
【夢占い】嫌われる夢は「幸せな夢」である理由
誰かに嫌われる夢が示す、スピリチュアルな暗示とは? 好きな人、友達、職場の上司や同僚、家族など、相手やシーン別に夢の意味を占い師の紅たきさんが解説します。
夢は私たちが日常では意識できていない深層心理を、シンボリックな形や表現で映し出すといわれています。
夢はあなたの本音や本性を表し、自らを振り返る「気づき」を促してくれるのです。それゆえ、古来より夢は占いに発展していきました。
見た夢を分析していくことで、これから起こりうることや今の運勢がわかるのです。
今回は、誰かに「嫌われる夢」の意味についてくわしく紹介していきます。
- 嫌われる夢は「コンプレックス」の象徴
-
【相手別】嫌われる夢の意味
- (1)女友達に嫌われる夢は「仲が深まる」
- (2)男友達に嫌われる夢は「友達以上の関係になりたい」
- (3)大勢の友達に嫌われる夢は「孤独感」
- (4)異性に嫌われる夢は「嫌われることへの恐怖」
- (5)好きな人に嫌われる夢は「相手と良い関係になれる」
- (6)恋人(彼氏・彼女)に嫌われる夢は「距離が縮まる」
- (7)元彼に嫌われる夢は「新しい恋の予兆」
- (8)先生に嫌われる夢は「目上の人に助けられる」
- (9)職場の同僚に嫌われる夢は「ライバル視」
- (10)職場の上司や後輩に嫌われる夢は「期待されている」
- (11)職場の先輩に嫌われる夢は「ステップアップ」
- (12)家族に嫌われる夢は「自立したい」
- (13)親に嫌われる夢は「自立したい」
- (14)兄弟姉妹に嫌われる夢は「対人関係での実り」
- (15)幼馴染に嫌われる夢の意味は「人間関係が良くなる」
- (16)知らない人に嫌われる夢は「苦手な人と仲良くなれる」
- (17)芸能人に嫌われる夢は「理想が高すぎる」
- 【シーン別】嫌われる夢の意味
- 嫌われる夢は「絆の再確認」
嫌われる夢は「コンプレックス」の象徴
人に嫌われる夢は、あなたのコンプレックスの表れである可能性があります。
人に嫌われたくはないけれど、好かれる自信がない。周囲の人は自分をどう思っているのか、不安でたまらない。
そんな気持ちになっているときに、嫌われる夢を見ることがあります。
誰かに嫌われてしまうかもしれないという恐怖心が、この夢を見せているのです。
「夢で嫌われた相手」とは絆が深まる
また、嫌われる夢にはもうひとつ意味があります。それは、夢の中で嫌われた相手と今以上に良い関係を築いていける、相手との絆がより深まるという暗示です。
嫌われるのは嫌だという気持ちが強い相手だからこそ夢に出てきて、本来とは逆の意味の夢を見せるのです。
嫌われる夢は、悪い夢ではありません。人との絆が深まる可能性を告げる吉夢である場合が多いです。
嫌われる夢ばかり見るのはなぜ?
嫌われる夢は、現実で環境が変わり、人間関係に変化があったときに見やすいといわれています。そんなときには誰でも不安を感じます。その気持ちが夢になって表れるのです。
何度も見る場合は、早く環境に慣れなくてはと焦っているのかもしれません。
【相手別】嫌われる夢の意味
夢の中であなたを嫌った人が誰かによって、その意味が異なります。嫌われた人物別に、夢の意味を紐解いていきましょう。
(1)女友達に嫌われる夢は「仲が深まる」
女友達に嫌われる夢を見たら、その人と仲良くなることを暗示しています。
あなたはその人に、同じ女性として憧れを持っています。こんな女性になりたいと思う気持ちが、この夢を見せたのかもしれません。

夢占いにおいて「友達」が意味することを詳しく解説します。
(2)男友達に嫌われる夢は「友達以上の関係になりたい」
男友達に嫌われる夢を見たとしたら、あなたはその人を男性として強く意識しているのかもしれません。友達以上の関係を望む、願望の表れなのです。

夢占いにおいて「男友達」が意味することを詳しく解説します。
(3)大勢の友達に嫌われる夢は「孤独感」
夢の中で大勢の友達に嫌われていたら、あなたには友達がたくさんいるのに、孤独を感じている可能性があります。
もっと心を開いて、本音で友達と接していけば、深く分かり合えるはずです。

夢に「大勢の人」が出てくる理由を詳しく解説します。
(4)異性に嫌われる夢は「嫌われることへの恐怖」
異性に嫌われる夢は、嫌われることへの恐怖を反映しています。
最近、好きな人から嫌われるのが怖くて、恋に臆病になっていませんか? あなたが心配するほど、相手はあなたに厳しい目を向けていないかもしれません。
それでも心配なら、笑顔を意識したり自分磨きをしたりして、自信をつけてみましょう。そうすれば、恋に前向きになれるはずです。
(5)好きな人に嫌われる夢は「相手と良い関係になれる」
好きな人から嫌われる夢を見たら、それは相手と今以上に良い関係を築いていけるという暗示です。
この夢を見たら、相手に好きになってもらえるのか不安に思うかもしれませんが、心配はいらないでしょう。

