お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

音楽療法士になるには?メンタル心理ミュージックアドバイザー®資格や仕事内容を紹介

音楽を聴くと、元気が出たり、自然と体を動かしたくなることがあると思います。音楽には、ストレスの解消や緊張をほぐす効果があると言われています。そんな効果を活用して心身の不調を治療をするのが、音楽療法士です。

音楽療法資格取得の通信講座はこちら

しかし、音楽療法士になりたいけど、何から始めたらいいのか、どんな勉強方法があるのか分からない方もいるのではないでしょうか。そんな方のために今回は、音楽療法士になるための方法や必要になる資格を見ていきます。

音楽療法資格取得の通信講座はこちら

また、音楽療法士の仕事内容や活躍できる分野も紹介したいと思います。

音楽療法士とは?

音楽療法士とは?

音楽療法は、音楽を活用して心や身体の不調を改善するための方法です。音楽療法という言葉を知らない方は多いと思います。

音楽療法士資格のメンタル心理ミュージックアドバイザー資格について

その歴史は比較的浅く、音楽療法の考え方は20世紀のアメリカだと言われています。第二次世界大戦後の健康ケアを目的として発展しました。

音楽療法士資格の音楽療法カウンセラー資格について

病院でミュージシャンの演奏を聴くと、患者の目に変化が表れることから、音楽療法は注目を集めました。その後、音楽療法は世界中に広まっていき、関心が高まってきています。2001年には、「日本音楽療法学会」を2つの団体が合同で設立しました。

メンタル士心理カウンセラー資格について

そんな注目を集めている音楽療法には、下記のような効果があるとされています。

  • イライラした気持ちを落ち着かせる
  • 気分転換になる
  • 音楽を通じて他人とコミュニケーションがとれる
  • 体を動かしたくなる

このように、音楽は自然と心身の状態をコントロールする力があります。

音楽療法はさまざまな場面で活用ができます。

  • 子どもの発達支援
  • 痛みの緩和
  • 心理的なケア
  • 介護予防
  • 認知症のケア
  • リハビリテーションなど

音楽療法は、年齢や性別に関係なく、どんな病気や障害にも取り入れられます。しかし、対象者のニーズに合った音楽療法を取り入れる必要があります。 

それぞれに合った音楽療法を実施するために、手法を組み合わせなければなりません。そのためにも、音楽療法について基礎から体系的に理解をし、正しい選択ができるように習得をしましょう。

音楽療法士になるにはどうすればいい?

音楽療法士になりたいけど、どうしたら良いのか分からない方は多いと思います。

音楽療法士になるには、主に下記のような知識が必要になります。

  • 音楽の力について
  • 音楽療法の基礎知識
  • 音楽療法の効果
  • 音楽療法の種類など

より専門的な知識を身につけなければなりません。

では、身に付けるためにはどのような勉強方法があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

大学に通う

音楽療法士の資格を取得するために、大学に通う方法が一般的です。基本は、日本音楽療法学会の認定校に通う必要があります。認定学校以外にも、音楽系の専門学校で音楽療法を学べることもあります。

通信講座

大学に通うとどうしても期間がかかってしまいます。仕事や育児などで時間がないという方には、通信講座で学ぶという方法があります。

通信講座は、自宅での学習が可能で、自分のペースで進められます。分からないところがあっても、その都度質問ができるので安心です。また、資格が取得できるところがメリットです。

独学で勉強する

音楽療法に関する知識は、独学でも勉強することは可能です。ネットで調べたり、書店に行けば音楽療法の書籍もあります。

しかし、本格的に音楽療法士として働くには知識は不十分になってしまいます。音楽療法士を仕事にしたいと考えているのなら、大学や通信講座でしっかりと学んだほうが良いでしょう。

音楽療法士の仕事内容と活躍分野

音楽療法士の仕事内容と活躍分野

音楽療法士になりたいけど、一体どんな仕事をしているのか、どんな分野で活躍できるのか知っておきたいと思います。

では、音楽療法士の仕事内容と活躍分野を見ていきましょう。

音楽療法士の仕事内容

 音楽療法士の仕事は、音楽の力を活用して、心身の不調を改善します。

音楽療法の手法には、いくつかの種類があります。

  • 能動的音楽療法・・・音楽を聴く以外の動作と組み合わせた療法
  • 受動的音楽療法・・・音楽を聴くことを中心とする療法
  • 個人音楽療法・・・個人で行う療法で、身体が不自由、寝たきりなど集団での療法が難しい方に行います。
  • 集団音楽療法・・・集団で行う療法

年齢や状態に合わせて、上記の療法から選んだり、組み合わせながら音楽療法をします。

まずは、患者さんの状態を知るためにカウンセリングします。そして、治療の計画を作成し、実際に音楽療法を実施していきます。

また、音楽療法を実施する中で、患者さんに与える効果を見ながら、治療の変更や改善を行う場合もあります。音楽療法は、患者さんの治療をしている医師や介護士、リハビリ担当と連携して行います。そのため、患者さんを支える職員の方とのコミュニケーションもとても重要になります。

