和菓子資格とは?和菓子ソムリエになるには?和菓子職人資格や仕事内容は?
和菓子は、日本の伝統的なお菓子です。
その人気は、日本だけでなく、世界中に広がっています。
そんな魅力的な和菓子作りのプロになってみたいと思う方は多いのではないでしょうか。
しかし、和菓子職人になるための方法が分からない方もいると思います。
今回は、和菓子職人になるための資格や、気になる仕事内容などを紹介します。
和菓子とは
和菓子とは、古くから日本に伝わる伝統のお菓子です。
和菓子という言葉は、明治時代に欧米から伝わった洋菓子に対する言葉です。
一般的に緑茶と合わせることを想定して作られており、茶道の席で使われることが多いです。
和菓子と洋菓子の違いとは?
和菓子と洋菓子は、一体、どこが違うのでしょうか。
一番の違いは、使われている材料です。
和菓子は、主に砂糖や小豆、米などが材料に使用されています。
対する洋菓子は、油脂や香辛料、乳製品などを使っていることが多いです。
近年、和スイーツというお菓子も登場しています。
こちらも和菓子とは違い、和菓子と洋菓子を組み合わせたお菓子です。
和菓子の種類
和菓子にもいろいろな種類があります。
- 生菓子:水分量が30〜40%と多い。代表的なのは羊かん。
- 半生菓子:水分量が10〜30%、代表的なのはもなか。
- 干菓子:水分量が10%以下、代表的なのは煎餅やかりんとう。
このように、和菓子は水分量によって分類されています。
和菓子職人になるには
和菓子職人になるには、専門的な知識や技術が必要です。
和菓子職人には主に、以下のような知識が求められます。
- 和菓子の基礎知識
- 和菓子の種類
- 和菓子に関する道具
- 生菓子と半生菓子の違い
- 日本各地の郷土菓子についてなど
和菓子に関する知識は、しっかりと身に付けていなければなりません。
また、和菓子職人は意外にも体力がいる仕事です。
重い調理器具や食材を扱い、1日にたくさんの和菓子を作らなければならない場合も多いです。
特に和菓子職人は、立ち仕事が中心になるため、足腰が丈夫でなければなりません。
和菓子資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
和菓子職人の仕事内容と活躍分野
和菓子を扱う仕事はどんなものがあるのか、気になる方は多いのではないでしょうか。
和菓子職人を目指しているのであれば、どのような仕事内容なのか、どんな分野で活躍しているのか、知っておいていただきたいと思います。
では、仕事内容や活躍分野を詳しく見ていきましょう。
学校での仕事内容
和菓子に関する知識があれば、カルチャースクールなどで講師活動ができます。
自分が身に付けた知識を、和菓子に興味のある方に教えられる、とてもやりがいのある仕事です。
信頼を得るためにも、和菓子について基礎からしっかりと理解しておくことが大事です。
一般企業での仕事内容
和菓子職人として働ける場所は、たくさんあります。
主に、和菓子を製造したり、販売する仕事で活躍することが多いです。
製造にも販売にも、確かな知識が求められます。
お客様が希望している和菓子を適切に提案できるように、和菓子について体系的に学ぶ必要があります。
独立開業
企業や講師活動で経験を積むことにより、独立も可能です。
また、自分が身に付けた和菓子の知識や技術を活かして、和菓子教室や自分のお店の開店にもつなげられます。
独立をしたときに肩書きを持っている方のほうが信頼されるので、資格を取得するのがおすすめです。
和菓子資格の勉強・学習方法
和菓子職人になるには、和菓子についての知識と技術が必要です。
では、そのような専門的な知識と技術は、どうやって身に付けると良いのでしょうか。
和菓子資格の勉強方法について、詳しく見ていきましょう。
専門学校で学ぶ
和菓子について学ぶには、専門学校に通うのも1つの選択肢です。
専門学校では、基礎知識からしっかりと学びます。
また、専門の教師がいるので、分からないところがあったときは、すぐに質問が出来ます。
しかし、専門学校に通うには、まとまった時間や資金が必要です。
時間や資金に余裕がある方にのみ、おすすめします。
通信講座で学ぶ
和菓子についての知識は、通信講座で学ぶという方法もあります。
通信講座は在宅が多いため、自宅で自分のペースで学べるのが長所です。
そのため、忙しくて時間がない方にはおすすめです。
また、分からないところがあっても、都度質問できる講座もあります。
独学で勉強する
