心の余裕がある人・ない人の特徴。余裕を持つにはどうすれば良い?
心の余裕がないと、イライラしたり焦ったりしやすく、仕事にも恋愛にも良い影響がありません。では、心の余裕を持つにはどうすれば良いのでしょうか。今回は、心の余裕がある人とない人の特徴を調査。また、心の余裕を持つためにできることも紹介します。
仕事や恋愛において、「私って心の余裕がない……」と悩んでしまう人は少なくないと思います。一度、ゆっくり自分を見つめ直して、心にゆとりを持つ方法を考えてみませんか?
今回は、女性へのアンケート(※)をもとに、心の余裕がある人とない人、それぞれの特徴や心に余裕を持つための方法を探っていきましょう。
心の余裕がある人の特徴
心の余裕がある人とはどのような人なのでしょうか。女性のみなさんに聞いてみました。
穏やかで落ち着いた言動
・「話し方がゆっくりで、言動が落ち着いている。意見に左右されず芯が通っている」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「いつ何を頼んでも同じテンションで公平に接することができる」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
文句や悪口を言わない
・「怒らない。理由や話をよく聞いてくれる人」(23歳/情報・IT/技術職)
・「聞き上手で、口うるさくなく、前向きな発言や助言をしてくれる」(32歳/通信/その他)
いつも笑顔で、清潔感がある
・「いつも笑顔。ささいなことにもありがとうと言う」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「身ぎれいにしていて、身のこなしもきれい」(28歳/その他/その他)
女性のみなさんにとって、「心の余裕がある人」と「デキる女性」はイコールの存在なのかもしれません。
このほか、「金銭的に余裕がある」「自由に時間を使っている」といった意見も多く挙がりました。
心の余裕がない人の特徴
次に、「心の余裕がない人」の特徴を見ていきましょう。
言動が忙しなく、常にイライラ!
・「せっかちで、言葉も汚い人が多い」(32歳/その他/事務系専門職)
・「いつもピリピリしていて、近寄りがたい雰囲気がある」(32歳/医療・福祉/専門職)
常にお金や時間がない
・「お金がなく、時間にゆとりもない」(27歳/情報・IT/事務系専門職)
・「お金に余裕がなく、常にネガティブな感じ」(22歳/その他/秘書・アシスタント職)
ネガティブ思考
・「ほかの人の意見に常に否定的。自分が一番大変だと思っている」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「マイナス思考。疲れたと言う人」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
常に焦っていたり、すぐにネガティブな発言をしたりしてしまう人は、やはり心の余裕がない印象を抱かせてしまうようです。
ほかに「デスクが散らかっている」「身なりがだらしない」といった外見に関する意見も多数出ました。
▶次のページでは、実際に心の余裕がある人はどれくらいいるか調査した結果を公開。また、心の余裕を持つにはどうすれば良いかも紹介します。