄を行う場所であるため「不要なもの(悪い気)を捨てること」を意味し、一般的に吉夢(=良い夢)といわれています。
ただしトイレが汚れている、または臭いなどネガティブな要素がある場合は逆の意味になるため、悪い夢となることも……。したがって、夢占いをするときはシチュエーション別に診断しなければなりません。
良い気を引き寄せ、チャンスをものにするためにも、運気アップorダウンする場合の夢パターンは知っておきたいところですよね。
そこで今回は、トイレに関する夢の意味をシーン別にご紹介します。
- 夢の中のトイレが象徴するのは「浄化」
-
シーン別「トイレの夢」の意味
- (1)トイレに行く夢は「運気上昇」
- (2)トイレを掃除する夢は「金運上昇」
- (3)トイレが流れない夢は「運気の停滞」
- (4)トイレがつまる夢は「疲労」
- (5)トイレが水浸しになる夢は「トラブルへの警告」
- (6)トイレが故障する夢は「長引く課題」
- (7)トイレ修理の夢は「問題解決の兆し」
- (8)トイレに行きたい・探す夢は「相談相手を求めている」
- (9)トイレ中の姿を見られる夢は「他人への興味やピンチの警告」
- (10)トイレに閉じ込められる夢は「運気の停滞」
- (11)トイレがどこも空いていない夢は「ストレス過多」
- (12)トイレ中に急かされる夢は「才能を認めてくれる人の接近」
- (13)トイレに誰かと一緒に入る夢は「距離を置きたい」
- (14)トイレで襲われる夢は「財産を奪われることへの警告」
- (15)トイレに隠れる夢は「誰にも言えない秘密」
- (16)トイレの電気が点かない夢は「金運低下」
- (17)トイレの中に手を突っ込む夢は「失ったものを取り戻す」
- (18)トイレに携帯電話を落とす夢は「何かしらの警告」
- (19)トイレに財布を落とす夢は「金運や恋愛運の低下」
- (20)トイレで寝てしまう夢は「健康運と金運の低下」
- (21)トイレで吐く夢は「ストレスを吐き出したい」
- (22)トイレを借りる夢は「他人の恋人への興味」
- (23)トイレで生理を迎える夢は「体調の乱れ」
- (24)トイレが血だらけになる夢は「運気の上昇、金運アップ」
- (25)トイレが汚い・臭いと感じる夢は「無駄使い、体調不良」
- (26)ゴミまみれになったトイレの夢は「失敗や揉め事」
- (27)トイレでおなかを下す夢は「芋ずる状態の問題発生」
- (28)公衆便所に入る夢は「思うように物事が進まない」
- (29)トイレットペーパーにまつわる夢は「浄化」
- (30)紙がなくて困る夢は「悪い気が漂っている」
- トイレの夢で運気アップするためには?
夢の中のトイレが象徴するのは「浄化」
夢の中に出てくる「トイレ」は、悪いものを流して浄化する、悪運を解放して運気が上昇することを意味します。
特に、トイレで気持ち良く用を足す夢は、あなたが今抱えている悪い気を手放すタイミングだといわれています。
そのため、トイレの夢は病気の快復、悪縁を切るなどの吉夢であることが多いです。
ただし、トイレの状況が「汚れている」「臭い」「壊れている」などネガティブな要素を抱えていると、逆の意味となります。
シーン別「トイレの夢」の意味
トイレの夢は、基本的に運気上昇のサインです。ただし、トイレのシチュエーションによっては運気ダウンを意味することも……。
ここでは、シーン別にトイレの夢の意味を詳しく見ていきましょう。
(1)トイレに行く夢は「運気上昇」
トイレは不浄なものを流す=悪い気を流すという意味があるため、前述の通りトイレに行く夢は運気上昇を表す吉夢であるケースが多いです。
特にトイレで気持ち良く用を足せた夢は、体の中にたまった邪気や悪運が消えて心身が浄化されることを意味します。
ストレスがなくなり、すてきな日々を迎えられることでしょう。
(2)トイレを掃除する夢は「金運上昇」
トイレを掃除する夢は、金運上昇を示す吉夢です。
また、この夢には金運の他にも問題解決、ストレス解消の意味があります。
そのため、夢を見たときに何らかの問題を抱えている状況であれば、間もなく解決に向かうことを暗示しています。
汚れが落ちない場合は報われないことも
ただ、トイレをどんなに掃除しても汚れが落ちない場合、頑張っても成果がでない状況であることを意味します。さらに、トイレについた大便を掃除する夢の場合は、散財や大きなチャンスを逃すという凶夢となるので注意が必要です。
(3)トイレが流れない夢は「運気の停滞」
