福祉心理学資格とは?福祉心理カウンセラーになるには? 福祉心理学資格が人気!必要な資格や仕事内容は?
日本国内の高齢化は加速しており、また収入格差が広がるなど、福祉の力が求められています。特に心のケアは重要で、福祉分野で活躍する福祉心理カウンセラーの需要は拡大中です。
そんな注目の福祉心理カウンセラーですが、なるための詳しい情報はあまり知られていません。
- 福祉カウンセラーにはどうやってなるのか?
- 資格は必要なのか?
- 具体的にはどのような仕事をするのか?
このような疑問について解説します!
福祉心理カウンセラーとはどんな職業?
福祉カウンセラーとは、福祉分野で活動するカウンセラーです。心の健康の重要性が近年特に注目されていますが、現代社会には「生きづらい」と感じている人が多くいます。
病院へ行っても、じっくりと話を聞いて相談に乗ってもらえるケースは稀。病院へ行くまでではないけれど、どうして良いか分からない人にとっても救いとなるのが、福祉心理カウンセラーです。
福祉心理カウンセラーは、福祉と心理学の知識を用いて相談者をサポートします。問題を分析し、カウンセリングを通して問題を解決に導くのが仕事です。
福祉心理カウンセラーのなり方
福祉心理カウンセラーになるためには、福祉分野の現状や問題点などを含めた専門知識と心理学の知識の両方が必要です。どちらも独学である程度は学べるものの、特にカウンセリングの技術などはかなり専門性を要します。
大学や専門のスクール、通信講座などで基礎からしっかりと学ぶのが、結局は近道です。福祉心理カウンセラーになるために必要な知識として、以下の様なものが挙げられます。
- カウンセラーとは
- 健康と自立について
- 老化について
- 高齢者を取り巻く環境
- ストレスから生じる症状
- ストレスの主な要因
- 病気との付き合い方
- 家族の接し方
- 自立支援について
- 治療についてなど
福祉心理カウンセラーはこんな分野でこんな仕事をしている
福祉心理カウンセラーは、実際にどのような分野で活躍しているのでしょうか?ここでは主なものをご紹介します。
老人福祉施設
老人福祉施設は多くの高齢者が利用しています。高齢化に伴い施設そのものや施設の利用者は増えましたが、なかなか心のケアまで追いついていないのが現状です。福祉心理カウンセラーは、利用者や家族、さらには職員の心の健康をケアします。
カウンセリングなどの相談業務が主ですが、施設によっては介護職員としての業務を兼任する場合もあるでしょう。心のケアには専門的な知識が必要なため、今後も福祉心理カウンセラーの需要が増えていく分野です。
心理カウンセラーになるには?メリットや目指し方、必要な資格を解説
児童福祉施設
児童福祉施設でも、専門知識を持った福祉心理カウンセラーが活躍しています。心身に障害を抱えていたり、難しい家庭環境にあったり、児童福祉施設を利用する子ども達の置かれている状況は様々。
福祉心理カウンセラーはストレスを抱えた子ども達の気持ちに寄り添い、サポートします。ケースによっては、家族へのカウンセリングも必要です。
福祉心理カウンセラーは他職種と連携して、子ども達が健やかに成長できるよう環境を整えていきます。
訪問介護
訪問介護の分野でも、福祉心理カウンセラーの知識が必要な場面が増えてきました。訪問介護中に実際にカウンセリングをする訳ではありませんが、福祉と心理学の知識があると対応がうまく行くケースがあるのです。
訪問介護では、食事や排泄など身の回りの介護を行ったり、家事援助をしたりします。ストレスなどにより問題を抱えている高齢者も多く、中には訪問介護を受け入れられなかったり、攻撃的になったりするケースも。
福祉心理カウンセラーとしての知識を活かして対応すれば、より仕事がしやすくなるでしょう。今後の活躍が期待される分野と言えます。
カルチャースクールなどの講師
福祉心理カウンセラーは、講師としての活動もできます。カルチャースクールでは心理学系の講座が昔から人気です。
日頃の悩みの多くは、人間関係だと言われています。その人間関係のヒントになる心理学系講座は、今後も引き続き注目を集めるでしょう。
福祉心理カウンセラーは、中でも高齢者の問題に強いのが特徴。家族の介護問題を抱える人は多いため、需要が拡大しています。
こんな人が福祉心理カウンセラーに向いている
福祉心理カウンセラーは対人援助職のため、かなり適性が必要です。向いていない人が福祉心理カウンセラーになってしまうと、自分だけでなく結果的に相談者まで辛い思いをしてしまいます。
適性を見極めるのも、大事なのです。では、具体的にはどのような人が福祉心理カウンセラーに向いているのでしょうか?
