住まい 住まい
2019年07月28日 19:00 更新

【専門家が回答】タオル収納をすっきり見せる方法とは?

kurassoのインスタグラムアカウントで募集したフォロワーの暮らしの悩みに対して専門家が回答! 「タオルの収納ってどうしてる?」というお悩みをライフオーガナイザー®門傳さんに回答してもらいました。タオルの持ち方から、収納方法まで画像付きで詳しく解説。

Q.タオルの収納はどうしたらすっきり見せられますか?

タオルはどのように収納していますか? すっきり見せる畳み方を教えてください。

タオル収納
工夫次第でタオルはすっきり収納できます。

まずはタオルの持ち数を決めよう!

こんにちは。ライフオーガナイザー®︎ 門傳(もんでん)奈々です。

みなさんはご自宅にタオルが何枚あるか知っていますか? タオルの収納に困った時は、「我が家のタオルの適正量はいくつだろう」と考えるところから、まずは始めてみましょう。適正量が決まれば、タオルを無駄に持ちすぎて収納場所に困ることもなくなります!

持ち数を考える際に参考になるのが、タオルを使う家族の人数と交換(洗濯)する頻度、収納場所の大きさです。

家族の人数で持ち数を決める

洗面所(浴室)のタオル収納
【洗面所でのタオル収納】

風呂上がりに使用するタオルは脱衣所のかごに収納しています。こちらに加えて、洗面所の引き出しにも収納しています。

我が家(5人家族)の場合、洗面所(浴室)で1日に使うタオルは、洗面所に掛ける分で1枚、風呂上がりに体を拭くためのタオルで5枚、合計6枚必要になります。

洗面所に収納する分は、毎日洗濯するので、洗い替えも含めて合計12枚と決めています。

交換頻度で決める

トイレ用のタオルは、2日に1度の頻度で洗濯するので、トイレ用のタオルは2枚にしています。

キッチン用のタオルは毎日洗濯します。1日で乾かない場合もあるので、3枚にしています。

タオルのメーカー、ショップを決める

自宅で使うタオルは、メーカーやショップを統一しておくと、買い替えのたびに悩むといった無駄な時間と労力をかけずに済むので、楽チンです。

我が家では、さまざまなメーカーを使い比べた結果、家族にも好評だった「無印良品のタオル」と決めて使っています。無印良品のメンバー登録しておけば、無印良品週間に商品が1割引になるので、そのタイミングで新しいタオルを購入しています。

無印良品 オーガニックコットン混しなやかフェイスタオル・中厚手
¥ 790 (2019/07/28時点)
(2019/07/16時点)

使う場所の近くに収納する(トイレ、キッチン、洗面所)

タオルを一箇所に収納しているご家庭も多いと思いますが、使うたびに収納場所からタオルを取って使う場所まで持ってくるのは大変ですよね!

使う場所の近くに収納してみましょう。タオルを使う場所は、キッチン、トイレ、洗面所(脱衣所)です。

タオル収納 トイレ
【トイレでのタオル収納】

トイレのタオルは、トイレの棚に収納しています。
タオル収納 キッチン
【キッチンでのタオル収納】

キッチンで使うタオルは、すぐ近くの引き出しに収納しています。

我が家の場合、トイレのタオルはトイレットペーパーなどと一緒に収納棚に入れています。

キッチンのタオルは、タオルをかけている電子レンジの下の引き出しに収納しています。

洗面所は、引き出しと脱衣所のかごにそれぞれ4〜5枚ずつ収納しています。

使う場所の近くに収納しておけば、使いたいときにパッと取れるので楽ですし、濡れた手でタオルを探して部屋を行き来することもなくなりますよ。

子どものタオル類は一箇所にまとめて

我が家の子どもたち、小学生は、手拭き用にミニタオルを毎日持っていきます。幼稚園児は毎日2枚ずつミニタオルを持っていきます。

子どもが取り出しやすいように、子どもの手の届く高さの引き出しにまとめて収納しています。毎朝3人がそれぞれこの場所から自分で準備して持っていきます。

子供タオル収納
一箇所にまとまっていると探しやすいです。

使うエリア別にタオルを色分けする

タオル収納 使用場所ごと色を変える
使う場所を明記することで家族にもわかりやすく、家事シェアにもつながります。

我が家の場合、夫や子どもに洗濯物をたたむのを手伝ってもらうことが多いので、誰がたたんでも収納するところまでできるように、使う場所ごとにタオルの色を変えています。

キッチンのタオルは、調味料などがついた手を拭くこともあるので、汚れが目立たないようネイビーのタオルにしています。

トイレのタオルは、グレー。

洗面所のタオルは、洗面台の色と同じ白を使っています。

サイズごとに収納方法を変える

バスタオル収納 突っ張り棒活用
バスタオルの落下防止に、突っ張り棒を活用しています。

我が家ではフェイスタオルを中心に使用しているので、バスタオルやミニタオルの出番は少ないです。出番の少ないバスタオルは、洗面所の棚の一番上に丸めて立てて収納しています。あまり奥行きがない棚なので、バスタオルが落ちてこないよう突っ張り棒を活用しています。

ミニタオルを使うのは、キッチンと洗面所。それぞれ使う場所の近くの引き出しに1、2枚ずつ入れています。

たたみ方も「我が家流」でOK!

タオル たたみ方
二つ折りを3度繰り返すだけのたたみ方。

タオルのたたみ方は、「家事シェア重視」か「見た目重視」かでそれぞれ異なります。

我が家は、「家事シェア重視」型です。家族も手伝いやすいように簡単にたためる方法を採用しています。

「広げたタオルを半分に折る」を3回繰り返すだけのたたみ方です。この方法だと、子どもでも簡単にたたむことができます。

「見た目重視」の方には「ホテル折り」とよばれる折り方がきれいです。タオルの端を中に折りこむので、端が隠れます。たくさん積んでもきれいなので、気分も上がりますよ♪

Lazy dummy
タオルの端が隠れていると生活感も薄れます♪

まとめ

いただき物などで増えてしまうことも多いタオル。家中のタオルをかき集めると、未使用のタオルを十枚以上お持ちの方もいらっしゃいます。

まずは自分の家には、タオルが何枚くらいあれば充分なのか、持ち数を決めて、使う場所の近くに収納してみましょう。

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-