音楽療法を行うときはプログラムを組み立てます。プログラムを組み立てるときは、起承転結を意識することで、メリハリのあるプログラムが実現します。

対象者が集中して行えるようにすることも大切です。

  • 子どものプログラム・・・障害の有無や体力を考えます。子どもの状況をしっかりと把握した上で始めます。
  • 大人のプログラム・・・抱えている問題を把握します。さまざまなパターンを取り入れて行っても良いでしょう。
  • 高齢者のプログラム・・・それぞれの事情を考慮する必要があります。リラックスできる明るい雰囲気を作るのが大事です。

音楽療法は、年齢や健康状態がさまざまな方が参加する場合もあります。

基本的に全員が無理することなく、参加できるプログラムを組むようにしましょう。

音楽療法士の活躍分野

音楽療法士の知識やスキルを身に付けていると、さまざま分野で活躍できます。

主に音楽療法士が活躍している分野が下記になります。

  • 医療機関や福祉施設
  • 介護施設
  • 児童施設

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

医療機関や福祉施設

病院では、患者さんの苦痛を和らげてあげるための方法として、音楽療法が取り入れられる場合があります。とくに心療内科や精神科などでは、患者さんをケアするために、さまざまな方法が必要です。

音楽療法を受けると、患者さんがスムーズに治療を受けられることが多いため、重要な役割を果します。

介護施設

介護施設では、ケアのひとつとして実施をしています。音楽療法を取り入れることで、心身ともに刺激を与えられます。レクレーションの一環として行うことも多いです。

いろんな問題を抱えている利用者を楽しませながら手助けすることが可能になります。

児童施設

さまざまな問題を抱えている子供に、音楽を活用してケアをすることも可能です。楽しみながら音楽療法を受けられるので、自然と効果を得られます。

音楽療法士に向いているのはどんな人?

音楽療法士に向いているのはどんな人?

音楽療法士には、知識や技術はもちろん必要ですが、それだけでは仕事はできません。では、どんな方が音楽療法士に向いているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

他人の心に寄り添ってあげられる人

音楽療法を受ける方は、心身に問題を抱えています。どんな悩みや問題を抱えていても、きちんと向き合い心に寄り添ってあげることが大切です。

相手のことを1番に考えてあげられる人

音楽療法士は、患者さんのことを1番に考えてあげられる思いやりが必要です。つねに、患者さんのことを考えてあげられることが大事です。

柔軟な考えができる人

患者さんの抱えている悩みや問題はさまざまです。それと同時に、いろんな考え方や気持ちがあります。1つの考え方ではなく、患者さんに合った考え方をできる柔軟性が求められます。

明るく元気な人

音楽療法士は、人を元気にする仕事です。音楽療法士が元気だと、自然に明るい気持ちになります。患者さんの前では、笑顔で明るくいるようにしましょう。

音楽療法士の代表的な資格とは?

 音楽療法士には、専門的な知識が必要になる仕事です。

資格を取得することで、さまざまメリットがあります。

  • 音楽について詳しく知れる
  • カウンセリングのスキルが身に付く
  • 周囲の方を癒してあげられる

資格の取得により、仕事をする上で自信にも繋がります。

では、音楽療法士の代表的な資格はどのようなものがあるのかを見ていきましょう。

メンタル心理ミュージックアドバイザー®

メンタル心理ミュージックアドバイザー®は、日本メディカル心理セラピー協会が主催する資格です。基礎知識や音楽が与える影響、効果についてなどが学べます。

音楽療法カウンセラー

音楽療法カウンセラーは、日本インストラクター技術協会が主催する資格です。音楽療法の基礎知識や歴史、効果や利用方法などを身に付けられます。

学会認定音楽療法士

学会認定音楽療法士は、一般社団法人日本音楽療法学会が主催する資格です。認定校に入学または必修講習会に参加して試験を受けることで、資格の取得ができます。

協議会認定音楽療法士

 協議会認定音楽療法士は、全国音楽療法士養成協議会が主催する資格です。全国音楽療法士養成協議会が定める養成課程を卒業すると、資格の取得ができます。

音楽療法士になるにはどの資格がおすすめ?

音楽療法士になるにはどの資格がおすすめ?

上記のように、音楽療法士になるためにはたくさんの資格があります。その中でも、メンタル心理ミュージックアドバイザー®と音楽療法カウンセラーがおすすめです。

それぞれどんな資格なのかを詳しく見ていきましょう。

メンタル心理ミュージックアドバイザー®

メンタル心理ミュージックアドバイザー®は、音楽が心身に与える影響について理解をできていることを証明する資格です。

メンタル心理ミュージックアドバイザー®は、主に下記のような知識が必要になります。

  • 音楽療法の基礎知識
  • 音楽の利用方法
  • 音楽の効果など

資格を取得すると、さまざまな施設で働くのに役立つので、しっかりと勉強をしましょう。

音楽療法士資格のメンタル心理ミュージックアドバイザー®はこちら!