- よく人から相談を受ける人
- 福祉やそれを取り巻く環境に強い関心がある人
- 現在福祉の分野で勤務している人
- 感情移入せず、常に冷静でいられる人
- 物事の問題点をしっかりと整理できる人
誰かに何か相談をするとき、相手は誰でも良い訳ではありませんよね。信頼できる相手かどうか、真剣に話を聞いてくれそうかなど様々な条件で選んでいるはずです。
よく人から相談を受ける人は、自然と誠実で話しやすい雰囲気を持っているのかもしれません。やさしい印象の人も、相談がしやすいものです。
雰囲気や第一印象などは、いくら努力をしてもすぐには変わらないでしょう。相談がしやすいのは、福祉心理カウンセラーになるために重要な資質と言えます。
福祉は時代によって大きく制度などが変わるものです。そのため常にアンテナを張っておかないと、最新の情報にはついて行けません。
今、福祉の分野はどのように変わろうとしているのか、現在使える社会制度は何なのかなど、強い関心を持っている人は福祉心理カウンセラーに向いています。
現在施設などの福祉分野で働いている人にとって、対象者の心のケアは日々の悩みでしょう。福祉心理カウンセラーの知識や技術を身につければ、対象者の理解につながります。
今までよりも関係が取りやすくなるかもしれません。対象者に対する様々なアプローチも可能となるため、より仕事の幅も広がるでしょう。
カウンセラーは、どのような状況やどのような内容であっても、相手の話を冷静に聞かなければなりません。先入観を持たず、感情移入をせず、冷静に情報を分析するのはカウンセラーの役目です。
どのようなときでも常に冷静でいられる人は、福祉心理カウンセラーに向いています。
一般的な悩みに比べ、福祉分野で遭遇する悩みは複雑な問題が絡み合ったものが多いです。問題点がどこにあるのか、解決可能なものなのかなど様々な視点から整理をしなければなりません。
問題点を整理する能力は、福祉心理カウンセラーには欠かせないでしょう。
福祉心理カウンセラーの資格にはこんなものがある
福祉心理カウンセラーを名乗るために必須となる資格は、現在特に定められていません。しかし、肩書きのない相手を信頼して相談をする人は少ないでしょう。
カウンセラーは初対面であるケースがほとんどであるため、なおさらですよね。自身の知識を確かなものにするためにも、福祉心理カウンセラーとして活動するのであれば、資格はあった方が良いでしょう。
福祉心理カウンセラーとして活動するのに役立つ資格の中で、代表的なものをご紹介します。
公認心理師
『公認心理師』は2017年に制度が始まったばかりの新しい資格で、心理系の資格としては唯一の国家資格です。
そのため受験資格はかなり厳しく、大学院での指定科目の履修もしくは実務経験などが必要で、目指すには長い道のりと言えます(現在は特例措置あり)。
公認心理師の国家試験では、心理学全般についての幅広い知識だけではなく、現在の社会状況に合わせた問題や心の健康についてなど、より深いところまでの専門知識が必要です。
臨床心理士
『臨床心理士』は、日本臨床心理士資格認定協会が認定している民間資格です。公認心理師の誕生までは、心理系の資格の主となっていました。
民間資格ではあるものの、長年医療・福祉などの分野で活躍してきた臨床心理士。受験をするには、指定の大学院や専門職大学院を修了しなければなりません。民間資格の中では取得しにくい資格と言えるでしょう。
臨床心理士の試験では、筆記試験の他に面接も行われます。また、心理学の知識以外にも倫理や法律についての知識も必要です。
福祉心理士
『福祉心理士』は、日本福祉心理学会が認定する民間資格です。福祉心理士の資格には試験がなく、学会への申請により資格認定されます。
申請には条件があり、専門学校、短期大学、大学、大学院等で指定の科目を履修しなければなりません。福祉心理士の資格には、福祉サービスの利用者や家族、職員のアセスメントや支援の知識と技術が求められます。
福祉心理カウンセラー
