告白は何回目のデートがベスト? 告白タイミングやプランを解説
出会ってから付き合うまでのステップ
出会い方によって、付き合うタイミングが変わってくる可能性もあります。
最後に、出会ってから付き合うまでの一般的な流れをご紹介します。
マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れ
まずは、Pairsやwith、Tinderなどのマッチングアプリで出会ってから付き合うまでの一般的な流れを紹介します。
(1)マッチング
まずは、アプリ上で異性とマッチングするのがファーストステップ。「とりあえずマッチングしてメッセージしてみる」というスタイルで活動している人もいるので、マッチング自体はそこまで難易度は高くないと感じる場合も。
(2)メッセージのやりとり
ここからがマッチングアプリの大変なところ。マッチングした相手とメッセージのやりとりをして、実際にデートしたいかどうかを見極めていきます。
同時に複数人とやりとりする場合も多く、写真でしか顔が分からない相手とのメッセージには難しさを感じるもの。根気強くやりとりを続ければ、遅くとも1カ月程度でデートへ誘ったり誘われたりしやすくなります。
(3)初デート(オンラインの場合も)
メッセージで気が合うと思ったら、1カ月程度で初デートをする場合が多いです。
最近は対面ではなくオンラインで顔を見ながら会話して、本当に会ってみたいと思ったら2回目以降から食事デートなどを楽しむ人も。
(4)2~3回デート
初デートの後は、2~3回ほどデートを重ねていきます。早い人だとこのタイミングで告白したりされたりするケースもあれば、慎重に進める人もいたりなどさまざまです。
(5)告白~お付き合い
2~3回デートを重ねて仲を深めたら、いよいよ告白、お付き合いのステップへ進みます。この前まで顔も知らなかった相手を好きになってお付き合いすることになるなんて、ロマンチックですよね。
婚活パーティー・街コンの場合
婚活パーティーや街コンは、マッチングアプリと違ってマッチングの段階で相手の顔を見られるのが特徴です。
出会ってから付き合うまでは、どのような流れで進んでいくのでしょうか。
(1)パーティー参加、マッチング
婚活パーティー・街コンは、まずはパーティーに参加し、もしも良い人がいればアプローチ、双方が「また話したい」と思ったらマッチングという流れになります。
早い人だとパーティー当日に食事へ行く、カフェでお茶をする形でゆっくり会話ができるパターンもあります。
(2)メッセージのやりとり
パーティー当日はマッチングのみで終わってしまった場合、連絡先を交換してメッセージのやりとりをすることが多いでしょう。
そこから何通かやりとりをして、予定が合う段階で初デート……という流れが一般的。相手の顔を見ている分テンションは下がりにくく、デートにも応じてもらえるケースが多いかもしれません。
(3)初デート
多くの婚活パーティー・街コンでは、1人の異性と会話ができる時間はそこまで長くありません。
そのため、マッチング後の初デートで初めてゆっくり会話ができる形が多いでしょう。
(4)2~3回デート
流れは人によりますが、初デートがうまくいったら2~3回デートを重ねるケースが多め。
お互いを知る中でお付き合いができるか、相性はどうかなどを確かめていきます。
(5)告白~お付き合い
何度かデートを重ねたら、出会いの形などは関係なく、告白~お付き合いのステップへ進みます。
婚活パーティーのように結婚前提のパーティーへ参加した場合は、この時点で結婚を視野に入れた真剣な告白になる場合も。真剣度に応じて、告白までの期間が長くなるかもしれません。
結婚相談所の場合
結婚相談所は、結婚を意識した出会いを求める男女が集まる場所。マッチングアプリなどのサービスに比べて活動費用が高額になる分、より結婚に真剣な異性に出会いやすいと言えます。
ここでは、最近増えているオンラインでの結婚相談所での活動の流れを解説します。
(1)紹介~初回お見合い
