お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

メンタル士心理カウンセラーになるには?心理カウンセラー資格や仕事内容は?

心理カウンセラー資格

心理カウンセラーは、悩む人に寄り添い解決へと導く職業です。
ストレスを抱えながら生活する人が多い現代、心理カウンセラーの注目度はさらにUP!心理カウンセラーに関心があるあなたに、おすすめの資格や実際の仕事内容も合わせてご紹介します。

心理カウンセラー資格取得の通信講座はこちら

心理カウンセラーとはどんな職業か

心理カウンセラーは、人の悩みをカウンセリングを通して解決へと導きます。話を聞くプロと言っても良いでしょう。

心理カウンセラー資格取得の通信講座はこちら

カウンセリングでは、相談者の話を傾聴し気持ちに寄り添います。その上で問題点を整理し、相談者自身が自分で問題を解決できるように導くのです。具体的なアドバイスや指導をするのではなく、あくまで主となって考えるのは相談者であるところが心理カウンセラーによるカウンセリングの特徴と言えます。

心理カウンセラーになるには?資格の種類や仕事内容、将来性を解説

カウンセリングの他にも、勤務先によってはメンタルヘルスに関する講義や活動をする場合もあります。心のケアやメンタルヘルスに関する様々な援助をするのが、心理カウンセラーです。

メンタル士心理カウンセラー資格について

心理カウンセラーになるには?

心理カウンセラー資格

『心理カウンセラー』は実は通称のようなもので、必ずしも心系の資格が必要な訳ではありません。極端に言うと、何の資格も経験もなくても心理カウンセラーを名乗るのは自由なのです。しかし実際のカウンセリングを行うには、心理学の専門知識は欠かせません。

メンタル心理インストラクター資格について

働く場所によっては『臨床心理士』『公認心理師』などの資格が必要な場合もあります。これらの資格は、大学や大学院で心理学を学んでいないと取得できません。指定の科目を履修していないと、受験資格ももらえないので注意しましょう。

心理カウンセラーになるには?必要な資格とスキルについて解説

心理カウンセラーになるためには、他に民間の心理系資格を取得する方法もあります。こちらはスクールや通信講座などでも学べるので、関心を持って今から勉強を始める場合にも良いですね!

メンタル士心理カウンセラー®資格検定の概要はこちら

心理カウンセラーはこんな分野で活躍!その仕事内容は?

心理カウンセラーは、様々な分野で活躍しています。

分野としては、以下の様なものが主です。

  • 病院
  • 学校
  • 介護施設
  • 一般企業
  • 自身のカウンセリングルームなど

それぞれの仕事内容を詳しく見ていきましょう。

病院・クリニック

病院やクリニックでのカウンセリングは、主に『精神科の医師』や『臨床心理士』『公認心理師』が行います。

心理カウンセラーになるには?必要な資格や仕事内容を解説

心理カウンセラーを名乗るのに明確な資格は必要ありませんが、病院で働くとなるとこのどれかの資格が必要な場合がほとんどです。病院に併設してカウンセリングルームが設けられているところもあり、訪れる人の心のケアにあたっています。

カウンセリングの他に、認知行動療法などの心理療法を行う場合も。心理療法を行うには、臨床心理士や公認心理師の資格が必要です。

学校

学校で働く心理カウンセラーは、スクールカウンセラーと呼ばれます。スクールカウンセラーの主な仕事は、児童・生徒や保護者、および教職員の心のケアです。発達障害を持つ子どもに対してのケアにあたる場合もあります。

心理カウンセラーになるには?おすすめ資格・講座も解説

主な仕事は、児童・生徒のカウンセリング。共に悩みと向き合い、自分を見つめ直していく中で問題解決の糸口を見つけていきます。子ども達に向けた心の問題やケアについての講義や、教職員に向けた研修などを任される場合もあるでしょう。

学校ではいじめや不登校の問題が年々増加、複雑化しており、家庭においても虐待などの問題があります。スクールカウンセラーは、専門知識を生かしてこれらの問題解決を図る重要な役割を担うのです。

文部科学省も、全国のすべての小中学校にスクールカウンセラーを配置すると発表しています。非常勤で月に数回~週に数回程度の勤務である場合が多いですが、常勤に向けての動きも加速中です。

心理カウンセラーになるには?必要な資格や仕事内容は?

