マッチングアプリの返信が遅い男女の心理とは? 理由と対応策
マッチングアプリの返信が遅い男女の心理
マッチングアプリで返信が遅い場合でも、必ずしも脈なしではありません。
それでは、なぜ相手の返信は遅くなるのでしょうか。原因を探ってみましょう。
(1)仕事やプライベートが忙しい
仕事や学校、プライベートが忙しい場合は、なかなか連絡ができないことがあります。
相手から連絡がくる時間がいつも夜遅くの決まった時間帯である場合は、相手が忙しくてなかなか返信できないのかもしれません。
(2)他の相手ともやりとりしており、キープしたい
複数の相手と同時進行でアプリのやりとりをしている人は、メッセージを返す相手がたくさんいるため、なかなか連絡できない可能性があります。
特に女性の人気会員ともなると、毎日読み切れないほどのメッセージが届きます。そういった相手の場合は、返信があるだけマシな状態です。
マッチングアプリでは、同時進行は珍しいことではありません。くれぐれも相手を責めることのないように注意しましょう。
(3)乗り気でない
興味本位でなんとなくマッチングアプリを使っているような人は、アプリでのやりとりや出会いに対するやる気がもともと低めです。
たまたまマッチングしてしまったものの、やりとりに乗り気でないという場合には、どうしても返信が遅れがちになります。
(4)アプリの操作や文章を考えるのが面倒くさい
アプリの操作や文章を考えて入力するのが苦手な人は、メッセージを送ること自体が面倒であるため、返信が遅れがちになります。
マメでない人や文章を考えるのが不得意な相手からは、なかなか返信がもらえないかもしれません。
(5)普段からあまりスマホを見ない
中には、あまりスマホを使わないタイプの人もいます。
そんな人は、メッセージ着信の通知が来ていることになかなか気づきません。気がついたとしても、返信の優先順位を低く考えていることも多いので、どうしても返信が遅くなりがちです。
(6)メッセージがつまらない
特に話題がなかったり、どうでもいい話ばかり振られて辟易していたりする場合には、相手は会話するモチベーションが保てません。
やりとりが楽しくないため、どうしてもズルズルと返信が遅れます。
(7)返信しにくいメッセージに困っている
あなたが送ったメッセージに対して、どう返すべきか相手が迷っている状況でも返信は遅れます。
あなたが次のように対応してしまうと、相手は返信に困るかもしれません。
・あいさつや相づちのみの内容の薄いメッセージを送っている
・矢継ぎ早に質問ばかりしている
・プライベートな話題に踏み込みすぎている
・自分の話ばかり、長文すぎるなど、独りよがりで取っ掛かりのない話題を振っている
・いきなりデートに誘っている
特に1つ目の「あいさつのみのメッセージ」は、マッチング直後の最も大切な初回メッセージでやりがちな失敗です。十分注意しましょう。
(8)返信を催促されて面倒、怖い
返信が遅いからと不安になり、1日も経たないうちに返信を催促した場合は、かえって逆効果になる恐れがあります。
相手にうっとうしがられたり、警戒されたりすることがあるかもしれません。相手はやりとりを続けることに気乗りしなくなり、ますます返信が遅れてしまうことも。場合によっては、返信が完全に来なくなる場合もあります。
返信ペースは人それぞれです。何か理由があって返信が遅い場合もあるので、すぐには催促しない方が無難です。
(9)駆け引きや遠慮からあえて返信を遅らせたい
中には、何らかの理由から、あえて返信を遅らせていることもあります。
すぐに返信したら気持ち悪がられそうと気を回したり、駆け引きしてやろうという心理が働いたりしているのかもしれません。
(10)丁寧に返信したい、長文メッセージを考えている
中には相手に対する真剣度が高く、丁寧に返信したい、長文メッセージを送りたいために内容を考えすぎて、返信が遅れてしまう可能性も。
この場合はむしろ温度感が高めの脈ありだと考えられるでしょう。
返信が遅くても内容がいつも丁寧だったり、長文で返ってきたりする場合は、脈なしと諦めずに相手のペースを尊重するといいですね。
(11)業者やサクラなどの悪質ユーザーだったから
心理ではありませんが、返信が遅い理由として業者やサクラなどの悪質ユーザーだった可能性も考えられます。
業者やサクラは、ビジネスの一環としてマッチングアプリを悪用しています。本来の目的である恋愛をしようとは考えていないので、返信が遅れて相手を待たせることに罪悪感を抱きません。
返信が遅い以外にも、会話が噛み合わなかったり怪しいリンクが送られてきたり、「おかしいな?」と思ったら警戒しておくといいかもしれません。
⇒次からは、既読は早かったり、オンラインだったりするのに返信が遅いなど、シーン別の理由を分析していきます。