お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「逃げたい」と感じる心理と対処法8つ

笹氣健治(心理カウンセラー)

仕事でミスをした、仕事が間に合わない、疲れた……。人生、時には「逃げたい」と思うこともありますよね。今回は心理カウンセラーの笹氣健治さんに、「逃げたい」と思う心理や対処法について解説してもらいます。

仕事をしていて「逃げたい」と思ったことはありませんか?

「つらくて逃げたい」と思いつつ、「周りに迷惑がかかる」「自分の弱さを認めたくない」と考えて、我慢し続けてしまう人も多いかもしれません。

しかし、逃げることは本当に良くないことなのでしょうか? それとも、つらい時は逃げても良いのでしょうか? 「逃げたい」という気持ちとの向き合い方を考えてみましょう。

「逃げたい」と感じるきっかけ

まずは、どういう時に「逃げたい」と思うのか、よくあるケースを挙げてみましょう。

「自分でも甘えているんじゃないかと思う」「ちょっと現実逃避したいだけ」「覚悟を決めてやるしかない」など、本当は自分自身で解決策が分かっているようなものから、「どうして良いか分からない」と悩みそうなレベルのものまで5つ選んでみました。

逃げたい気持ちになる時、どんな思考や感情が生じているのかに注目しながら読んでみてください。

(1)致命的なミスをした

仕事にミスはつきもの。新人だってベテランだってミスする時はミスします。

大抵の場合、ミスをして多少へこむことがあったとしても、少し時間が経てば「次は気をつけよう」と気持ちを切り替えることができます。

しかし、致命的で大きなミスをした時は、なかなかそうもいかないかもしれません。

「やばい、やばい、やばい、やばい」と頭がパニックになって、心臓もバクバク、ただオロオロするばかりで、今後どうするべきかを冷静に考えられなくなることもあるでしょう。

「ミスによって迷惑をかけてしまう相手に早く報告しなければならない」と分かっていても、何を言われるか怖くて行動を起こせない。

誰かに相談するのも気が引けて、「どうしよう、どうしよう、どうしよう、どうしよう」と思考停止状態に。

大きな問題につながりそうな重圧に耐え切れなくなり、心の中は「逃げ出したい」という気持ちでいっぱいになります。

(2)仕事が多すぎる

退職者が多くて人手不足になった職場。仕事量に対して社員数が足りていない職場。月末などの締め切り前に仕事が集中する職場。

このような職場で働いていると、「どう考えてもこなせない」「やってもやっても終わらない」といった状況に陥ることがあります。

毎日終電で帰るのは当たり前。会社に泊まり込むこともあり、休日出勤をしても仕事が終わらず、身体はヘトヘト。

最悪の場合、「なぜか自分1人だけが大量の仕事を割り振られている」なんてことも。

そんな中、強い責任感で何とか頑張っていても、心や身体に疲労が蓄積していくと「もうこれ以上は無理だ」と限界を感じ、「もう辞めたい」と思って逃げたくなることがあります。

(3)人間関係でトラブルが起きた

退職理由として職場の人間関係を挙げる人は多いですが、人間関係がつらいこともまた、「逃げたい」と思う大きな理由の1つになります。

特に、なぜか自分にだけ意地悪な態度で接してくる人がいたりすると最悪です。

他にも人間関係がつらいケースとして、性格的に苦手な人や、一緒にいてピリピリした空気になる人と働かなければならない場合などがあります。

最初は出社する時に気が重くなるのを何とか我慢できていても、トラブルがなかなか解消されないと「もう耐えられない、逃げたい」という気持ちになってしまいます。

このように、会社にいる間は全く気が休まらず、仕事終わりにどっと疲れが出てくるような毎日が続いたら、「こんな職場は嫌だ」と辞めたくなることもあるでしょう。

(4)理不尽なダメ出しをされた

仕事を一生懸命やっていても、相手が求めるクオリティに達していなければ、ダメ出しされることもあります。

その時は、どこがダメだったのかを確認して次に生かせば良いだけで、人はそうやってレベルアップしていくものです。

ところが、時に理不尽なダメ出しをされることもあります。

どう考えても納得できず、周りの意見を聞いても自分に悪い部分が見当たらない。相手に直接どこが悪いか尋ねても、「自分で考えろ」と突き放される。こちらの言い分を全く聞かず、「とにかくダメなものはダメ」と否定だけを繰り返される。

こういうことが続くとプライドが傷ついてしまい、「もうこの人とは関わりたくない」という気持ちになったりします。

他には、人前であるにもかかわらず大声で怒られた時なども、恥ずかしさと理不尽さに耐えきれず「ここから逃げ出したい」という気持ちになることがあります。

(5)クレーマーに対応しなければいけなくなった

「自分は客なんだからお前は言うことを聞け」、といったような横暴で自己中心的なクレーマーにつかまってしまうと大変です。

「あなただけを特別扱いすることはできない」と、いくら説明しても聞く耳を持たず、自分の要求をゴリ押ししてくる態度にうんざり。

気に入らないなら他に行けば良いのに、なぜかしつこく絡んでくる。あるいは、とても威圧的で、弁が立つクレーマーもやっかいです。

クレームを持ち帰って社内で検討することになっても、「あのクレーマーとまた話さなきゃいけない」と思うと逃げ出したくなります。

話が通じない。常識が通じない。自分勝手で威圧的。こういう人が相手だと、「誰か代わってほしい」と逃げたくなるのは当然だといえるでしょう。

次ページ:「逃げたい」という心理を生み出す3つの危機

SHARE