「箱推し」とは? 意味や「単推し」との違いを解説
主にアイドルファンの間で使われている「箱推し」。グループ全員を好きだという意味を表し、中には「嫌われる」などのネガティブなイメージを持つ人も。今回は、箱推しの意味や由来、「単推し」「DD」など同じ意味を持つ言葉との違いを解説します。
アイドルファン同士のやりとりで使われる「箱推し」は、初見だとなかなか意味が分かりにくい言葉です。
今回は「箱推し」の意味や「単推し」との違いなどを解説していくので、これを機に「箱推し」への理解を深めてみてくださいね。
「箱推し」とは
主にアイドルファンがよく使う言葉の中に「箱推し」があります。
そもそも「推し」とは、応援する、好きでいるといった意味を表す言葉で、簡単に言えば「ファン」ということ。
では、箱推しとはどんな意味を表すのか見ていきましょう。
言葉の意味は「グループのメンバー全員を推すこと」
「箱推し」とは「グループに所属しているメンバー全員が好き」という気持ちを表した言葉です。
ソロアイドルなど、1人で活動している場合には「箱推し」は使いません。
「箱推し」の語源
「箱推し」は、「箱」と「推し」という2つの言葉を組み合わせた造語です。
「箱」とは「物を入れる容器全体」を指し、ライブハウスなどを「箱」と表現することがあります。
この意味から派生して、ライブハウスごと応援しているというニュアンスで「箱推し」という言葉になったといわれています。
「箱推し」の使い方(例文)
前述の通り、箱推しとは「みんな好き」という意味。以下のような使い方ができます。
・○○箱推しです。
・箱推しの私としては、単体絵よりも集合絵が欲しい!
使い方をさらに詳しく見ていきましょう。
「○○箱推し」
基本的な使い方です。応援している特定のメンバーがいるわけではなく、グループ全体が好きだという時に「○○箱推しだから、握手会は誰に当たってもうれしい!」のように使います。
「○○寄りの箱推し」
応援している特定のメンバーがいるけれど、グループ全体も好きという気持ちを表現する時の使い方。
同じ意味で「○○贔屓の箱推し」「○○中心の箱推し」と表現することもあります。
「箱推し前提の○○推し」
基本的には箱推しなのだけれど、1人選ぶならAさんかな……といった時は、「箱推し前提のA推し」と言います。
「箱推し」と「単推し」の違い
「単」の意味から分かるように、「単推し」は「特定の1人が好きな人」を表す言葉で、「箱推し」とは反対の意味。
前述の「箱推し前提の○○推し」という使い方で、「箱推し前提の単推し」のように言う場合もあります。