
【夢占い】夢の中で夢を見る「多重夢」の意味とは? 殺される・同じ夢を繰り返すなど状況別の暗示12選
夢の中で夢を見ることを「多重夢」といいますが、スピリチュアルの観点ではどんな意味があるのでしょう。この記事では、殺される、金縛りにあう、同じ夢を繰り返すなどの状況別で夢が暗示する内容を紹介します。
夢の中で夢を見ることは、「多重夢」もしくは「夢中夢」などと呼ばれます。
「夢を見ている夢」には、一体どんな意味があるのでしょうか? もしかすると、ストレスや現実逃避したい気持ちを表している可能性があります。
この記事では、夢の中で夢を見る場合の暗示を状況別で紹介します。
夢の中で夢を見る場合の基本的な意味
夢の中で夢を見る、つまり夢を見ている夢を見る場合、精神的疲労やストレスがたまっているサインと考えられます。
実生活でのトラブルに対して、あなたの心が助けを求めているのかもしれません。
追いつめられて逃げたいと思う気持ちが、夢の中の世界に閉じこもる形で反映されているのです。
また、夢の中で「夢を見ている」と気がつく場合は「明晰夢(めいせきむ)」といいます。以下の記事では、その他の夢の種類について紹介されていますので、チェックしてみてください。
【状況別】夢の中で夢を見る意味
ここでは、夢の中で見た夢の状況別で意味を紹介します。
(1)夢の中で目を覚ます夢を見るのは「精神的な疲れ」
夢の中で目覚める夢は、精神的に疲れ切っていることを示す警告夢です。
現実逃避したいという思いが、本当の夢から目覚めたくないという形として表れているのでしょう。
精神的に疲れてしまう原因の、心当たりはありますか? この夢を見た時は、とにかく無理をしないことが大切です。
(2)夢の中でなかなか起きられない夢を見るのは「ストレスの蓄積」
夢の中でなかなか起きられない夢は、あなたのストレスが蓄積しているという暗示。
起きたくても起きられないという状況は、頭では行動しなきゃと思っているのに体がついてこないほどの状態ともとらえられます。
これ以上ストレスをため込むと、体調に異変が出る可能性も。決して無理をせず、リフレッシュすることを優先してください。
(3)夢の中で何度も繰り返す夢を見るのは「ネガティブ思考」
夢の中で、同じことを何度も繰り返す夢を見るのは、あなたがネガティブ思考に陥っているという暗示。
問題が解決せず堂々めぐりしている現状を、なかなか受け入れられずにいるのかもしれません。
ネガティブな思考は、ネガティブな現実を引き寄せてしまいます。少しずつでも、前向きにとらえる練習をしていきましょう。
(4)夢の中で金縛りにあう夢を見るのは「頑張りすぎ」
夢の中で金縛りにあう夢を見るのは、頑張りすぎているというサインです。
心身共に限界を迎えそうであり、潜在意識からのSOSであると考えられます。
「1人で大丈夫」と思っていることでも、この夢を見た時は周囲の人を頼ってみてください。時には誰かに甘えることも必要です。
(5)夢の中で自分を見つめる夢を見るのは「変わりたい願望」
夢の中で自分自身を見つめる夢を見るのは、密かに変わりたいと願っていることを意味します。
今抱えている問題や目標に対して、このままではいけないと思っているのかもしれません。気づいてはいるものの、なかなか行動に移せないでいるようです。
実際にどう変わるべきかは、夢の中で自分を見つめていた時の感情をヒントにしてみましょう。
(6)夢の中で過去の恋愛の夢を見るのは「相手への未練」
夢の中で過去の恋愛にまつわる夢を見るのは、夢に登場した相手への未練でしょう。
しかし夢で見たのが別れのシーンであったなら、過去への未練を断ち切って前を向くチャンス。
ぜひ、ポジティブに進んでいきましょう。
(7)夢の中で失敗する夢を見るのは「不安な気持ち」
夢の中で失敗する夢を見るのは、あなたの中に不安な気持ちがあるというサイン。
夢の中では、どのような感情を抱いていましたか?
もし失敗して悲しんでいたならば、ミスをする前兆を示しているかも。一方で、失敗しても悲しんでいなければ、あなた自身の気乗りしない気持ちを暗示しています。
(8)夢の中で殺される・死ぬ夢を見るのは「悩み事の解決」
夢の中で誰かに殺されたり、死んだりする夢を見るのは、あなたが抱えている問題や悩み事が解決に向かうという吉夢です。
死に関連する夢は一見不吉に思えますが、夢占いにおいては再生や転機を象徴しています。
もし今困難な状況にあるとしても、まもなくうれしい出来事が起こるでしょう。
【感情別】夢の中で夢を見る意味
続いては、夢の中の感情別でそれぞれの暗示を見ていきましょう。
(1)夢の中で幸せな夢を見るのは「良いことの予感」
夢の中で見た夢に対して幸せな感情を抱いた場合、これから良いことが起こるサイン。
今は困難な状況の中にいるとしても、必ずあなたにとってうれしい出来事が訪れます。
その時まで、諦めることなく進んでいきましょう。
(2)夢の中で楽しいと感じる夢を見るのは「状況打破の願望」
夢の中で楽しい夢を見た場合、あなたが現状を打破したいと願っている暗示です。
今、何か悩みや不安を感じていませんか? その状況から抜け出したいと思っているようです。
自分の心の声とじっくり向き合い、どう行動していくべきか冷静に判断しましょう。
(3)夢の中で怖いと感じる夢を見るのは「疲れ」
夢の中で恐怖を感じる夢を見た場合、疲れがたまっていることを暗示しています。
仕事でトラブルを抱えていたり、人間関係に悩みがあったりしませんか?
自分では気づかないうちにも、疲れはたまっていくことがあります。この夢を見た時は、意識的に休息を取ってくださいね。
(4)夢の中で怒る夢を見るのは「現実への息苦しさ」
夢の中で怒ったりイラ立ったりする夢を見るのは、現実で息苦しさを感じているというサイン。
自分の本心を押し殺して、無理をしている心当たりはありませんか? このまま自分の心を押さえ込んでしまうと、どんどんストレスはたまっていく一方です。
本当はどう思うのか、どうしたいのかということを、じっくり見つめ直してみてくださいね。
夢の中で夢を見たらリフレッシュを優先して
夢の中で夢を見るのは、心身の疲れがたまっていることを示しています。もしくは、現実逃避の願望が高まっているサインともいえるでしょう。
いずれにしても、この夢を見た時は無理をせず、休息することが大切です。
ぜひこの記事を参考に、夢からのメッセージを受け取ってくださいね。
(LIB_zine)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2022年10月28日に公開されたものです