夢占いにおいて「好きな人」が意味することを詳しく解説します。
(6)恋人(彼氏・彼女)に嫌われる夢は「距離が縮まる」
彼氏・彼女に嫌われる夢を見たなら、恋人との距離が縮まる暗示です。決して別れの暗示ではありません。
あなたは恋人から嫌われるのが怖いと思っているのかもしれません。しかし、それだけ相手を愛している証拠です。相手はあなたの愛に応えてくれるでしょう。
(7)元彼に嫌われる夢は「新しい恋の予兆」
昔の恋人を夢に見るのは、過去に囚われすぎている証拠です。
しかし、元彼に嫌われていたなら、あなたはもう過去を忘れ、未来へと目を向けているはず。もうじき新しい恋をするでしょう。

夢占いにおいて「元彼」が意味することを詳しく解説します。
(8)先生に嫌われる夢は「目上の人に助けられる」
夢の中の先生は、人を教え導くことから、あなたを助けてくれる存在を象徴しています。
先生に嫌われている夢を見たら、先生のような目上の人があなたのことを気にかけているということ。その人は、あなたが悩んでいるなら、助けてあげたいと思っているでしょう。

夢占いにおいて「先生」が意味することを詳しく解説します。
(9)職場の同僚に嫌われる夢は「ライバル視」
同僚に嫌われる夢を見たら、あなたが同僚をライバル視していることを示しています。
表面上は仲良くしていても、この人には負けられないと思っているのでしょう。お互いに切磋琢磨して、上を目指せるようになれば、良い関係を築けるはずです。
(10)職場の上司や後輩に嫌われる夢は「期待されている」
夢の中で上司や後輩に嫌われていたら、将来を期待されている証拠です。
今のあなたに対して、上司は責任ある仕事を任せたいと思っており、後輩はあなたを尊敬しついていきたいと希望を膨らませているのでしょう。
ただ、あなた自身は、その状況を「荷が重い」と感じているのかもしれません。

夢占いにおいて「上司」が意味することを詳しく解説します。
(11)職場の先輩に嫌われる夢は「ステップアップ」
先輩が夢に出てきたら、仕事がステップアップすることを暗示しています。
先輩に嫌われる夢は、あなたの仕事ぶりが高く評価されている暗示。
先輩自ら「一緒に仕事をやろう」と言ってきたり、あなたのやりたい仕事ができるよう後押ししてくれる可能性があるでしょう。
(12)家族に嫌われる夢は「自立したい」
家族はあなたの絶対的な味方であり、守ってくれる存在です。
夢の中で家族から嫌われていたら、強い孤独感に襲われるかもしれません。けれど、いつかは家族のもとを巣立ち、自立しなくてはいけないのです。今がその時だと夢が知らせているのでしょう。
(13)親に嫌われる夢は「自立したい」
親に嫌われる夢を見たら、あなたが自立したい気持ちでいる証拠です。
自分の力で何かを成し遂げたいと思っているなら、今がチャンス。目標をしっかり持ち、行動に移してみましょう。

夢占いにおいて「父親」が意味することを詳しく解説します。

夢占いにおいて「母親」が意味することを詳しく解説します。
(14)兄弟姉妹に嫌われる夢は「対人関係での実り」
夢の中で兄弟姉妹に嫌われていたら、対人関係で何かしらの実りがあるでしょう。
気心の知れた相手だけでなく、いろいろな人と関わっていきたい気持ちが、あなたの中で高まっている暗示だからです。

夢占いにおいて「兄弟姉妹」が意味することを詳しく解説します。
(15)幼馴染に嫌われる夢の意味は「人間関係が良くなる」
夢の中の幼馴染は、密接な人間関係の象徴です。
幼馴染に嫌われる夢を見たら、誰にでも素直に思っていることを言えるようになります。そして、より良い人間関係を築いていけるでしょう。
(16)知らない人に嫌われる夢は「苦手な人と仲良くなれる」
知らない人から嫌われる夢は、吉夢です。
なぜだかわからないけれど、そりが合わず関係がギクシャクしている人はいませんか? そんな人と仲良くなれるでしょう。

夢占いにおいて「知らない人」が意味することを詳しく解説します。
(17)芸能人に嫌われる夢は「理想が高すぎる」
夢占いにおいて、芸能人は高嶺の花を象徴します。そんな芸能人に嫌われる夢は、あなたの理想が高すぎて恋人などへの要求が多くなっていることへの警告と解釈できるでしょう。
恋をしていると少なからず相手に期待してしまうものですが、それが大きくなりすぎると関係悪化の原因となります。ありのままの相手を受け入れて感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。