トイレが流れない夢は、体内の邪気や悪運が流れず、停滞することを表します。
日々の疲れやストレスがたまりやすくなっているときにこの夢を見てしまいがち。おしゃれなカフェやプチ旅行などで気分転換してみるのもいいでしょう。
(4)トイレがつまる夢は「疲労」
トイレがつまる夢は、疲労やストレスがたまり心身ともに疲弊してしまうことの暗示です。
さらに一人で問題を抱えてしまいやすく、身体を壊しやすい時期なので注意が必要。ストレスや悩みを抱えているときは一人で抱え込まず、友人や知人に相談しましょう。
(5)トイレが水浸しになる夢は「トラブルへの警告」
トイレが壊れて水浸しになる夢は、深刻なトラブルに襲われる可能性の暗示。
トイレは金運や健康運と直結します。金銭や健康におけるトラブルにはくれぐれも気を付けてください。
(6)トイレが故障する夢は「長引く課題」
トイレは、不要なものを流す場所です。故障する夢は、あなたが抱えている問題が解決できず、悶々としている今の状況を表しています。
特に、いつまでもトイレが故障したままで困っているような夢であれば、思うように問題が解決できず、今後もストレスがたまっていく可能性が高いです。
ストレスは体調を崩す原因にもなりかねません。おいしいご飯を食べに行ったり、友達とカフェでお茶をしたり、気分転換の時間を作りましょう。
(7)トイレ修理の夢は「問題解決の兆し」
あなた自身が故障したトイレを修理する夢であれば、努力によって抱えていた問題が解決することを暗示する吉夢となります。より一層頑張りを見せることで、立ちはだかる困難を乗り越えることができるでしょう。
第三者が修理するなら助っ人が現れる
修理業者など第三者が直す夢であれば、強力な助っ人が現れる吉夢となります。困ったときに助けてもらえるよう、普段から周囲への気遣いを忘れないようにしてください。
(8)トイレに行きたい・探す夢は「相談相手を求めている」
トイレに行きたくなって探す夢は、ストレスを発散させる場所を求めていることを意味しています。つまり、あなた自身が誰かに愚痴を聞いてもらいたい、または悩みを相談してスッキリしたいとき。
ただ、トイレを探しているのに見つからない場合は、対人運の低下を暗示しています。
さらにトイレが見つからない夢を見るときは、自分を見失いやすくなり、身勝手になってしまいがち。相手の気持ちを考えたコミュニケーションを忘れないでください。
(9)トイレ中の姿を見られる夢は「他人への興味やピンチの警告」
夢の中で「見られる(または覗かれる)」行為は、あなた自身が見られる相手に興味を感じているからこそ。もし知人にトイレの中の姿を見られる夢であれば、知人についてもっと知りたいという本心を表します。
また、トイレのドアを閉めたくても閉められない夢は、一つのことに集中できない状況を表します。
さらに、鍵を閉めているにもかかわらず第三者が無理やりドアを開け、姿を見られてしまう場合は、今後あなたの秘密や弱点を知ろうと企てている人が現れる警告です。
(10)トイレに閉じ込められる夢は「運気の停滞」
トイレに閉じ込められる夢は、あなたの心の内側にある「負の感情」を解放できず、しばらくの間は苦しめられることでしょう。
そのため、ネガティブな感情を解放しがち。ストレス発散の方法を見つけることが大切です。
例えば、おいしいお茶を飲む、少しウォーキングするなど、簡単にできるものでも構いません。何か一つでいいので気分転換の方法を見つけてみてください。
(11)トイレがどこも空いていない夢は「ストレス過多」
トイレへ入りたいのに空いていない夢は、現在抱えている問題で頭を悩ませ、ストレスがたまっているあなたの心理を表しています。
特に、見つかるまで必死に探し続ける夢であれば、頑張りすぎて心も体も限界に来ていることを暗示しています。
これらの夢を見たときは、無理をせずに休養を取ってゆっくり休みましょう。どうしても休めない状況であれば、せめておいしいケーキや飲み物で一息できる時間を設けて。少しでも気分転換できれば、事態は好転していきます。
(12)トイレ中に急かされる夢は「才能を認めてくれる人の接近」
トイレを誰かに急かされる、外にいる誰かにドアをノックされて焦る夢は、あなたの能力、才能を求めている人が近いうちに現れることを暗示しています。
公募、オーディションなど、気になる募集があれば積極的にチャレンジしてみましょう。もしかすると、あなたの能力を開花させてくれる人と巡り合い、ビッグチャンスをつかむことができるかもしれません。
あなたを利用しようとする人には注意!