今後も、スクールカウンセラーの需要は増えていくでしょう。

介護施設

今や『人生90年時代』とも『人生100年時代』とも言われ、超高齢社会でどう生活していくかは多くの人の関心事です。

高齢になったときの生活の場として定番になりつつあるのが、老人ホームなどの介護施設。全国には毎年多数の介護施設がオープンし、そこで暮らす高齢者の数も増加しています。その現場で、今必要とされているのが心理カウンセラーです。

老人ホームなどの施設は、他人との共同生活。その中でストレスを抱え、人にはなかなか話せず悩む人は少なくありません。そんな入居者の話を聞き心のケアをするのが、心理カウンセラーです。

心理カウンセラーにはなれる?メリットや目指し方、必要な資格を解説

心理カウンセラーは、職員や家族などには話しにくい悩みの相談にのります。身近にそういう存在が居るだけでも、心の支えになる高齢者は多いのです。

一般企業

心理カウンセラーは、一般企業でも活躍中です。

従業員が50名以上の企業は、産業医を選任する義務があります。さらには定期的にストレスチェックを行い、従業員のメンタルヘルスに気を配らなければなりません。それほどに企業(会社や職場)はストレスを生じがちで、心のケアが必要な場所なのです。心理カウンセラーは、企業で働く従業員たちの心のケアを担います。

人間関係・業務内容・労働環境・家庭問題など、従業員が抱える悩みは様々。心理カウンセラーは、カウンセリングを通して問題解決へと導きます。最近ではテレワークなどで働き方の変更を余儀なくされた人も多く、さらに悩みは複雑化してきました。相談したくても、人にすら会えない状況は辛いものです。

企業の中では、オンラインカウンセリングを実施しているところもあります。テレワーク中でも気軽な相談が可能で、心理カウンセラー側も自宅でカウンセリングができるため、とても効率的です。どちらにせよ今は、企業における心理カウンセラーの必要性がかなり高まっている状況と言って良いでしょう。

自身のカウンセリングルームなど

心理カウンセラーとしての経験と実績を積むと、自身のカウンセリングルームを持つ人も多いです。

カウンセリングは自宅の1室でも可能なため、兼業で行う、主婦業の傍らで開業する、なども可能になっています。独立をすると自分のペースで仕事ができるため、時間に余裕が生まれます。さらには、経営が軌道に乗れば収入UPも夢ではありません。

カウンセリングには、特別な費用がかからないのも魅力的です。ただし、人を雇うのでなければ、集客や顧客管理などすべてを自分でこなさなければなりません。心理カウンセラーとしての技術はもちろん、経営の知識や能力も必要なのです。

独立をするために必要な条件などはありませんが、経歴などに信頼がおけなければ誰もカウンセリングを受けたいとは思わないでしょう。いくら知識があっても、経験が乏しいと相談者をうまく導けません。心理カウンセラーとして独立を考えている場合は、しっかりと実績を作った上で検討すると良いでしょう。

心理カウンセラー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!

心理カウンセラーに向いている人・向いていない人

心理カウンセラー資格

あなたが誰かに悩みを相談するとき、誰にでも安心して話せる訳ではありませんよね。

心理カウンセラーは、数ある職業の中でもかなり適性を必要とする職業です。心理カウンセラーの適性とは、どういったものなのでしょうか?向いている人と向いていない人をそれぞれまとめてみました。

心理カウンセラーはこんな人におすすめ

  • 人の話をじっくりと根気よく聞ける人
  • 感情移入し過ぎない人
  • 冷静に問題を整理できる人
  • やわらかい雰囲気の人
  • 関係者とのコミュニケーションが円滑に取れる人

カウンセリングに訪れる人は、何よりも話を聞いて欲しいと思っています。心理カウンセラーは、どのようなときも相談者の話をじっくりと聞いてあげなければなりません。

そうは言っても、まとまりなく話し続ける人、なかなか言葉が出ず黙り込んでしまう人など相談者のタイプは様々。話をうまく聞くにはもちろん、技術が必要です。

相手の話を聞くのが苦でない人は、その技術が比較的スムーズに身につけられ、心理カウンセラーに向いていると言えます。

心理カウンセラーは、感情移入し過ぎず冷静に問題を整理する必要があります。友達同士の相談であれば、一緒に涙を流してくれたり怒ってくれたりする方が良いかもしれません。