『福祉心理カウンセラー』は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が認定する民間資格です。受験資格は特に定められておらず、年6回の試験は誰でも受けられます(在宅受験)。
福祉心理カウンセラーの試験では、福祉や心理学の基礎知識、ストレスから起きる症状などカウンセラーとして必要な知識が必要です。
福祉心理アドバイザー
『福祉心理アドバイザー』は、日本インストラクター技術協会(JIA)が認定する民間資格です。特に受験資格はないため、誰でも在宅で受験(隔月開催)できます。
福祉心理アドバイザーの試験では、心理的ストレスにより起こる症状や福祉の仕事についての幅広い知識が必要です。
おすすめはこの資格!
ご紹介したように、国家資格から民間資格まで福祉心理カウンセラーに関係する資格は様々。中には取得がかなり難しく、数年かけての通学が必要なものもあります。
需要の高さに反して福祉心理カウンセラーが不足しているのは、これら資格の取得が困難な点にあるかもしれません。そこで、今から福祉心理カウンセラーを目指すのであれば、おすすめなのはこれらの資格です!
- 福祉心理カウンセラー
- 福祉心理アドバイザー
これらの資格は通信講座で取得可能なため、現在別の仕事をしているなどどのような状況にある人でも目指せるのが特徴です。
さらに『福祉心理カウンセラー』『福祉心理アドバイザー』が同時に無試験で取得できるコースもあり、すぐに仕事に活かしたい場合にも最適です!
福祉心理カウンセラー
『福祉心理カウンセラー』は、福祉や心理に関する知識やストレスによって起こる症状の理解をし、カウンセラーとして活動できるレベルであると証明される資格です。
資格取得後は、福祉の分野でカウンセラーとして活動できます。
福祉心理アドバイザー
『福祉心理アドバイザー』は、福祉や心理に関する知識の他、講師として教える能力が一定以上であると証明される資格です。資格取得後は、講師としての活動ができます。
おすすめの資格講座はココ!
『福祉心理カウンセラー』『福祉心理アドバイザー』の資格を取得するのであれば、今の生活に取り入れやすい通信講座がおすすめ。
通信講座の中でもイチオシは、試験免除の特別なコースが用意されたこちらの講座です!
福祉心理カウンセラーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
『福祉心理カウンセラーW資格取得講座』は、諒(りょう)設計アーキテクトラーニングの通信講座です。この講座では、『福祉心理カウンセラー』『福祉心理アドバイザー』2つの資格が同時に取得できます。
カウンセリングの勉強は奥が深く、実際に直接教室で講義を受けたとしても、自分の中で知識として取得できるまでには時間がかかるケースも多いです。
通信講座であれば、いつでもテキストを見返して繰り返し復習できます。分からない部分は何度でも無料で質問ができるため、積極的な学習が可能です。
しかし、毎日仕事や家事などで忙しいのに、充分な勉強時間を確保できるか、心配な人もいるかもしれません。諒設計アーキテクトラーニングは、テキストの分かりやすさが人気の通信講座。
毎日の学習は、1日に30分でも大丈夫!約半年で終えられるカリキュラムになっているため、誰でも無理なく資格取得が目指せます。
少し時間を使って頑張りたい人は、最短2ヶ月程度での資格取得も可能。自分の学習スタイルや生活環境などに合わせて、自由に取り組めます。
福祉心理カウンセラーW資格取得講座最大の魅力と言って良いのが、『スペシャル講座』です!この講座は試験免除となる特別な講座で、修了と同時に『福祉心理カウンセラー』『福祉心理アドバイザー』2つの資格が自動的に取得できます。
面倒な申請の手続きなどはナシ。その点も便利です。本当に試験免除で良いのか不安になるかもしれませんが、そこは安心してください。
試験の代わりに卒業課題の提出が必要なため、しっかりと自分が学んできた知識を確認した上で資格取得できるのです。スペシャル講座ならば、今すぐ夢への最短距離を進めそうですね!