ただし、中にはあなたの能力や才能を自分の都合のいいように利用しようとする人も。誰かの応援や引き立て役を受ける機会があれば、くれぐれも信用のおける人物であるかどうかを見極めてください。相手のことをじっくり探りましょう。
(13)トイレに誰かと一緒に入る夢は「距離を置きたい」
誰かと一緒にトイレへ入る夢は、あなた自身がその人から離れたいと願っている深層心理を表しています。
例えば、
・親:束縛からの解放願望
・恋人:関係を解消したい気持ち
・友達:距離を置きたい
といったあなたが心の中で願っていることになります。あなた自身が今の状況にストレスを感じているなら、思い切って距離を置いてみましょう。
知らない人の場合はすてきな出会いの予感
ただし、トイレに入る人が知らない人の場合は、あなたの悩みを解決する助っ人が現れる、もしくはすてきな出会いを予告する吉夢となります。
この夢を見たときは、どんどん外に出かけて人間関係の幅を広げるよう努めてください。きっとあなたにとっていい縁と巡り合えるはずです。
(14)トイレで襲われる夢は「財産を奪われることへの警告」
トイレで襲われる夢は、あなたのお金や財産を何者かによって奪われる、泥棒に襲われる警告夢となります。
この夢を見たときは悪い人間が近寄りやすくなっているので、危険を回避するためにも知らない人にはなるべく近寄らない、そして人を信用しすぎないように気をつけましょう。
また、SNSに自分の個人情報を投稿しすぎないように気を付けて。旅先の写真は帰宅後にUPするなど、警戒心を高めることで自分を守りましょう。
(15)トイレに隠れる夢は「誰にも言えない秘密」
トイレに隠れる夢は、あなた自身に誰にも言えない秘密があり、水に流してしまいたい、なかったことにしたいと願う心理状況が隠されています。
この夢が暗示するあなたの秘密は、トラウマになるほど大きなもの。たやすく人に言えるものではないでしょう。
身近な人に話せないようなことであれば、ネットの掲示板に書き込んでみるなど、匿名での発散を。話すことで、心も体もスッキリするはずです。
(16)トイレの電気が点かない夢は「金運低下」
トイレの電気が暗い、電気が点かない夢は、金運の低下を暗示しています。
特にジメジメした雰囲気のトイレであれば、給料が下がる、物をなくすなどの可能性が高くなるので、無駄使いをせずに節約を意識しましょう。
この夢を見たときは金運が落ちているため、うまい儲け話にはくれぐれも乗らないように。投資やギャンブルも、この時期は見送るのが正解です。
(17)トイレの中に手を突っ込む夢は「失ったものを取り戻す」
夢の中で物を落とすことは、あなたにとって大切なものが突然消えるかもしれないという警告です。
また、落とすものによっても意味が異なり、携帯電話や指輪は気のゆるみによって大切な人間関係を失う暗示、お財布であれば金運が低下する暗示となります。
ただ、あなたがトイレに手を突っ込んで取り出そうとするのであれば、「失ったものをもう一度取り戻せる」という意味になり、かろうじてピンチを逃れることができるでしょう。
(18)トイレに携帯電話を落とす夢は「何かしらの警告」
トイレに携帯電話を落とす夢の意味は、あなたの中で携帯電話がどれだけ重要なアイテムなのかで意味が異なります。
携帯が欠かせない人への警告
例えば、生活に欠かせない人がこの夢を見たときは、携帯依存に陥るあまりあなたの恋人、家族、友人など大切な人との直接的なやりとりをぞんざいにしていることへの警告です。
たまには電源をオフにして、目の前の人とのコミュニケーションを大切にしましょう。
電話やメールさえできればいいと考えている、連絡手段として携帯電話の必要性を感じている人の場合。気のゆるみによって、うっかり人を傷つける発言をしてしまい、対人トラブルにつながる可能性があります。
この夢を見たときは、いつも以上に発言に気を付けてください。
必要性を感じていないなら手放すタイミング
そもそも、あなた自身が携帯電話をさほど必要性を感じていないタイプであれば、すでにそれを手放そうかと考えている、もしくは実際に手放しても特に生活への支障がないことを意味しています。
不必要と感じるのであれば、思い切って手放してみてもいいでしょう。運気を好転させる断捨離となるかもしれません。