しかしわざわざカウンセリングに来ているということは、友達と同じ反応は求めてはいないことになります。前へ進むためには、今相談者がどのような状況にあるのかをできるだけ正確に把握しなければなりません。感情移入していては冷静な判断ができないため、ある程度ドライな部分も必要です。

どのようなときも冷静でいられる人は、心理カウンセラーの適性が高いと言えるでしょう。

一方で、見た目の印象も実はかなり大事です。穏やかな雰囲気のある人は、それだけで安心感があります。悩みを抱えているときは不安なもの。堅苦しかったり怖かったりする雰囲気の相手では、緊張してしまいます。雰囲気がやわらかい人は、それだけで話しやすいのです。

心理カウンセラーは、働く場所によっては、相談者以外の相手ともやり取りをします。学校や会社などは主な例です。心理カウンセラーには、高いコミュニケーション能力が必要と言えます。

心理カウンセラーはこんな人には向いていない

  • 自分の意見をハッキリと言うタイプの人
  • 感情のコントロールが苦手な人
  • 白黒をつけたい人

人の相談を聞くのが好きな人の中には、ハッキリと意見を言ってあげたいタイプの人もいます。自分で決断するのが苦手な人にとっては、そのような相手が必要です。しかし、心身に不調をきたすほどの悩みを抱えているときには、他人からの意見が負担になります。

あくまで心理カウンセラーは、相談者が自身の状況を整理して、自身で前へ進むための道しるべに過ぎません。そこにカウンセラー自身の意見を押しつけてはならないのです。

心理カウンセラーは、様々な相手に対応します。悩みの内容も多様で、話を聞くだけでも感情が揺さぶられてしまうかもしれません。自身の感情のコントロールができない人は、相談を受けるたびに疲れてしまいます。そのうち、カウンセリングそのものが苦痛になってしまうでしょう。

また、悩みにはハッキリとした解決法があるとは限りません。白黒だけが答えではないのです。相談者の中には、白黒だけで物事を判断しがちな人もいます。様々な物事の捉え方があり、答えが出ない問題も多いのだと気づかせてあげるのも心理カウンセラーの役目です。

メンタル士心理カウンセラー®資格検定の概要はこちら

心理カウンセラーになるための資格を紹介

心理カウンセラー資格

心理カウンセラーになるために必須の資格はありませんが、あった方が良い資格がいくつかあります。

代表的なものを紹介しますね。

臨床心理士

1988年から資格認定がスタートした、心理系専門職。公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間の資格で、最も世間一般に知られている心理系の資格でしょう。

臨床心理士は、臨床心理学にもとづいて心のケアを行います。さらには臨床心理学の研究も主な仕事の1つです。民間資格ではありながら、資格試験の受験資格は厳しいものです。

臨床心理士養成に関する指定大学院または専門職大学院の修了が基本なので、臨床心理士の資格取得は最短でも大学院(または専門職大学院)卒業後。しっかりとした志が必要です。

公認心理師

2017年に国家資格となったばかりの新しい資格。メンタルヘルスの専門家としてカウンセリングなどの業務にあたる他、啓蒙活動を行います。

公認心理師は心理系専門職としては初の国家資格です。国家資格となったことで、医療機関などでの就職にかなり有利となりました。

公認心理師の資格試験を受けるには、臨床心理士と同様に大学および大学院で指定の科目を履修したり、認定施設での実務経験が必要だったりします。道のりは長いですが、メンタルヘルスのスペシャリストとして誇れる資格です。

メンタル士心理カウンセラー®

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催の民間資格。心理学の基礎知識、様々なストレスから起きる症状、また症状別の治療方法を十分に理解しており、カウンセラーとして活動するレベルに至っているとされた方へ認定される資格です。

メンタル士心理カウンセラー®は、心理学やカウンセリングの知識を用いて心のケアを行います。プロの心理カウンセラーとして活躍できる他、自分自身や家族など身近な人のケアや通常の人間関係にも役立つ資格です。

