お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「言わずもがな」とは? 意味や使い方、言い換え表現(例文付き)

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「言わずもがな」という言葉を知っていますか? 聞いたことがあっても、意味がよく分かっていなかったり、方言だと思い込んでいたりする人も多いのではないでしょうか。今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「言わずもがな」の意味や語源、使い方・類語を教えてもらいました。

「言わずもがな」は、若い世代の間ではあまり使われることがないので、方言かと思う人もいるかもしれません。

しかし、「言わずもがな」は方言ではなく標準語で、日本古来の大和言葉の1つです。

また、古風な響きの割には認知度が高く、平成30年度に行われた文化庁の『国語に関する世論調査』では、「聞いたことがある」と答えた人が7割以上でした。

聞いたことがあるけれど意味はちゃんと知らない、という人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな「言わずもがな」の意味や使い方について、紹介します。

「言わずもがな」の意味は?

「言わずもがな」を辞書で引くと、次のように書かれています。

いわずもがな【言わずもがな】
(「がな」は願望を表す助詞)
(1)言わない方がいい。
(2)言うまでもない。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

このことから、「言わずもがな」には2つの意味があると分かります。

また、「もがな」の意味は次の通りです。

もがな
体言、形容詞の連用形、副詞などの連用成分に付き、その受ける語句が話し手の願望の対象であることを表す。
……があるといいなあ。……であるといいなあ
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「もがな」は、その前にある言葉を受けて「〜があるといいなあ」「〜であるといいなあ」という意味を表します。「言わずもがな」では、その前の「言わず」を受けています。

「言わず」は、「言う」の打ち消し表現で「言わない」という意味です。

つまり、「言わず」+「もがな」で、「言わないことがあるといいなあ」「言わないことを願う」という意味になるわけです。

以上のことから、「言わずもがな」は、「言わない方がいい」「言うまでもない」という2つの意味を表す言葉です。

「言わずもがな」の語源は?

前述のように、「言わずもがな」は古語に由来する言葉です。

「言う」を打ち消す「言わず」に、願望を表す助詞「もが」と、感動を表す助詞「な」が出会い、古文の連語である「言わずもがな」が完成しました。

そもそもは、奈良時代に「言わない方がいいなあ」という意味で使われていました。

当時は「もがな」ではなく「もがも」という言葉が使われていたようです。

この「もがも」が、平安時代には「もがな」になり、「言わない方がいいなあ」という意味で使われていた「言わずもがな」が、さらに時を経て「言うまでもない」という意味でも使われるようになったのです。

「言わずもがな」はどんなシーンで使えるの?(例文付き)

ビジネスシーンにおいて、想定されるシーンと例文をご紹介します。

(1)「言うまでもない、余計なことかもしれませんが」という意味で使う時

「言わずもがな」は、「これからお話しすることはおそらくあなたもご存知で、余計なことかもしれませんが」という意味で、前置きのように使うことができます。

例文

言わずもがなかもしれませんが、念のため申し上げておきます。

(2)「言う必要がないので略す」という意味で使う時

「言うまでもない」、つまり「言う必要がないので略す」という意味で使います。

例文

・S社から新発売されるスマートフォンは、小中学生は言わずもがな、高齢者でもすぐに使える設計が売りらしい。

(3)「言わない方がいい」という意味で使う時

「言わない方がいい」とけん制する意味で使うことができます。

例文

・あなたの頑張りはよく知っていますが、だからと言って競合相手の悪口は言わずもがなですよ。

「言わずもがな」を使う上での注意点

「言わずもがな」は、「言うまでもない」「言わない方がいい」という2つの意味を持っているため、誤解を生みやすい側面もあります。

ここでは、「言わずもがな」を使う上での注意点を紹介します。

ビジネスでは特に「前後の文脈」に配慮すること

「言わずもがな」のように2つの意味を持つ言葉をビジネスで使う際には、特に注意が必要です。

なぜなら、意図したニュアンスが必ずしもそのまま相手に受け止められるとは限らないからです。

意味の取り違えが起こらないよう、前後の文脈に配慮して使いましょう。

例えば、商談などで「見識が深いあなたにわざわざ言うまでもない」という意味で使いたい場合、単に「あなたには言わずもがなですね」では言葉不足です。相手によっては「あなたに言ってはいけない」という意味で受け取られることがあるからです。

その場合「経験の深い方には、言わずもがなですね」と言う方が、誤解を与えずに済むでしょう。

目上の人に使うのは避けること

「言わずもがな」が目上の人にも使える言葉なのかどうかの答えは、その意味から判断すると明らかです。目上の人に使わない方が無難でしょう。

例えば、上司の言葉に対して「言うまでもない」という意味で「言わずもがなですね」と部下が返したとしましょう。

部下は、自分が十分に納得していることを示したいのですが、上司にしてみれば、「言うまでもない=余計なお世話」と言われたように感じる可能性があります。

前段でも触れた通り、「言わずもがな」は意味の取り違えにより相手に不快な思いをさせてしまう場合があるため、特に目上の人への使用は避けた方が無難でしょう。

「言わずもがな」の類語・言い換え表現

意味の取り違えを避けるためには、似たような意味を持つ言葉で言い換えるのも方法です。

以下に紹介しましょう。

「暗黙」

「言うまでもない」と似たような意味で、「黙っていても、何も言わなくても」という意味です。

例文

・その件については、暗黙の了解ということでよろしいですよね。

「言わずと知れた」

「言うまでもない」と似たような意味で、「言わなくても周知の」という意味です。

例文

言わずと知れたことですが、元はオンライン書店だったA社は、今や書籍だけではなく生活に必要なあらゆる物を販売する巨大企業です。

「〜はもちろん」

「〜は言うまでもなく」という意味です。

例文

・弊社が買収されるなんて、社員はもちろん、幹部のほとんどが寝耳に水だったようです。

「他言無用」

「言わずもがな」の「言わない方がいい」よりもさらに強く、「よそで言ってはいけない」という意味です。

例文

他言無用のはずなのに、彼女が知人に漏らしてしまった。

「禁句」

「言わずもがな」より、さらに禁止の度合いが強く「使ってはいけない言葉」という意味です。

例文

・それについては、弊社では禁句です。

古語に由来する「言わずもがな」は現役の言葉

いかがでしたか?

古語に由来しながらも、7割以上の人に認知されている「言わずもがな」は、現在でも使われている現役の言葉だといえるでしょう。

使い方には気を配る必要もありますが、古風だからと使わずじまいにするよりも、どう使えるかと思いを巡らせれば、語彙が増えるきっかけにもなりますね。

(前田めぐる)

関連する記事もあわせてチェック!

「うろ覚え」と「うる覚え」はどちらが正しい? 意味や使い方・類語を例文付きで解説

「手前味噌」の意味や使い方とは? 語源や例文・言い換え表現を解説

「のっぴきならない」の意味や使い方とは? 語源や例文・言い換え表現を解説

※画像はイメージです

※この記事は2021年01月13日に公開されたものです

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師) (ライティングコーチ・文章術講師)

コピーライターとして長年「ことば」に関わってきた経験値を元にまとめた「ほどよい敬語」(https://ameblo.jp/comkeigo/)が好評。過剰さや不適切さを排し、明快に説く内容は「違和感の理由がわかりスッキリした」と質問サイトなどでたびたび引用される。

自治体・団体・医療機関向けSNS活用、文章術研修の講師でもある。

著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)『ソーシャルメディアで伝わる文章術』(秀和システム)など。公益社団法人日本広報協会アドバイザー。

この著者の記事一覧 

SHARE