お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

理屈っぽい人の特徴とは? 性格や恋愛傾向、対処法を解説

すぎうら

理屈っぽい人とはどんな性格? 「理屈っぽい」の意味や「論理的」との違いを踏まえ、特徴や恋愛傾向、長所・短所を分析。併せて、理屈っぽい人への対処法も紹介します。理屈っぽい人と接すると疲れる、めんどくさい……。そんな時の参考にしてください。

あなたの周囲に「あの人って理屈っぽいよね」と言われている人はいませんか?

理屈っぽい人に対して、気難しくて何となく付き合いにくいイメージを持っている人もいるでしょう。また、そんな性格の相手との関わり方のコツも知っておきたいですよね。

今回は、理屈っぽい人の特徴や恋愛傾向について紹介していきます。さらに、周囲に理屈っぽい人がいる場合の対処法についても押さえていきましょう。

「理屈っぽい」の意味とは? 「論理的」とどう違う?

理屈っぽい人の特徴や性格を紹介する前に、まずは「理屈っぽい」という言葉の意味について解説します。理屈っぽいと論理的の違いは何なのでしょうか?

「理屈っぽい」の意味

「理屈っぽい」とは、辞書によると以下の意味です。

りくつっ‐ぽ・い【理屈っぽい】

[形]理屈を言う傾向がある。理屈が多い。「神経質で―・い人」
[派生]りくつっぽさ[名]

(『デジタル大辞泉』小学館)

ちなみに「理屈」には「物事の筋道。道理。無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論(出典:『デジタル大辞泉』)」という意味があります。

つまり理屈っぽいとは、物事の筋道にこだわったりこじつけの論理を言ってばかりだったりするさまを意味します。

「理屈っぽい」と「論理的」の違い

「理屈っぽい」によく似た言葉に「論理的」があります。「論理的」についても辞書で意味を確認してみましょう。

ろんり‐てき【論理的】

[形動]

1 論理に関するさま。「―な問題について書かれた本」

2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。「―に説明する」「―な頭脳の持ち主」

(『デジタル大辞泉』小学館)

「理屈っぽい」も「論理的」も理論で判断することを指しますが、2つの言葉には決定的な違いがあります。

「論理的」とは、第三者から見ても客観的に筋が通っていることです。その一方、「理屈っぽい」は語り手本人が、筋道が通っていると判断すれば成立します。

理屈っぽい人の主張は、語り手の都合の良い事柄だけが並べられていることが多いでしょう。

聞き手からすると屁理屈を並べているだけにしか思えず、相手の主張に納得できない場合、第三者は「論理的」ではなく「理屈っぽい」と感じてしまうのです。

理屈っぽい人の性格に見られる特徴9つ

周囲に「理屈っぽい人」と評価されている存在はいませんか? もしくは「もしかしたら自分は理屈っぽいかも」と感じたことはありませんか?

果たしてどんな人が「理屈っぽい性格」に当てはまるのか、その特徴を紹介します。

(1)持論を語りたがる

理屈っぽい人の一番の特徴は、筋道を立てながら持論を語る点です。

自分が一方的に正しいと思っていることを話すため、客観的に見た時に筋が通っているかは気にせずに語り続けます。

話し続けた結果、周囲が微妙な空気になってもあまり気にしません。

自分が正しいと強く思っているからこそ、他人にどう思われているかは関係なし。自分が満足するまで話し続けたいので話が長い傾向にあります。

(2)頑固で冗談が通じにくい

理屈っぽい人は常に自分が正しいと思っているため、自分の主張を簡単に曲げません。

つまり、人の意見に耳を貸さない頑固さがあります。またゆえに冗談が通じないタイプのため、相手の冗談に対して本気で怒ることも。

その結果、人間関係をうまく築くのが苦手な人も多いでしょう。

(3)細かい部分にこだわる

理屈っぽい人は細かい部分まで気になってしまい、自分の納得がいくまで物事に執着する傾向もあります。

自分の考えから少しでも外れていることや、相手の間違いなどが気になってしまい、理論立てて指摘してくるシーンが多いでしょう。

また、何気ない会話に関しても、意味を求めてくる傾向があります。

しかも間違いがあれば遠慮なく指摘してきます。相手にとっては気分が悪いことなので、理屈っぽい人は敵を作りやすいかもしれません。

(4)プライドが高い

理屈っぽい人はプライドが高く、自信過剰な人も多いのが特徴です。自分の経歴や考え方に自信を持っているので、他人に否定されることを極端に嫌います。

持論を否定されると激怒する人もいるため、付き合い方が難しいと感じる部分も。

(5)他人の話を聞かない

理屈っぽい人は自分が正しいと思っているため、他人の話を聞かない傾向にあります。

他人の話を勝手にまとめる、話を遮ってくることも。相手が長々と話していると「その話にオチはあるの?」「結論はこうでしょ」と話の結論を求めてくることもあります。

話を聞かず、自分の理屈を相手にも一方的に求めるのです。

(6)他人の意見を否定しがち

理屈っぽい人は自分の考え方が全て正しいと思っているので、それに反する意見はすぐに否定してきます。

相手の意見が論理的に間違っていると感じたら、先輩であろうと上司であろうと否定する人もいるでしょう。

そして、理屈っぽい人の否定にさらに反論すると、相手が折れるまで徹底的に正そうとしてくるため注意が必要です。次第に周囲が折れてしまい、「あの人の言うことは否定しないようにしよう」という雰囲気になるかもしれません。

(7)すぐに揚げ足をとる

言い間違えやちょっとした勘違いは誰にでもあるもの。少しの言い間違いであれば、そのままスルーする人も多いのではないでしょうか。

しかし、理屈っぽい人は自分が正しいと思うことからから外れているのが嫌い。相手の言った小さなことに対してもすぐに揚げ足をとってくる場合があります。

(8)他人を言いくるめたい

理屈っぽい人は持論を主張し、相手を納得させることに重きを置いています。

自分の意見を主張できれば、相手がどう思おうとその場の空気が悪くなろうとあまり気にしせず、必死で言いくるめてくるシーンもあるでしょう。

本人に悪気はないものの、冷たい印象を持たれがち。誤解されることが多いため、人間関係においてトラブルが起こりやすいでしょう。

(9)真面目で努力家

理屈っぽい人は、気になったことはすぐに勉強する傾向にあります。

自分が興味を持ったことはとことん追求する、真面目で努力家の一面があります。それゆえに勉強や仕事において評価されている人が多いです。

一方で、納得がいくまでとことん追求する性格が仇となり、1つの事柄に時間を掛けすぎてしまうことも……。

合理的で無駄を嫌う性格でありながら、1つの事柄にこだわりすぎるという多少の矛盾点が見られます。

理屈っぽい人の長所と短所

理屈っぽいことは、長所にも短所にもなります。具体的にどういった長所・短所があるのか、以下に紹介します。

長所

理屈っぽい人は、感情ではなく論理で物事を考えます。そのため、冷静で正確な判断を求められるビジネスシーンでは力を発揮しやすいはずです。

また、細部までこだわって仕事をするため、仕事の完成度は高いでしょう。職人技のように高いクオリティを求められる細かい仕事にも向いています。

短所

ビジネスでは役に立つ「感情ではなく論理で物事を考える」というスキルは、対人関係でマイナスに働くことも。

例えば、悲しんでいる人に共感できなかったり正論で相手を追い詰めたりして、反感を買う可能性があります。

また、細かい部分にこだわりすぎて融通が利かないところも、時に短所となるでしょう。

▶次のページでは、理屈っぽい人の恋愛傾向を紹介します。

次のページを読む

SHARE