記事総数:122

公開済みの記事


【加湿器の代わりに!】家にあるもので手軽にできる! 部屋の乾燥対策6選

【加湿器の代わりに!】家にあるもので手軽にできる! 部屋の乾燥対策6選

冬の寒さとともに、気になるのが乾燥。さまざまな乾燥対策をしている人も多いのではないでしょうか? 部屋の乾燥には加湿器が大変便利ですが、我が家のように持っていないというお宅もあると思います。加湿器がないからといって、乾燥対策を諦める必要はありません。我が家が実践している加湿器の代用術をご紹介します。


【冬、あるある】シチュー余った……そんなときに試したい! シチューリメイクレシピ

【冬、あるある】シチュー余った……そんなときに試したい! シチューリメイクレシピ

家庭で多めに作ることも多いシチュー。余ったら、次の日のメニューもシチューになってしまいがちですよね。今回は、そんな余ったシチューをほかの料理にリメイクするレシピを紹介します。


面倒な名前つけをラクに!【ダイソー】「おなまえシール」のおすすめポイント

面倒な名前つけをラクに!【ダイソー】「おなまえシール」のおすすめポイント

子ども用品の名前つけは、地味~に面倒な作業ですよね。少しでもラクにしたいときに、ダイソーの名前シールがとっても便利! 紙製、布製だけでなく、さまざまなデザインのものが用意され、バリエーションが豊かなんです。面倒な名前つけを簡単にできますよ!


【専門家監修】動作別・使用頻度別に収納したい! ネックレス収納のポイント

【専門家監修】動作別・使用頻度別に収納したい! ネックレス収納のポイント

毎日仕事やプライベートで使用する機会も多いネックレス。外出前の支度の際に使いたいネックレスがすぐに取り出せるといいですよね。今回は、動作ごと、使用頻度別に収納するネックレス収納について紹介します。


日用品のストック、どこにしまう? 家事動線を邪魔しない収納方法3つのポイント

日用品のストック、どこにしまう? 家事動線を邪魔しない収納方法3つのポイント

日々の暮らしに欠かせない日用品。しかし、ただ買ったまま詰め込むだけでは家事動線の面で不便になりますし、使い切れなかったり、どこにしまったかわからなくなってしまう可能性も……。今回は、そんな日用品ストックの収納方法について紹介します。


面倒な窓のサン掃除、どうする? キレイに仕上げるための3ステップ

面倒な窓のサン掃除、どうする? キレイに仕上げるための3ステップ

大掃除の中でも手間がかかる場所のひとつである、窓のサン。窓の外側だけでなく、意外と部屋側も汚れやほこりがたまっているんですよね。細かな溝も多く、面倒で後回しにしがちな場所ですが、ポイントさえつかめばキレイに仕上げることができます。窓のサン掃除のコツをお伝えします。


子ども3人を育てるワーママが実践! 溜まりがちなプリントの整理収納術

子ども3人を育てるワーママが実践! 溜まりがちなプリントの整理収納術

学校から届くお便り。デジタル社会となっても紙ベースで届くものが案外多いです。それらのプリントを整理、収納するしくみを作っておけば、書類も溜まらず流れもスムーズになりますよ。


台紙のサイズ感を知ることが収納のポイント! なくさない子どものパズル収納

台紙のサイズ感を知ることが収納のポイント! なくさない子どものパズル収納

子どもが大好きなパズルですが、パーツが小さい分、1個でもピースがなくなると使用目的がなくなってしまうパズル……今回は、子どものパズル収納について、コツとポイントをお伝えします。


【専門家監修】動作別・場所別収納でうまくいく! ヘアゴム収納のポイント

【専門家監修】動作別・場所別収納でうまくいく! ヘアゴム収納のポイント

家の中でも収納に頭を悩ませるアイテムのひとつ、ヘアゴム。たくさんあったはずなのに、気がつけば見つからず、探すのに時間を取られることもしばしば……。朝の忙しい時間に使いたいヘアゴムがすぐに取り出せる収納を目指しましょう!