和菓子の知識は、独学でも勉強できます。
書店には、和菓子の資格に関する書籍がたくさんあります。
独学の場合は、自分のペースで無理なく勉強が進められるところがメリットです。
しかし、独学で身に付けられる知識には限界があります。
本格的に和菓子を扱う仕事に就きたいのであれば、専門学校か通信講座で学ぶことをおすすめします。
和菓子資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
和菓子資格|代表的な資格
和菓子を扱う仕事をするのには、必ず資格が必要になるわけではありません。
しかし、資格を取得しているとたくさんのメリットがあります。
- 和菓子について理解を深められる
- 和菓子についての技術が身に付く
- 就職をするときに有利になる
- お客様から信頼が得られる
では、和菓子の資格は、具体的にどんなものがあるのでしょうか。くわしく見ていきましょう。
製菓衛生師
製菓衛生師は、食の安全を理解しており、その上でお菓子を提供していることを証明できます。
製菓衛生師の資格を取得していると、開業をするときにも役立ちます。
将来、開業を考えている方には、おすすめの資格です。
製菓衛生師とは
製菓衛生師は、製菓技術の専門知識を持っている方のことを言います。
また、栄養学や食品衛生学など、食に関わる知識も身に付けています。
菓子製造業での活躍ができたり、ホテルやお菓子店に就職したりできます。
後に、自分で開業をする方も多いです。
製菓衛生師の資格取得方法
製菓衛生師の資格の取得方法は以下の通りです。
受験資格 | ・都道府県知事の指定する製菓衛生師養成施設で、1年以上製菓衛生師に必要な知識や技術を修得した人 ・中学校を卒業、2年以上菓子製造業務の経験がある人 |
---|---|
受験料 | 10,000円前後 |
受験方法 | 会場で受験 |
試験内容 | 衛生法規、公衆衛生学、栄養学、食品学、食品衛生学、製菓理論および実技 |
受験料は、各都道府県によって違う場合があります。
申し込み方法などは、以下のサイトをチェックしてください。
菓子製造技能士
菓子製造技能士は、各地都道府県知事が実施する国家資格です。
とても難易度が高い資格のため、就職をするときに高い知識と技能を身に付けていることをアピールできます。
菓子製造技能士は国家資格なので、お客様からより信頼を得やすいでしょう。
菓子製造技能士とは
菓子製造技能士には「洋菓子製造作業」と「和菓子製造作業」の2種類があり、そのうち「和菓子製造作業」は和菓子に関する知識と技術が対象となっています。
この資格を取得すれば、和菓子の製造業やお菓子店で活躍できます。
また、資格と経験を活かして、独立開業も可能になります。
菓子製造技能士の資格取得方法
菓子製造技能士の資格の取得方法は以下の通りです。
受験資格 | ・1級・・・実務経験7年以上 ・2級・・・実務経験2年以上 |
---|---|
受験料 | 都道府県によって異なる |
受験方法 | 会場で受験 |
試験内容 | 学科試験、実技試験 |
合格基準 | 学科試験65点以上、実技試験60点以上 |
申し込み方法などは、以下のサイトをチェックしてください。
和菓子ソムリエ
和菓子ソムリエは、 日本安全食料料理協会が主催する資格です。
和菓子に関する幅広い知識の習得を証明できます。
和菓子ソムリエとは
和菓子ソムリエとは、基本的な和菓子から日本の伝統的な和菓子まで、幅広い知識を持っている方のことを言います。
和菓子ソムリエは、和菓子や和風テイストのスイーツに関わる製造業や販売業で活躍できます。
また、カルチャースクールでの講師活動や自宅で教室を開くことも可能です。
和菓子ソムリエの資格取得方法
和菓子ソムリエの資格の取得方法は以下の通りです。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 10,000円(税込) |
申し込み方法 | インターネットから申し込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
試験内容 | 和菓子の基礎知識、和菓子の歴史、和菓子の材料、季節の和菓子、人生の節目の和菓子、和菓子分類 |
試験の実施日程は以下の通りです。
申し込み期間 | 2022年7月1日〜7月31日 | 試験期間 | 2022年8月20日〜25日 |
---|
申し込み方法などは、以下のサイトをチェックしてください。
和菓子パティシエ
