
【夢占い】自傷行為をする夢の意味とは? 状況や人物別の暗示9選
自傷行為をする夢には、どんな暗示があるのでしょうか? また、家族や恋人など自分以外の相手が登場する意味とは? この記事では、夢占いにおける自傷行為の意味を、登場人物やシチュエーション別で紹介します。
自傷行為の夢を見た場合、何か不吉な暗示ではないかと不安になるでしょう。それが家族や恋人など身近な人であれば、なおさらかもしれません。
この記事では、自傷行為の夢が暗示する内容について、登場人物やシチュエーション別で解説します。
「自傷行為をする夢」の基本的な意味
自傷行為の夢は、あなたがストレスを抱えていることを示す凶夢と考えられます。
ストレスがたまることで攻撃性が高まっていたり、ネガティブになっていたりするのかもしれません。
もし自覚がないとしても、苦しみに気づいてほしいという潜在意識からのSOSである可能性があります。
次の章ではシチュエーション別でより詳しく解説しますので、メッセージをしっかりひも解いていきましょう。
【状況別】自傷行為をする夢の意味
ここでは、シチュエーション別で自傷行為の夢の意味を紹介します。
(1)自暴自棄になって自傷行為をする夢は「満たされない気持ち」
自暴自棄になって自傷行為をする夢は、あなたが満たされていない気持ちを抱えているサイン。
例えば「もっと評価されても良いはずなのに」「すてきな出会いがないのはなぜ?」など、不満を抱いていませんか?
しかし、「満たされない」というネガティブな感情は、ネガティブな現実を引き寄せてしまうことがあります。
今あなたが持っているものや状況に感謝し、前向きになることが運気アップのカギです。
(2)過食や拒食によって自傷行為をする夢は「逃げ出したい気持ち」
過食や拒食によって自傷行為をする夢は、今置かれている環境から逃げ出したい気持ちを示しています。
自分の本心を押し殺し、嫌な思いをし続けるようであれば、思い切って逃げ出すことも1つの方法です。
「逃げちゃいけない」「頑張らなくては」と自分を追い込み過ぎず、心の声に耳を傾けてみましょう。
あなたが勇気をもってした決断は、きっとあなたを良い方向へと導いてくれるはずです。
(3)自傷行為を後悔する夢は「焦る気持ち」
自傷行為を後悔する夢は、あなたが焦りを感じているというサインです。
今、自分が置かれている状況に対して、ストレスがあることを自覚しているのではないでしょうか?
そんな「このままではいけない」「何とかしなくては……」という焦りの気持ちが夢に反映されたのかもしれません。
この夢を見た時は、ストレス解消に努めることが最優先です。無理をせず、一休みしましょう。
(4)泣きながら自傷行為をする夢は「大きなストレス」
泣きながら自傷行為をする夢は、大きなストレスを抱えている暗示です。心身共に限界が近づいている警告といえるでしょう。
ストレスが爆発してしまう前に、休息を取ることが大切です。
信頼できる人に相談したり、ストレスの原因から距離を置いたりなどしてリフレッシュしてください。
(5)自傷行為をしようとしてもできない夢は「ストレスの発散方法が分からない」
自傷行為をしようとしてもできない夢は、ストレスの発散方法が分からないと感じているサイン。
不安やイライラが募っていることを自覚しているのに、それをどう消化して良いか分からず戸惑っているようです。
信頼できる人に相談をしてみたり、逆に、人とは一定の距離を置いて1人でゆったりすごしてみたりなど、ぜひいろいろな方法を試してみましょう。
(6)自傷行為を他人に見せつける夢は「批判的な気持ち」
自傷行為を他人に見せつける夢は、他人に対する批判的な気持ちが高まっているサイン。
「あなたのせいでこんなに傷ついている」という気持ちを抱えているのかもしれません。
そして、批判的な気持ちが高まるあまり、周囲に対して攻撃的になっている可能性があります。
この夢を見た時は、まず自分自身とよく向き合うことが大切。じっくりと内観して、自分自身を癒やしていきましょう。
(7)自傷行為を他人に知られる夢は「ストレスに気づいてほしい」
自傷行為をしていることが他人に知られる夢は、自分のストレスや不安に気づいてほしいという気持ちの表れ。
悩み事を誰にも相談できず、1人で抱えているのではないでしょうか?
全てを自分だけで解決しようとしても、うまくいかないことは誰にだってあります。時には人に甘えてみることも大切なのかもしれません。