(19)トイレに財布を落とす夢は「金運や恋愛運の低下」
トイレに財布を落とす夢は、金運の低下、失恋を意味します。持っている資産が何らかのトラブルで減ってしまったり、実際に財布をなくしたりするなどのトラブルがあるかもしれません。
恋愛中の人は失恋の予兆
また、長年片思いしてきた方は失恋、恋人がいる方は近いうちに別離をするなんてことも。
いずれにしても、あなたにとって大事なものを失いやすいときであるので、金運や恋愛運を低下させたくないのであれば、いつも以上に気を引き締めて過ごすよう努めてください。
(20)トイレで寝てしまう夢は「健康運と金運の低下」
トイレで寝る夢は、健康運の低下を意味します。疲労がたまり、現実逃避をしたいほど忙しい日々を過ごしている方が多く見る夢でもあります。
体調や金運が低下するため、将来への不安がたまりやすい時期。不安が募ると、ますますストレスから無駄使いをしたくなってしまうという負のスパイラルが待っています。
運気を上げるためにも、まずはストレス解消! 好きな本を読む、エステに行く、おいしいご飯を食べるなど、自分なりに気分の上がることをして気持ちを切り替えましょう。
また、睡眠時間をたっぷり取って体力を回復させると◎。
(21)トイレで吐く夢は「ストレスを吐き出したい」
吐く夢は、あなた自身が大きなストレスを抱えて四苦八苦している現状を意味しています。
夢占いにおけるトイレは解放や浄化を意味する場所なので、トイレで吐く夢は心にたまったストレスを吐き出してスッキリしたいという欲求を表しています。
ストレスを手放すため、仲の良い友達を誘ってカラオケに行く、愚痴や悩みを思う存分聞いてもらうなどしてみましょう。
友達に頼るのが苦手な人であれば、ブログや手帳などに愚痴を書き殴ってみるのもおすすめ。心の膿を吐き出すことで、感情を整理できます。
(22)トイレを借りる夢は「他人の恋人への興味」
他所のトイレを借りて用を足す夢は、あなた自身が他人の恋人に興味を抱いている、もしくは浮気願望が高まっていることを暗示しています。
しかし、他人の恋人に恋をするということは、傷つく誰かがいるということ。
興味本位や一時の快楽で人を傷つけてしまうことのないように気をつけましょう。この夢には「浮気を戒める、浮気による対人トラブル」という意味もあるため、好奇心で恋を進めてしまうと、のちのち大きなトラブルを引き起こす可能性が高くなります。
パートナーがいる人は要注意
また、パートナーがいる人は浮気願望が高まりやすくなっているので、くれぐれも気まぐれだけで過ちを犯さないよう注意しましょう。
(23)トイレで生理を迎える夢は「体調の乱れ」
生理になる夢は、生活の乱れや不摂生による体調の変化を意味します。この夢を見たときは、普段から無理をしていないか自分自身を振り返ってみてください。
ただし、血は「金運」を意味することもあるため、トイレで生理になる夢の場合は金運上昇を意味する吉夢となります。どちらかというと、現金収入というよりも誰かからプレゼントをもらう、おいしいご飯をご馳走してもらえるなどの「棚からぼた餅」が待っているかも。
無理をしないことへの警告も
ただし、生理の夢には前述の通り、不摂生などネガティブな意味も含まれているので、くれぐれも体調が悪いのに人の誘いに乗る、わざとらしく媚びるなどといった無理は控えてください。
(24)トイレが血だらけになる夢は「運気の上昇、金運アップ」
夢占いにおいて「血」はお金の象徴となり、金運の上昇を意味します。
また、血は体内を循環するため、夢に出ると「運気の循環」を意味するともいわれています。そのため、トイレに血がついている夢を見るのは不吉な夢ではないのです。金運や全体運が上昇します。
ただし、血便や血尿といった体にかかわる出血の夢であれば「体調への警告」という意味も含まれます。普段からストレスを感じている方がこの夢を見た場合は、なるべく気分転換や休息を取るようにしてください。
(25)トイレが汚い・臭いと感じる夢は「無駄使い、体調不良」
トイレの夢は悪縁の浄化や金運の上昇を意味することが多いのですが、臭い、または汚れている場合は逆の意味となります。
たとえば、夢に登場するトイレが汚い場合、あなた自身の生活習慣が乱れ、体調不良に陥る、または無駄使いが増えて金運低下することを意味します。