和菓子パティシエは、日本生活環境支援協会が認定する資格です。
和菓子の知識や郷土菓子についての知識を持っていることを証明できます。
和菓子パティシエとは
和菓子パティシエは、和菓子の知識のほかに、郷土菓子の歴史や文化についての知識も身に付けている方のことを言います。
和菓子パティシエの資格を取得後、主に、製造業や販売業で活躍できます。
また、カルチャースクールなどで講師活動や和菓子の歴史や文化、作り方を教える教室を開くことが可能です。
和菓子パティシエの資格取得方法
和菓子パティシエの資格の取得方法は、以下の通りです。
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 10,000円(税込) |
申し込み方法 | インターネットから申し込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
試験内容 | 和菓子の歴史、和菓子の材料、季節の和菓子(春)、季節の和菓子(夏)、季節の和菓子(秋)、季節の和菓子(冬)、西洋の文化を取り入れた季節の和菓子、人生の節目の和菓子、和菓子分類(生菓子)、和菓子分類(半生菓子)、和菓子分類(干菓子)、和菓子の用途別分類(並生菓子、茶菓子など)、和菓子の由来、練り物和菓子の由来、打ち物、押し物など |
試験の実施日程は以下の通りです。
申し込み期間 | 2022年7月1日〜7月31日 | 試験期間 | 2022年8月20日〜25日 |
---|
詳しくは、以下のサイトをチェックしてください。
どの和菓子職人資格がおすすめ?
ご紹介したように、和菓子に関する資格はたくさんあります。
その中でも、とくにおすすめなのが和菓子ソムリエと和菓子パティシエです。
では、和菓子ソムリエと和菓子パティシエがどんな資格なのかを見ていきましょう。
和菓子ソムリエ
和菓子ソムリエは、和菓子に関する種類や道具、分類、材料などの知識を身に付けていることを証明する資格です。
和菓子ソムリエになるには、和菓子や和風テイストなスイーツについてしっかりと理解をしておく必要があります。
和菓子ソムリエとは
和菓子ソムリエは、高い専門の知識と技術を持っています。
その知識と技術を活かして、企業への就職や講師活動ができます。
幅広い知識を持っている和菓子ソムリエは、日本だけでなく、世界で活躍している方もいます。
和菓子パティシエ
和菓子パティシエは、日本生活環境支援協会が主催する資格です。
和菓子パティシエになるには、和菓子の知識から文化などについても理解を深めておく必要があります。
和菓子パティシエとは
和菓子パティシエは、和菓子の知識だけでなく、歴史や文化についての知識も持っています。
また、郷土菓子についても理解しており、幅広い知識を身に付けています。
世界中で人気のある和菓子について教えられる、とてもやりがいのある仕事です。
和菓子資格取得できる通信講座はこちら
和菓子を扱う仕事をしたい、和菓子職人になりたいと考えている人は、和菓子に関する資格を取得しておいた方が有利です。
しかし、資格を取得するために専門学校に通うには、どうしても時間が必要になります。
忙しい方は、通う時間がなくて、資格の取得を諦めてしまうかもしれません。
そんな方には、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンの通信講座がおすすめです。
では、それぞれの通信講座のおすすめのポイントを見ていきましょう。
和菓子ソムリエW資格取得講座|諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングの和菓子ソムリエW資格取得講座には、以下のような特徴があります。
- 短期集中すれば2ヶ月という期間で資格を取得できる
- 和菓子ソムリエと和菓子パティシエの2つの資格を同時に取得できる
- コースによっては課題を提出すれば、必ず資格を取得できる
このように、初めての方でも安心して資格の取得を目指せる通信講座になっています。
また、在宅なので、スクールに通う時間がないという方にもおすすめです。
諒設計アーキテクトラーニングの和菓子ソムリエW資格取得講座には、2つのコースがあります。
では、それぞれのコースの特徴を見ていきましょう。
基本講座
基本講座は初期費用を抑えたい方におすすめの人気の講座です。
受験料 | 59,800円 |
---|---|
分割の場合 | 3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
