記事総数:130
公開済みの記事
クリスマス前にやっておきたい! 専門家のおもちゃのお片付け術
気がつくと、どんどん増えてしまう子どものおもちゃ。親子で把握しきれないほどのおもちゃを抱えていませんか? おもちゃが増えるクリスマス前に、子どもとおもちゃの数を見直してみましょう!
お片付けのプロであっても、整理収納で失敗した経験はたくさんあります。今回は筆者がやってしまった整理収納での失敗事例を、その解決法と一緒にご紹介します。
収納ボックスの中身を明記したり、生活の中で活用されている「ラベリング」。ラベルの書き方を工夫すると家族にも伝わりやすくなり、手伝いもしやすくなります。そんな「家事シェア」にも一役買ってくれる「ラベリング」のポイントをお伝えします。
固定観念を捨てる! 手放して「ラク」が手に入る5つの家事習慣
毎日何気なくルーティーンで行っている家事習慣。一度それらを見直して、手放せるものを手放してみたら、生活がグンと楽になった筆者の事例を紹介します! 毎日行っていることだからこそ、いま一度振り返ってみてください。
毎日溜まっていく古新聞。新聞を取っているご家庭にとっては、処分が面倒な存在です。そんな古新聞を活用できたら嬉しいですよね。活用次第では、収納や掃除に加えて、子どものおもちゃになったりラッピングにも使えてしまう優れものです! 今回はそんな古新聞の活用アイディアをご紹介します。
【専門家が回答】鏡裏に隠さずに、洗面台に収納する方法を教えて!
kurassoのインスタグラムアカウントで募集したフォロワーの暮らしの悩みに対して専門家が回答! 「鏡裏に隠さずに、洗面台に収納する方法教えて」というお悩みをライフオーガナイザー®門傳さんに回答してもらいました。出しっぱなしにしても「スッキリ」と「取り出しやすさ」を得られる洗面台収納とは?
kurassoのインスタグラムアカウントで募集したフォロワーの暮らしの悩みに対して専門家が回答! 「タオルの収納ってどうしてる?」というお悩みをライフオーガナイザー®門傳さんに回答してもらいました。タオルの持ち方から、収納方法まで画像付きで詳しく解説。
買い物した時に商品を入れてもらえる紙製の手付き袋、意外にも収納の現場で大活躍します。しかし「いつか使うかも……」と大切にとっていても溜まる一方の手付き袋。整理収納に活用して、お家をスッキリさせてみませんか。
レンチンで時短が叶う! リード「プチ圧力調理バッグ」の活用法
電子レンジで加圧することができ、時短料理を可能にしてくれる魔法のようなジッパーバッグとして注目なのが、リードの「プチ圧力調理バッグ」。今回はオススメしたい理由と使い方についてご紹介します。
ゴールデンウィークが終わり、夏休みを控えている6月は、レジャー費もいったん節約しておきたいところ。何気なく支出しているレジャー費の使い方を見直して、メリハリのある家計を目指してみませんか?
ジメジメ、ムシムシする梅雨は、大人にとっては憂鬱な時期。ですが、雨が降っていたって、子どもたちの遊びたい欲がおさまるわけではありません。子どもたちが外遊びできないこの時期、室内で楽しく過ごせる遊びのアイディアをご紹介します!
忙しい人必見! キレイの好循環を生む毎日の「ちょこっと掃除」の手順
毎日の掃除にかけるエネルギーと時間は人それぞれ。とはいえ、その時間に無駄やムラはありませんか? 今回は掃除の効率化をはかるため、掃除にかける時間や手順を見直してみましょう。たくさんの時間や大きな労力をかけなくても、ちょこっとの掃除で「キレイ」をキープできる方法をご紹介します!
IKEAのジッパー付きプラスチック袋「ISTAD」の活用法10
IKEAのベストセラー商品、ジッパー付きプラスチック袋「ISTAD(イースタード)」。一度使うと、そのサイズの豊富さや実用性、魅力的なデザインなどから手放せない! とリピ買いする人続出のベストセラー商品です。今回は、そのジッパー付きプラスチック袋の使い方アイディアをあれこれご紹介します。
経済的・時短・スッキリが叶う! 新生活に始めたい「整理収納」のコツ
気候も穏やかになり、新しいことを始めたくなる季節ですね。そんな方におすすめしたいのは、心にも良い影響を与える「整理収納」です。「整理収納」が与える良い効果と簡単にできる整理収納の進め方をご紹介します! 紹介するコツをもとに、この機会にぜひお家の収納を見直してみてくださいね。
もう「ヨレ・縮み」に悩まない! 自宅でできるニットの洗濯方法
春めいてくるこの季節。気温の上昇とともにニットの出番も少なくなりますよね。冬場に活躍してくれたニットやセーターのお手入れは、クリーニング店にお任せしがちですが、自宅で洗濯できるものもあります。今回は自宅でできるニットのお手入れの仕方をご紹介します。
不用品の処分はどうする? 粗大ごみ処分を自治体に依頼する方法
新生活に向けての引越しなども多いこの時期、整理する中で出てきた不用品の処分はどうしていますか? 実は知っているようで知らない粗大ごみの出し方。今回は、粗大ごみを自治体に回収依頼する場合の手順についてご紹介します。
知らないと損!? 新しくなった洗濯表示を活用して賢く洗濯するワザ
大切な洋服を洗濯する上で欠かせないのが洗濯表示のチェック。ですが、洗濯表示に目を通さないまま洗濯機に入れて、洋服の生地が傷んでしまった……。そんな経験はありませんか? 今回は洗濯表示について紹介。しっかり表示の内容を理解して、時短でお財布にも優しいお洗濯をはじめましょう。
センスの良い雑貨がプチプラで手に入ると人気のセリア。そんなセリアの定番人気の「ワイヤーバスケット」は、程よいサイズ感と丈夫な素材でいろんなものを収納できる優秀アイテムです。我が家で実際に使っているワイヤーバスケットの活用の仕方についてご説明していきます。
無印良品のベストセラー商品の「歯ブラシスタンド」。洗面所に限らず、キッチンやオフィスでも使える優れもの! 今回はその歯ブラシスタンドの魅力と注意点、いろいろな使い方のアイデアをたっぷりご紹介します。
スマホで簡単ラベル作り! ピータッチキューブがおすすめな理由
ラベルライターといえば文字盤に文字を打ち込んで「お名前シール」を作るもの。 という印象ですが、ブラザーの「ピータッチキューブ」はスマホでラベルを作成し、本体で印刷ができるラベルライターです。今回はそのピータッチキューブの魅力とともに、時短家事や家事シェアにつながるラベル活用法をご紹介します。