受験資格は特になく、在宅受験で70%以上の評価で資格取得となります。

メンタル士心理カウンセラー®資格検定の概要はこちら

メンタル心理インストラクター®

日本インストラクター技術協会(JIA)主催の民間資格。メンタル心理インストラクター®は、カウンセリングという相談援助知識、カウンセリングに関わる倫理、インテーク面接 共感的理解 転移 適応機制 カタルシス 心理アセスメント、チーム医療 地域精神医療 ケースカンファレンス、来談者中心療法、指示的カウンセリングなどを十分に理解したと捉え、レベルまで達した方へ認定されます。

メンタル心理インストラクター®は心理学やカウンセリングの知識が得られる他、講師としての活動も可能です。実践的な知識を用いて、様々な分野で活躍できます。受験資格は特になく、在宅受験で70%以上の評価があれば資格取得できます。

メンタル心理インストラクター®資格検定の概要はこちら

特におすすめはこのカウンセリング資格!

心理カウンセラー資格

『臨床心理士』『公認心理師』は、心理系職種の柱です。しかし興味はあったとしても、実際に大学院まで行って勉強ができる人はほんの一握りではないでしょうか。

今から心理カウンセラーを目指すのであれば、おすすめはこの2つ。

これらは通信講座で取得できるため、学歴は関係ありません。

自宅で学べるため、仕事をしながら、子育てをしながらなどどのような環境の人でも取得しやすい資格です。知名度も高く肩書きとしても十分に使えるなど、今すぐ生活に役立つ知識が身につきます。

心理カウンセラー資格が取得できる通信講座

メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座:諒設計アーキテクトラーニング

心理カウンセラー(メンタル士心理カウンセラー®)資格取得検定講座』は、諒(りょう)設計アーキテクトラーニングの通信講座です。

『メンタル士心理カウンセラー®』『メンタル心理インストラクター®』の両方が最短2か月で取得可能!1日30分の勉強でも約6か月で取得できて、すぐに次へ進めるのがうれしいですね。

なんと、資格取得に試験は必要なし!カリキュラムに沿って学習を進め、課題をクリアしていくだけでOKなのです。

講座卒業=2資格取得で安心ですね。もちろん、十分な知識が身につくよう添削課題はしっかりと5回あります。

また、卒業課題をクリアしないと講座を卒業できません。心理カウンセラーになるために必要な知識ばかりのため、ここは頑張りましょう!費用を抑えたい人には、試験ありの基本講座もあります。自分の生活や性格などに合わせて選択すると良いですね。

諒設計アーキテクトラーニングには関連講座も多いため、さらに知識を深めるのも良いかもしれませんよ。深層心理を分析してピッタリの講座が分かる『オススメ講座診断』も人気です!

心理カウンセラー資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!

メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座

講座名 内容 価格

通常の講座

試験対策

添削課題5回

受講料:59,800円(税込)

スペシャル講座

資格保証付

添削課題5回+卒業課題1回

受講料:79,800円(税込)

心理カウンセラー(メンタル士心理カウンセラー®)資格 | 諒設計アーキテクトラーニング

https://www.designlearn.co.jp/mental/

心理カウンセラー資格講座:SARAスクール

心理カウンセラー資格講座』は、SARAスクールの通信講座です。『メンタル士心理カウンセラー®』『メンタル心理インストラクター®』の2資格が取得できます。資格取得までは最短2か月。1日30分の勉強なら、初心者でも約6か月で学べます。

基本コースは、資格取得に必要な知識を学ぶと同時に試験対策もできるコース。受講後に試験に合格すると、『メンタル士心理カウンセラー®』『メンタル心理インストラクター®』の2資格が取得できます。

プラチナコースは、資格保証付のコース。このコースで学び課題を提出すると、試験は免除され『メンタル士心理カウンセラー®』『メンタル心理インストラクター®』の2資格が取得できます。

効率良く資格取得したい方には最適です。

SARAスクールは心理カウンセラーに関する情報や記事もたくさんありますので、HPをじっくりと読むだけでも理解が深まりますね!SARAスクールは女性に人気の講座が多く、その数は140以上。複数の講座を受講する人も多いですよ!

心理カウンセラー資格講座

講座名 内容 価格

基本コース

試験対策

添削課題5回

受講料:59,800円(税込)

プラチナコース

資格保証付

添削課題5回+卒業課題1回

受講料:79,800円(税込)

心理カウンセラー資格・メンタル資格取得講座 | SARAスクール

心理カウンセラー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!

SHARE