音楽療法カウンセラー

音楽療法カウンセラーは、音楽の力の基礎知識や歴史、考え方などを身に付けていることを証明する資格です。

音楽療法カウンセラーは、主に下記のような知識が必要になります。

  • 音楽療法の基礎知識
  • 音楽の役割について
  • 音楽の考え方
  • 音楽の重要性
  • 音楽の効果や利用方法など

講師活動をするにも必要になる資格なので、しっかりと勉強をしましょう。

音楽療法士資格の音楽療法カウンセラーはこちら!

「メンタル心理ミュージックアドバイザー®」と「音楽療法カウンセラー」の資格を取得できるおすすめ資格講座 

「メンタル心理ミュージックアドバイザー®」と「音楽療法カウンセラー」の資格を取得できるおすすめ資格講座

音楽療法士になるには、一般的には、専門の大学に通わなければなりません。しかし、大学に通うとどうしても長い期間がかかってしまいます。仕事や育児などで時間がない方は、時間がなく、資格を取得するのは無理なのではと諦めてしまうかもしれません。

そんな方には、 諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンの通信講座がおすすめです。では、どんなところがおすすめなのか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

メンタル心理ミュージックアドバイザー®W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングのメンタル心理ミュージックアドバイザー®W資格取得講座は、音楽が生活にもたらす効果や音楽療法について学べます。

ほかにも通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニングには、下記のような特徴があります。

  • 2ヶ月という短い期間で資格の取得ができる
  • メンタル心理ミュージックアドバイザー®、音楽療法カウンセラーの2つの資格が同時に取得できる
  • 課題を提出すれば必ず資格が取得できる

このように、初めての方でも安心して在宅で資格の取得が目指せる人気の講座です。諒設計アーキテクトラーニングでは、2つのコースから選択できます。

基本講座

基本講座は初期費用を抑えたい方におすすめの講座です。

  • 受講料・・・59,800円
  • 受講期間・・・6ヶ月
  • 添削回数・・・5回

基本講座では、自分で試験の申し込みをして受験します。受験費用は、各資格10,000円です。

スペシャル講座

スペシャル講座は、確実に資格を取得したい方におすすめの講座です。

  • 受講料・・・79,800円
  • 受講期間・・・6ヶ月
  • 添削回数・・・5回+卒業課題1回

受講課題を提出するだけで、資格が取得できます。試験料金はかかりません。

それぞれ内容が違うため、自分に合ったコースを選んでみてください。

メンタル心理ミュージックアドバイザー®W資格取得講座を受講できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!

音楽療法資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの音楽療法資格取得講座は、基礎知識から実際に音楽療法に携わるための心構えまでを習得出来る内容です。

ほかにも、SARAスクールジャパンには下記のような特徴があります。

  • 1日30分で資格取得が目指せる
  • 完全オリジナル教材で誰でも理解できる
  • プラチナコースならメンタル心理ミュージックアドバイザー®、音楽療法カウンセラーの2つの資格を同時に取得できる

時間がないという方でも安心して資格の取得が目指せます。SARAスクールジャパンでは、2つのコースから選択出来るようになっています。

それぞれのコースの特徴をまとめたので、見ていきましょう。

音楽セラピスト基本コース

音楽セラピスト基本コースは初期費用を抑えたい方におすすめの講座になっています。

  • 受講料・・・59,800円
  • 受講期間・・・6ヶ月
  • 添削回数・・・5回

音楽セラピスト基本コースでは、自分で試験の申し込みをして受験します。受験費用は、各資格10,000円です。

音楽セラピストプラチナコース

音楽セラピストプラチナコースは、確実に資格を取得したい方におすすめの講座です。

  • 受講料・・・79,800円
  • 受講期間・・・6ヶ月
  • 添削回数・・・5回(卒業課題+1回)

卒業課題を提出することによって、資格が取得できます。卒業時に試験が免除されるので、試験料金はかかりません。

それぞれ内容が違うため、自分に合ったコースを選んでみてください。

音楽療法資格取得講座を受講できるSARAスクールジャパンはこちら!

音楽療法士になるには、専門的な知識が必要になる仕事です。音楽療法士として仕事をするには、メンタル心理ミュージックアドバイザー®と音楽療法カウンセラーの資格は取得しておきたい資格になります。

しかし、大学に通うのは時間がかかってしまい、独学で勉強すると十分な知識は身に付けられません。忙しくて時間がないという方でも、 諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンの通信講座なら安心して資格の取得が目指せます。

音楽療法士になりたい方、興味がある方は、是非、資格を取得してください。

SHARE