お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「恋愛すると女性ホルモンが増える」が嘘な理由【医師が解説】

宋美玄(産婦人科医・医学博士)

恋愛をすると女性ホルモンが出るといううわさを聞いたことがありませんか? たしかに恋をすると肌つやが良くなったり、やせたという女性もいるようです。今回は産婦人科医・医学博士の宋美玄先生に「恋愛で女性ホルモンが出る説」について事実なのか伺ってみました。

“恋愛すると女性ホルモンの効果できれいになる”……こうした見出しの記事を雑誌やインターネット上で見かけたことのある人も多いのではないでしょうか。

じつは、これは半分正解で、半分間違いといえます。せっかくのこの機会に、女性ホルモンについての正しい理解を深めていきましょう。

 

宋美玄(産婦人科医・医学博士) (産婦人科医・医学博士)

大阪大学医学部医学科卒業。丸の内の森レディースクリニックの院長として周産期医療、女性医療に従事する傍ら、テレビ、書籍、雑誌などで情報発信を行う。

主な著書に、ベストセラーとなった『女医が教える本当に気持ちいいセックス』がある。

一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会代表理事

この著者の記事一覧 

女性ホルモンとは何? どんな役割がある?

ホルモンとは、体内でつくられていて、体の健康維持のためいろいろな機能を調節する働きをもつ物質のことをいいます。このうち、卵巣から分泌されるおもなホルモンのことを女性ホルモンと呼んでいます。

2大女性ホルモン、エストロゲンとプロゲステロン

女性ホルモンは大きく2つに分類することができます。ひとつはエストロゲン(卵胞ホルモン)と呼ばれるものです。乳房がふくらむ、ふっくらした体つきになるといった、女性の第二次性徴がおこるのは、おもにこのエストロゲンの働きです。

そのほか、LDLコレステロールの低下、骨量の維持、皮脂分泌の抑制、コラーゲン合成の促進といった作用もあり、女性の健康維持に重要な役割を果たしています。

もうひとつの女性ホルモンは、プロゲステロン(黄体ホルモン)と呼ばれています。プロゲステロンはおもに排卵後に働くホルモンで、子宮内膜を整えて妊娠に備える、基礎体温を上昇させる、体内の水分量を保つ、食欲を増す、眠くさせる、イライラさせるといった作用があります。

次ページ:女性ホルモンが出る仕組みについて

SHARE