お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】落ちる夢の意味は? 夢で「落ちる感覚」が暗示すること

伊藤マーリン(占術家)

落ちる夢を見る心理とは? 飛行機が落ちる、エレベーターが落ちる、車ごと落ちる……。さまざまな落ちる夢の意味を占術家の伊藤マーリンさんが解説します。

わたしたちが見る夢は心の奥底にひそむ希望や不安、恐れなどを反映しています。

今回は「落ちる夢」をテーマに、夢の意味を紐解きます。

落ちる夢は怖い印象がありますが、実際はどんな意味があるのでしょうか? 夢の意味が気になる方は、さっそくチェックしてみましょう。

何かから落ちる感覚の暗示は「運気の下り坂」

どこか高い場所から落ちるのは、運気がすでに頂点を過ぎ、下り坂に入っていることを暗示しています。運気が一気に落ちるか、ゆっくり落ちるかは、夢の情景によって表されます。

空から落ちる、ビルから落ちる……などの夢は、急激な没落、転落を意味し、失職、困窮、急病、事故などの暗示となります。

一方、階段から落ちる、駅のホームから転落する……などの夢は、上記の夢ほど急激ではないにしても、放っておくとひどい苦境に立つことを示しています。

「落ちる夢」は基本的に悪い知らせや警告の暗示です。

ここでは情景別に「落ちる夢」の意味を見ていきましょう。

(1)飛行機やヘリコプターが落ちる夢は「急変」

飛行機やヘリコプターが落ちる夢は、周囲の状況や環境が急変することを示す警告夢です。

突発的なトラブルが起こり、事態が悪い方向へ進んでいくことを暗示しています。

また、心身ともに衰えた状態になっているときも、墜落の夢を見ることがあります。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「飛行機」が意味することを詳しく解説します。

(2)他人が落ちるのを見る夢は「不安や恐怖心」

 

他人がどこかから落ちていくのを見る夢は、その相手に対してネガティブな感情を抱いている暗示です。

子どもが落ちる夢

また、子どもが落ちる夢は、深層心理に潜む不安や恐怖心の表れです。夢に登場した子どもは「自分の分身」。それが落ちる様子を見る夢は、「失敗したくない」「絶望したくない」という不安がピークに達している暗示です。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「子供」が意味することを詳しく解説します。

(3)車が落ちる夢は「エネルギー不足」

 

夢占いで車は「エネルギー」を象徴しています。

車が落ちていく夢はエネルギー不足で運気が下降することを示す凶夢です。この夢を見たら無理は禁物。心と体をいたわって、英気を養いましょう。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「車」が意味することを詳しく解説します。

(4)海に落ちる夢は「状態によって意味が変わる」

夢占いの海は、その状態によって意味が変わります。

明るい海や美しい海に落ちる夢

明るい海や美しい海は「成功」「希望」の象徴です。

明るい海や美しい海に落ちる夢は、成功をつかむために捨て身のチャレンジをすることを意味しています。

暗い海や荒れた海に落ちる夢

暗い海や荒れた海は「失敗」「絶望」の象徴です。

暗い海や荒れた海に落ちる夢は、失敗が原因で自暴自棄になることを表しています。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「海」が意味することを詳しく解説します。

(5)車ごと海に落ちる夢の意味は「吉夢」or「凶夢」

 

車ごと海に落ちる夢は、吉夢の場合と凶夢の場合があります。夢を見たときの印象や海の状態によって意味が変わります。

明るい太陽のもと、海が美しく輝いていたら、運気アップを示す吉夢です。

逆に、夜の海、暗い海、荒れている海なら、未来に暗雲が立ち込めていることを示す凶夢です。

 

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「海」が意味することを詳しく解説します。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「車」が意味することを詳しく解説します。