"取り出しやすく・戻しやすい"がキーワード! 専門家が教える、靴下収納のポイント

"取り出しやすく・戻しやすい"がキーワード! 専門家が教える、靴下収納のポイント

毎日の暮らしに欠かせないアイテムの靴下。家族の数が増えれば靴下の数もどんどん増えて、場合によっては整理が行き届かなくなる事も……。そんな靴下収納の整理収納方法のポイントと、我が家の実践例をお伝えします。


【ご飯作りたくない……】手抜きメニューでも栄養はOK♪ 最小パワーで作るお助けずぼら飯

【ご飯作りたくない……】手抜きメニューでも栄養はOK♪ 最小パワーで作るお助けずぼら飯

仕事に家事、育児の繰り返しで毎日があっという間……。ときには疲れが蓄積して家事を投げ出したくなる日もありますよね。今回は、ご飯を作りたくない日に短時間、かつ最低限の労力で作れるメニューを紹介します。


【断捨離? フリマ? リユース?】モノの循環をスムーズに! 自分に合った不要品の片づけ方

【断捨離? フリマ? リユース?】モノの循環をスムーズに! 自分に合った不要品の片づけ方

部屋が片づかない……なかなかモノを手放せない……そんな方も多いのではないでしょうか? しかし、「片づける」ということが「捨てる」ということとは限りません。「リユース」という方法だってあるんです。自分に合ったモノの手放し方を見つければ、【不用品】をすっきり片づけることができますよ。


【専門家の実例つき!】キッチンでの浮かせる収納が叶う! マグネット活用法

【専門家の実例つき!】キッチンでの浮かせる収納が叶う! マグネット活用法

キッチンの作業台を確保するためには、作業台に置く物を少なくする必要がありますよね。スペースに限界があるキッチンでも、マグネットを使えば、手軽に浮かせる収納ができ、作業台のスペースの確保も叶います。


収納ボックス代用アイデア5選!暮らしの専門家が捨てずに活用しているもの

収納ボックス代用アイデア5選!暮らしの専門家が捨てずに活用しているもの

家の中のものを整理するのに便利な収納ボックス。でも、整理したい場所のサイズを測って買いに行っても、意外とぴったりのサイズのものって見つからなかったりするんですよね。そんなときは、家にあるものを活用してみませんか? ほかのもので収納ボックスを代用するアイデアを紹介します。


マッシャーの代用におすすめのキッチングッズ4選!

マッシャーの代用におすすめのキッチングッズ4選!

マッシュポテトやポテトサラダ、コロッケなどでじゃがいもを潰す作業は力仕事で大変ですよね。そんなときに便利なキッチングッズがマッシャーです。でもマッシャーがなくても、食材を潰す調理はできます。今回はマッシャーの代用となるキッチングッズを紹介します。


買ってよかった! 【無印良品】ミシン目入り結束テープは手で切れるのが嬉しい機能

買ってよかった! 【無印良品】ミシン目入り結束テープは手で切れるのが嬉しい機能

ケーブルなどをまとめるのに重宝する結束バンドや結束テープ。結束テープはマジックテープがロール状になって売られているものが多いですね。その中でも、今回は無印良品の結束テープがとても便利だったので紹介したいと思います。


焼き肉だけじゃもったいない!【コストコ】ヨシダソース活用法5選

焼き肉だけじゃもったいない!【コストコ】ヨシダソース活用法5選

アメリカで有名な「ヨシダソース」。日本人の創業者が作り出したこの自家製のタレは、全米を中心に世界各国で愛され、日本に逆輸入された商品! 醤油やみりんをベースにしている秘伝のたれが、日本人の口に合わないはずがありません。我が家も愛用している「ヨシダソース」を活用して作れる料理を紹介します。


牛乳パックどう使う?専門家おすすめの収納ケース・活用アイデア

牛乳パックどう使う?専門家おすすめの収納ケース・活用アイデア

収納で大事なのが空間を仕切ること。中でも引き出しなどは、仕切ることでスッキリと物を収められます。仕切りを牛乳パックで代用した事例のほか、牛乳パックの活用法も紹介します。


クオリティ高!種類も豊富で選ぶのが楽しい【ダイソー】の靴下の履き心地って?

クオリティ高!種類も豊富で選ぶのが楽しい【ダイソー】の靴下の履き心地って?

ダイソーの靴下売り場には、1年を通じてたくさんの種類の靴下が並んでいます。今回は、季節に応じて入れ替わるバリエーションや、履いてみた感想についてお伝えしたいと思います。


<ダイソー>OPP袋の専門家が感じたメリットデメリットと活用術4選!

<ダイソー>OPP袋の専門家が感じたメリットデメリットと活用術4選!

フリマアプリやダイレクトメールなどの郵便物などで、目にすることが増えた透明の封筒型の袋「OPP袋」。中身がパッと見てわかりやすく、きちんと包装されている見た目も気持ちがいいものですよね。今回はそんなOPP袋の中から、使いやすいダイソーのものについてご紹介したいと思います。