もし夢の中でトイレが汚い、または臭いと感じた場合は、あなた自身がだらしなくなりやすい時期でもあるので、お金の管理や不摂生に気をつけるようにしましょう。
(26)ゴミまみれになったトイレの夢は「失敗や揉め事」
汚いトイレは、気分の落ち込み、失敗、不名誉を意味します。
ゴミだらけの汚いトイレの夢は、劣等感が原因で失敗する、もしくは第三者と揉め事を起こすなどして、あなたの評価が落ちることを暗示しています。
この夢を見たときは、自己肯定感がなくなり自信を持てなくなったり、他人を信用できなくなったりしてしまいがち。気分が落ち込むと、ネガティブにしか物事を考えられなくなり、どんどん運気が低下していきます。
運気を低下させないための方法としておすすめなのが、鏡に向かって「あなたなら大丈夫」「今日もきれいだよ」と、自分を褒めること。どんなに気分が落ち込んでいても、自然と口角が上がって前向きな気持ちになれるはずです。
(27)トイレでおなかを下す夢は「芋ずる状態の問題発生」
おなかを下す夢は、体調不良、精神的ストレス、焦り、心の不満を暗示しています。この時期は何をやっても思うように進まないため、ゆっくり休むことが大切です。
特に下痢が止まらず、なかなかトイレから出てこられないような夢は、一つの問題を発端に、次から次へと芋ずる状態でトラブルが起きることを示唆しています。いつも以上に慎重な言動を心がけるといいでしょう。
また、第三者が下痢になる夢であれば、あなた自身が夢に出てきた人物に対して頭を悩ませることになりそうです。その人とは、しばらくの間関わらない方が吉。余計ないざこざを回避できます。
(28)公衆便所に入る夢は「思うように物事が進まない」
公衆便所といえば、あまり掃除が行き届いておらず、汚いイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
前述の通り、汚いトイレは、心の不満やストレスなどネガティブな意味合いを持ちます。夢に出てきたトイレが汚い公衆便所であれば、この先思うように進まないことが増えるでしょう。
今一度、取り組んでいることを冷静に見つめ直してみましょう。気持ちを整えてから行動すれば、ストレスによるミスを少しでも減らせるはずです。
きれいな公衆便所は全体運好調の予感
ただし、夢に出てきた公衆便所がきれいであれば、前向きな気持ちで物事に取り組むことができ、仕事運、対人運、恋愛運など全体的に運気が好調するのを意味する吉夢となります。
この夢を見たときは、自信を持って何事も取り組んでみてください。
公衆便所の夢は、このようにまず室内がきれいか、汚れていないかといった状況を覚えておきましょう。
(29)トイレットペーパーにまつわる夢は「浄化」
夢の中のトイレットペーパーは、トイレ同様不要なものを洗い流す浄化を表します。
トイレで気持ちよく用を足し、トイレットペーパーを使う夢であれば体内の邪気を払っていい運気を呼ぶ予兆といってもいいでしょう。
トイレットペーパーがなくなり芯を交換する夢であれば、悪い縁を排除し、いい気が来る準備が揃ったことへの合図です。
さらにトイレットペーパーを大量に使いすぎている場合は、あなたの周囲に不要なものが多すぎて心理的にストレスがたまっていることを意味します。
(30)紙がなくて困る夢は「悪い気が漂っている」
ただし、トイレットペーパーがなくて困っている夢は、ストレスがたまり悪い気が漂っていることを暗示しています。
または、あなたの身近にある大切なものを失ってしまうことへの警告ともいわれています。周りの人や物を今まで以上に大切にしましょう。
トイレの夢で運気アップするためには?
トイレは「不浄なものを流す=体にたまった邪気を流す」ことから、これは悪い気を流して良い気を呼ぶ吉夢。したがって、良い運気をつかむチャンスがすぐそこに来ていることの合図です。
しかし、トイレが流れない、汚い、物を落とす、水浸しになるなどトラブルが起きる夢は悪運の暗示。日々の中で何か心当たりがないか、慎重に生活するとよいでしょう。
みなさんも、吉夢を見たら運をつかむべくアクションを起こしてみましょう。トイレの夢は金運を意味することも多いため、ほんの少しだけ宝くじを購入してみるなどもいいですね。
もしかすると、思いもよらない幸運をゲットできるかもしれませんよ!
(みくまゆたん)
※画像はイメージです