お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

こんな自分、もうイヤ。自分の性格を変えるための3つの方法

平井妙子

三浦一紀

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがありますが、他人と自分を比較して、自分の性格を直したいと思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、性格を変えようと思っても、そんなに簡単に変えられるようなものではありません。そういうときはどうしたらいいのでしょうか? メンタルチェンジトレーナーの平井妙子さんにお話を聞きました。

性格はどのようにして決まる?

諸説ありますが、以下の2つが大きな要因と言われています。

まずは、潜在意識論と言われているものです。6~8歳ごろまでは、経験したことがストレートにインプットされやすい時期とされており、五感を通じて見たこと、聞いたこと、体感したことなどが脳に情報として蓄積されます。それらの情報は、自分が生きていくためのデータとなり、性格に直結します。

次が、人生脚本論です。3~6歳で自分と母親は違う存在であることを認識し、子どもが「このようにして生きていこう」という生きる方針を決める幼児決断をし、12~15歳で自己形成をします。親や養育者を中心とした周囲からの影響により、どのように生きていくかを自ら決断するのです。その後、対人関係や人生経験が加味され、性格が形成されていくと考えられています。

以上の2点に共通するのは、性格が形成される重要な時期が幼児期であるという点です。さらに周囲の環境による影響が強い点も見逃せません。生まれたときのデータはゼロですが、経過とともに自分が経験したことがデータとなり、個人を作り上げているということです。

また、インプットされる情報は人との関わりだけでなく、書籍、テレビ、映画、スポーツなどからも得ていますので、幼児期にどのような日常を過ごしたかということも、性格を形成する重要なポイントとなります。

次ページ:自分の性格を変えるための3つの方法

SHARE