「箱推し」とは? 意味や「単推し」との違いを解説
「箱推し」に似たネット用語
「箱推し」のように、多くの人を好きでいることを表す言葉は他にもあります。
ここでは、「箱推し」の類語を紹介します。
「DD」
「箱推し」よりも前から使われていた「DD」は、「誰でも大好き」の略称です。
言葉の通り、グループ全員のことが好きであることを示しており、「箱推し」と同じ意味で使えます。
ただ、「DD」が使われていた時は蔑称としての側面が大きかったため、今でも「DD」と呼ばれることを嫌う人がいることを覚えておきましょう。
「○○担」
ジャニーズファンの中では、「推し」のことを「担当」と表現し、「○○担」と表現することで「○○さんのことが好き」という意味を表せます。
また、「箱推し」のようにグループ全体が好きなことを「G(グループ)担」と表現し、「担当」とは区別して使われています。
ちなみに、「同担拒否」という表現の場合、「好きな人が被っている場合は仲良くなれない」という意味を示しているので、SNSなどで声を掛ける時には気をつけましょう。
「全推し」
「全員が推し」という意味から誕生した「全推し」も、「箱推し」と同じ意味を表す言葉です。
使い方なども「箱推し」と変わりません。
さまざまな魅力を味わえる「箱推し」をもっと楽しもう!
「箱推し」はアイドルグループ全体を好きな人を表し、メンバー個人の活躍はもちろん、フォーメーションの美しさやメンバー同士の絡みなど、さまざまな魅力を楽しめる推し方です。
実は公式グッズなどでは「箱推し」用グッズも増えています。
例えば、メンバーカラーをモチーフにしたアイテムなら、「箱推し」用だと虹色など、全ての色が組み込まれているようなデザインで作られていたりします。
そのため、一昔前よりも「箱推し」の推し方が認知されるようになり、同じ「箱推し」仲間を見つけやすくなったといえるでしょう。
「箱推し」だからこそできる楽しみ方で、好きなグループを推していきましょう。
(kirara)
関連する診断もあわせてチェック!
※画像はイメージです
※この記事は2021年06月28日に公開されたものです