(6)崖から落ちる夢は「追い詰められている」

夢占いで崖は「極限状態」を象徴しています。

崖から落ちる夢には追い詰められて運気が下降するという意味があります。

肉体的にも精神的にも厳しい状況にあることを表す警告夢なので、この夢を見たら無理は禁物です。

(7)トイレに落ちる夢は「金運と健康運の低下」

夢占いでトイレは「お金」や「健康」を象徴しています。

トイレに落ちる夢は金運や健康運が下がることを意味する警告夢です。お金の悩みを抱えていたり、健康状態に不安を感じていたりしませんか。この夢を見た後は、お金の使い方やライフスタイルを見直すといいでしょう。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「トイレ」が意味することを詳しく解説します。

(8)肥溜めに落ちる夢の意味も「金運と健康運の低下」

夢占いで、大便は「財産やお金」の象徴です。

肥溜めは「肥料にする糞尿をためておくところ」なので良い意味がありそうですが、肥溜めに落ちる夢は警告夢です。

金運や健康運が下がる暗示で、お金に困ったり、体調不良になったりする可能性を示しています。

(9)階段から落ちる夢は「苦境」

階段から落ちる夢は、それほど急激ではないにしても、放っておくとひどい苦境に立つことを暗示しています。

コツコツがんばってきた努力が報われない、積み重ねてきた経験や知識がムダになる……など、落胆するような出来事が起こりそうです。

また、「自分は大丈夫」だという慢心が身を滅ぼすという暗示もあります。思い上がったり、図に乗ったりすると、しっぺ返しをくらうでしょう。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「階段」が意味することを詳しく解説します。

(10)ビルから落ちる夢は「自信喪失」

夢占いで、ビルは「目標」の象徴です。

夢のなかに登場したビルが高いほど、上昇志向が強いといえるでしょう。

それに関連し、ビルから落ちる夢は、心の奥底に大きな挫折感を抱えている暗示です。特に、仕事の面で自信を失い、モチベーションが下がっている可能性があります。

また、「仕事で満足できる結果を出せない」という焦燥感や、「職場での評価が下がるのではないか」という不安を表す場合もあります。

(11)川に落ちる夢は「夢の内容によって変化」

川に落ちる夢は、吉夢の場合と凶夢の場合があります。

夢を見たときの印象や川の状態によって意味が変わります。落ちた川が明るくて楽しい印象なら、運気アップを示す吉夢です。

逆に、落ちた川が暗くて怖い印象なら、運気ダウンを示す凶夢です。

この場合、トラブルに見舞われる、危険が迫っているなど、悪い出来事を暗示する警告夢にもなるので、注意が必要です。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「川」が意味することを詳しく解説します。

(12)エレベーターが急上昇して落ちる夢は「時期尚早」

夢占いで、エレベーターは「変化」の象徴です。

上昇するエレベーターは運気アップの兆し、下降するエレベーターは運気ダウンの暗示です。そのため、エレベーターが急上昇して落ちる夢は、性急に物事を進めて失敗することを示しています。

この夢を見るときは、深層心理に「早くしないと」「急がないと」という焦燥感がひそんでいます。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「エレベーター」が意味することを詳しく解説します。

(13)火事で建物から落ちる夢は「開放・解決」

火事で建物から落ちる夢は吉夢です。

苦しみから開放され、悩みが解決する兆しがあります。しばらく保留になっていた計画が動き出す、長い間もめていた問題が解決に向かう……など、事態が突然進展することを示しています。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「火事」が意味することを詳しく解説します。