教材内容 | 受講証、受講マニュアル、攻略テキスト2冊、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒 |
基本講座では、自分で試験の申し込みをして受験します。
スペシャル講座
スペシャル講座は、確実に資格を取得したい方におすすめの講座です。
受講料 | 79,800円 |
---|---|
分割の場合 | 分割 3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヶ月(短期集中で2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
教材内容 | 受講証、受講マニュアル、攻略テキスト2冊、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒 |
基本講座より受講料は高いのですが、卒業試験を提出するだけで、資格が取得できます。
資格の受験料はかかりません。
基本講座とスペシャル講座では、それぞれコース内容や受講料が違います。
自分に合ったコースを選んでみてください。
和菓子資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
和菓子資格取得講座|SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンの和菓子資格取得講座には、以下のような特徴があります。
- 1日30分で資格取得が目指せる
- オリジナル教材で初心者でも理解できるよう解説
- 和菓子ソムリエと和菓子パティシエの2つの資格を同時に取得できる
このように、忙しくて時間がないという方でも、安心して資格の取得が目指せます。
SARAスクールジャパンの和菓子資格取得講座は、2つのコースから選択ができます。
では、それぞれのコースの特徴を見ていきましょう。
基本コース
基本コースは初期費用を抑えたい方におすすめの講座になっています。
受験料 | 59,800円 |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
教材内容 | ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒 |
基本コースはご自分で試験申し込みをして試験をする形になります。
資格試験料金は自分で支払います。
プラチナコース
プラチナコースは、確実に資格を取得したい方におすすめの講座です。
受講料 | 79,800円 |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月(短期集中で2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
教材内容 | ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題 |
基本コースより受講料は高いですが、卒業課題を提出することによって、資格の取得となります。
試験料金はかかりません。
基本コースとプラチナコースでは、それぞれコース内容や受講料が違います。
自分に合ったコースを選んでみてください。
和菓子職人資格のまとめ
和菓子を扱う仕事をするには、しっかりとした知識やスキルが求められます。
プロとして活躍したいなら、資格を取得していたほうがよいでしょう。
しかし、忙しくて時間がない方はまとまった時間が取れず、学校に通うのはなかなか難しいと思います。
そんな方には、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンの通信講座がおすすめです。
初心者でも簡単に、自分のペースで学習ができるので、無理なく資格の取得が目指せます。
本格的に和菓子を扱う仕事に就きたいと思っている方は、ぜひ、資格の取得を目指してみてください。
パティシエ・お菓子・スイーツ資格の関連記事
お菓子資格について
パン資格について
マクロビ資格について
和菓子資格について
発酵食品資格について
チョコレート資格について
ファスティング資格について
スーパーフード資格について
スムージー資格について
野菜資格について
ヨーグルト資格について
チーズ資格について
フルーツ資格について
はちみつ資格について
女性資格取得の通信講座を詳しく見る!