
【夢占い】嫌われる夢は「幸せな夢」である理由
誰かに嫌われる夢が示す暗示とは? 好きな人、友達、職場の上司や同僚、家族など、相手やシーン別に夢の意味を占い師の紅たきさんが解説します。
夢は私たちが日常では意識できていない深層心理を、シンボリックな形や表現で映し出すといわれています。
夢はあなたの本音や本性を表し、自らを振り返る「気づき」を促してくれるのです。それゆえ、古来より夢は占いに発展していきました。
見た夢を分析していくことで、これから起こりうることや今の運勢がわかるのです。
今回は、誰かに「嫌われる夢」の意味についてくわしく紹介していきます。
目次
嫌われる夢は「コンプレックス」の象徴
人に嫌われる夢は、あなたのコンプレックスの表れである可能性があります。
人に嫌われたくはないけれど、好かれる自信がない。周囲の人は自分をどう思っているのか、不安でたまらない。
そんな気持ちになっているときに、嫌われる夢を見ることがあります。
誰かに嫌われてしまうかもしれないという恐怖心が、この夢を見せているのです。
「夢で嫌われた相手」とは絆が深まる
また、嫌われる夢にはもうひとつ意味があります。それは、夢の中で嫌われた相手と今以上に良い関係を築いていける、相手との絆がより深まるという暗示です。
嫌われるのは嫌だという気持ちが強い相手だからこそ夢に出てきて、本来とは逆の意味の夢を見せるのです。
嫌われる夢は、悪い夢ではありません。人との絆が深まる可能性を告げる吉夢である場合が多いです。
嫌われる夢ばかり見るのはなぜ?
嫌われる夢は、現実で環境が変わり、人間関係に変化があったときに見やすいといわれています。そんなときには誰でも不安を感じます。その気持ちが夢になって表れるのです。
何度も見る場合は、早く環境に慣れなくてはと焦っているのかもしれません。