(14)暗闇に落ちる夢の意味は「将来への不安や恐怖」

夢占いで、暗闇は「不安や恐怖」の象徴です。

そのため、暗闇に落ちる夢は、将来の見通しが立たず、心の奥底で不安や恐怖を感じている状態を表しています。

また、この夢は、深層心理にひそむ「精神的苦痛(心の痛み)」を暗示しています。

この夢を見た場合は、どうにもならない状態や抜け出すことのできない環境に嫌気がさし、自暴自棄になる可能性があります。

自罰的な感情にとらわれ、自ら苦労や不幸を背負い込んでしまうこともあるでしょう。

(15)駅のホームから落ちる夢は「社会的なトラブル」

不特定多数の人が行き交う駅のホームは「社会」の象徴です。

そのため、駅のホームから落ちる夢は「社会的なトラブル」を暗示する警告夢です。

この夢を見たら、上司、部下、同僚、後輩、取引先……など、仕事の人間関係でひと悶着あるかもしれません。

また、仕事以外でも、詐欺や金銭トラブルに巻き込まれてしまう暗示があります。

参考記事はこちら▼

夢占いにおいて「駅」が意味することを詳しく解説します。

(16)屋上から落ちる夢の意味は「挫折」

夢占いで、屋上は「理想や目標」の象徴です。

そのため、屋上から落ちる夢は理想や目標が高すぎて挫折してしまうことを示しています。

夢に登場した屋上が明るくて見晴らしが良い場合は、実力不足で理想や目標を実現するチャンスを生かせない暗示。

一方、屋上が暗くて見晴らしが悪い場合は、理想や目標を実現するチャンスをつかめない暗示です。

(17)追いかけられて落ちる夢の意味は「失敗」

追いかけられて落ちる夢は、プレッシャーに押しつぶされて失敗する警告夢です。

大きな仕事を任されたり、実力以上の成果を求められたりして、ストレスを感じている暗示です。落ちる瞬間の衝撃が大きいほど、失敗の規模やダメージも大きくなるでしょう。

参考記事はこちら▼

何かに「追いかけられる夢」の意味を詳しく解説します。

(18)橋から落ちる夢は「変化・転機に注意」

夢占いで橋は「変化」や「転機」の象徴です。

橋から落ちる夢は人生の転機で失敗してしまうことを意味する凶夢です。夢を見た人が進学、留学、就職、転職、結婚など、人生のターニングポイントを控えている場合は、選択や決断を間違えないよう慎重になりましょう。

(19)観覧車から落ちる夢は「視野が狭くなっている」

夢占いで観覧車は「多角的な視点」や「広い視野」の象徴です。

観覧車から落ちる夢は、多角的な視点や広い視野を失い運気が下降することを意味する警告夢です。この夢を見たら、思い込みが激しくなって周囲と衝突したり、頑固になり過ぎて失敗したりする恐れがあるので注意しましょう。

参考記事はこちら▼

夢占いにおける「遊園地」の意味を詳しく解説します。

(20)穴に落ちる夢は「困難やトラブルに見舞われる」

夢占いで穴は「困難」や「トラブル」を象徴しています。

穴に落ちる夢は困難やトラブルに見舞われて運気が下がることを意味する凶夢です。夢を見た人が心の奥底で感じている不安や恐怖が顕在化する可能性もあります。

この夢を見た後は、ネガティブな状況に陥っても落ち着いて対処できるよう、心の準備をしておきましょう。

「落ちる夢」は運気ダウンの暗示。心の準備をして

「落ちる夢」は凶夢や警告夢であることがほとんど。落ちる夢を見て不安になったら、実生活でストレスが溜まっている証です。

放っておくとひどい苦境に立つ可能性があります。夢のメッセージに心当たりがあれば、少しでも現状を改善できるよう、努力や工夫をしましょう。

また、自分の力ではどうにもならない場合は、トラブルが起きたときにすぐ回避できるよう、事前に対応策を練っておくと安心です。

心の準備をしておくことで、ダメージを減らすことができるでしょう。

(伊藤マーリン)

他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!

歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?

一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。

気になる夢の結末をチェックしてみましょう。

「夢占い辞典」はこちら

※画像はイメージです

※この記事は2019年02月26日に公開されたものです

伊藤マーリン(占術家) (占い師)

出版社勤務を経て、雑誌の星占い連載を始め、WEBやスマホの占いコンテンツ制作などで活躍中。個人鑑定で開運アドバイスをする他、タロットや占星術、オリジナルのアストロカード®を使った講座を銀座で開講している。著書 『ザ・トート・タロット』 『コンポジット占星術』。
公式サイト:http://astrocard.net/ito/
Twitterアカウント: @Thoth_Tarot (https://twitter.com/Thoth_Tarot)

この著者の記事一覧 

SHARE