マッチングアプリの返信が遅い男女の心理とは? 理由と対応策
こんな場合は脈あり? 脈なし?
ここからは、既読はすぐつく、オンラインなのに返信が遅い……。など、シーン別に返信が遅い理由を考えていきます。
(1)既読は早いのに返信が遅い場合
アプリや加入プランによっては、相手の既読・未読が分かる人もいるでしょう。
既読はすぐに付くのに、返信はなぜか遅いという相手に頭を悩ませている人もいるかもしれません。
実は、既読が早くて返信が遅いパターンこそ、むしろ脈ありの兆しと考えられます。なぜなら、相手には次のような心理が働いている可能性があるからです。
・好きだからこそ暇人だと思われたくないから
・好きだからこそ返信の文章を練りたいから
好きな相手からのメッセージは気になるものです。多くの人は、すぐにでもチェックしたくなるでしょう。
しかし好意を持っている相手から「がっついている」「暇人だ」とは思われたくはありません。そのため、返信にはあえて時間を置くという人がいます。
つまり、ある種の「見栄」が原因となって返信が遅れることもあるのです。
相手を大事に思っていると、何とかして相手の心をつかみたくなるものです。
このような心理が働くと、メッセージを見た後に返信の文章を練りに練ることがあります。その結果、返信に時間がかかってしまうこともあるのです。
逆にどうでもいい相手の場合には、文章を深く考えずにさっさと返信する人も多いでしょう。
(2)マッチングアプリはオンラインなのに返信が遅い場合
マッチングアプリがオンラインということは、相手は現在ログインしている証拠。それなのに返信が来ないと、「無視されてるのかな」と気になりますよね。
オンライン中なのに返信が遅い理由としては、残念ながら脈なしだったり、キープにされていたり、丁寧に返信するために内容を熟考していたりなどさまざま。
しかし好きな人のためなら、どんなに丁寧に返信を考えていても3日以上は待たせないように気をつけるもの。オンライン中なのに返信が来ない日が3日以上続くようなら、脈なしの可能性が高いかもしれません。
(3)LINE交換後に返信が遅い場合
マッチングアプリでLINE交換ができたら、次のステップへ進めたようでうれしくなりますよね。それなのに返信が来ないのには、以下のような理由が考えられます。
・とりあえずLINE交換をしただけで、あまりあなたに興味を抱いていない
・LINEのプロフィール画像を見たり、SNSを見たりして会うのが嫌になった
まず考えられるのは、LINEを聞かれて断るのも面倒だから……と何となく交換したけれど、そこまで脈がないパターン。
もしくは、LINEのプロフィール画像をマッチングアプリで設定しているものとは別の写真にしていたり、本名でやっていてそこからSNSをたどられたりした結果「やっぱり違う」と思われてしまった可能性も。
(4)休日なのに返信が遅い場合
休日は家でゆっくりできる時間が多く、マッチングアプリをよく開くという人も多いかもしれません。
そんな中で、相手の休日なのに返信が遅いのには以下のような理由が考えられます。
・休みの日はマッチングアプリにログインしないようにしている
・既婚者や恋人持ちのため、休日はアプリを開けない
マッチングアプリを使う時間を決めている人も中にはいます。そのため、休日だけ返信が遅くなるのは、休日にはアプリにログインしていないからかもしれません。
もしくはあまり考えたくありませんが、既婚者や恋人持ちのため、休日は周りの目が気になってアプリを開けないケースも。
怪しいところがないか、念のため過去のメッセージやプロフィール内容を見返してみるといいでしょう。
(5)質問に対する返信が遅い場合
こちらから質問をしたのに、それに対する返信が遅いと不安になりますよね。
質問に対しては無視せず回答をするのが礼儀。そんな中で返信があまりにも遅かったり、来なかったりする場合は残念ながら脈なしの可能性があります。
しかしマッチングアプリ上でブロックをされていなければ、まだまだ返信をもらえる余地があります。気ままに待ちつつ、別の相手を探しておきましょう。
(6)初デート後に返信が遅い場合
初デートに行けたのに返信が遅い場合、「デートがダメだったのかな」「脈なしなのかな」と気になりますよね。
2回目デートの日程やプランが決まっているなら話が別ですが、そうではないのならこれも脈なしの可能性が高いと言えるでしょう。
「この前はデートありがとう!」とお礼のメッセージは送りましたか? もしもまだなら、こちらからお礼を送ってみるといいかもしれません。
⇒次からは、マッチングアプリの返信が遅い相手への対処法を解説します。