結婚相談所では、初回お見合いまで相手とのやりとりがほとんどない場合が多いです。お見合いの時間や場所などをシステム上で簡単にやりとりしたら、お見合い当日までメッセージのやりとりなどはほとんどありません。
初回お見合いでは、お互いに結婚を意識しているため自己紹介の他に結婚観や求める条件のすり合わせなど、より結婚へフォーカスした会話をするパターンも。
(2)仮交際
結婚相談所によって活動の流れは異なりますが、初回お見合い後にお互いが「交際希望」を出すと、仮交際というステータスへ進みます。
仮交際終了までの期間が定められているケースもあり、その期間内で何度かデートを重ねていきます。
「仮交際」と言ってもまだ”恋人同士”ではまだありません。あくまでも”デートをしている相手”という認識で、何人かと仮交際しながら結婚相手の候補を絞っていきます。
(3)告白~真剣交際
何度かデートを重ね、「この人と結婚前提で付き合いたい」と思った時、どちらかが告白する場合が多いです。
OKをもらえたら「真剣交際」というステップへと進み、その相手とのお付き合いが開始。本当に結婚できそうか見定める期間に入ります。
(4)成婚退会
真剣交際後、心が定まったら「成婚退会」となります。これは晴れて結婚相談所を2人で退会することを指し、必ずしもこの時点で婚約や入籍をする必要はありません。
ここまでの期間はカップルによって大きく異なります。結婚前提ということで慎重に考える人は仮交際や真剣交際の期間を長く取るケースもあるので、成婚退会をするまで1年以上を要する人もいるようです。

結婚相談所への入会を迷っている人は、編集部員が入会を決めた理由をチェックしてみてくださいね!
合コンの場合
恋愛したい男女の出会いの場所となる、合コン。合コンで出会った人たちは、どのような流れでお付き合いにいたるのでしょうか。
(1)合コン参加、連絡先交換
合コンで「いいな」と思う人がいたら、連絡先を交換する場合が多いですよね。
まずは第一段階として連絡先を交換し、「ありがとうございました! よかったら今度2人で会いませんか?」のようなメッセージを送りましょう。
(2)2人きりで2~3回デート
2人きりで会う約束ができたら、何度かデートを重ねていきます。大人数の時には分からなかった素顔が見えてきて、よりお互いのことを深く知ることができる期間です。
(3)告白~お付き合い
どちらかの気持ちが定まったら、告白・お付き合いのステップへ。
合コンは友達のつながりで参加する場合も多いので、共通の友達や知り合いがいるのはお付き合いしていく上でも楽しいですね。
社内恋愛の場合
社内恋愛が禁止されていない企業では、仕事での出会いが恋愛や結婚につながるケースも少なくありません。
とはいえ、周りの目も気になるのが社内恋愛の特徴。どのような流れでお付き合いにいたる場合が多いのでしょうか。
(1)連絡先交換
社内で恋愛が始まる時、まずは飲み会やランチなどで交流を深め、個人的に連絡先を交換するケースが多い傾向にあります。
普段は社内ツールを通してやりとりしていた場合、個人の連絡先を聞かれるとドキッとして恋愛を意識する人も多いかもしれません。
(2)2人きりで2~3回デート
個人のLINEなどを交換できたら、2人きりでデートを重ねていきます。
終業後に2人で食事に行くこともあれば、休日にデートをすることもあるでしょう。
(3)告白~お付き合い
2~3回デートを重ねたら、告白を決意しても良い頃かもしれません。
お付き合いすることになったら、まずは関係をオープンにするかどうかを話し合うケースが多いでしょう。
告白は3回目のデートがおすすめ!
告白は何回目のデートでするべきかをお伝えしました。
ただ、「3回目のデートだから告白する」ということではなく、2人の距離感をうまく感じ取ることが重要です。
話したり遊びに行ったりして一緒にいる時間が増える中で、お互いの距離が縮まったと感じる時に告白してみましょう。
(#Lily_magazin)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2021年11月18日に公開されたものです