福祉心理カウンセラーW資格取得講座
基本講座 |
試験対策 添削課題5回 |
受講料:59,800円(税込) |
スペシャル講座 |
資格保証付 添削課題5回+卒業課題1回 |
受講料:79,800円(税込) |
福祉心理カウンセラーW資格取得講座を受講できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
福祉心理資格取得講座| SARAスクールジャパン
『福祉心理資格取得講座』は、SARAスクールジャパンの通信講座です。福祉心理資格取得講座では、この1つの講座で『福祉心理カウンセラー』と『福祉心理アドバイザー』の2資格同時取得が可能。
キャリアアップを図りたい女性を中心に、今かなり注目を集めている講座です!
通信講座は、自宅や仕事の空き時間などでも学習できるのが魅力。テキストは初心者でも分かりやすい内容のため、毎日の学習で確実に使える知識が増えて行きます。
必要なのは、1日のスキマ時間を利用した30分。たった30分を繰り返すだけでも約6ヶ月で修了できるように作られた、忙しい人にもうれしいカリキュラムです。少しまとまった時間が取れるのならば、一気に学習を進めるのもOK!
最短ならば2ヶ月で資格取得が可能です。短期集中型の人にもピッタリです。
今福祉の現場で働きながら、資格取得を目指す人もいるかもしれませんね。福祉心理資格取得講座で学ぶ内容は、私たちの心の健康を守るために必要な内容です。
日々の生活や仕事にもすぐに活かせる知識のため、興味深く学習が進められます。
福祉心理資格取得講座には『基本コース』と『プラチナコース』が用意されていますが、おすすめはもちろん『プラチナコース』!プラチナコースは資格保証付のため、試験免除で『福祉心理カウンセラー』『福祉心理アドバイザー』の資格が自動的に取得できるのです。
資格保証付だからといって内容が難しい訳ではありません。プラチナコースでは、試験の代わりに卒業課題の提出があります。5回ある添削課題と、学習の集大成と言える卒業課題によって、知識のまとめを行うのです。
受講中の質問は何度でもOK。授業では聞きにくい場合もありますが、通信講座だからこそ気兼ねなく質問ができます。毎日の生活の中で無理なく確実に資格取得できるプラチナコースは、福祉心理カウンセラーを目指すならば要チェックですよ!
福祉心理資格取得講座
基本コース |
試験対策 添削課題5回 |
受講料:59,800円(税込) |
プラチナコース |
資格保証付 添削課題5回+卒業課題1回 |
受講料:79,800円(税込) |
福祉心理資格取得講座を受講できるSARAスクールジャパンはこちら!
心理カウンセラー資格の関連記事
心理カウンセラー資格について
メンタル士心理カウンセラーになるには?心理カウンセラー資格について
マインドフルネス資格について
行動心理学資格について
子供心理資格とは?チャイルド心理資格について
音楽療法士資格について
カラーセラピー資格について
福祉心理学資格について
アンガーマネジメント資格について
家族心理資格とは?夫婦心理資格について
睡眠資格資格について
ビジネスマネジメント資格について
ロジカルシンキング資格について
引き寄せ資格について