お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

嫌な予感から胸騒ぎがする。そんなとき心を落ち着ける方法

高見綾(心理カウンセラー)

鏡が突然割れてしまった……。そんなとき、嫌な予感から胸騒ぎがすることはありませんか? そんな胸騒ぎがしたときの対処法を、心理カウンセラーの高見綾さんに教えてもらいます。

何となく嫌な予感がして、不安からドキドキ・ソワソワしてしまうことはありませんか? 「もし当たったらどうしよう」と思うと居ても立ってもいられなくなるかもしれません。

嫌な予感はなぜするのでしょうか? そして本当に当たりやすいのでしょうか? 心理的な要因を解説します。また、胸騒ぎを落ち着かせる方法についても紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。

嫌な予感が当たりやすいと感じる理由

そもそも「嫌な予感」とはどのようなものなのでしょう。そして、どうして「嫌な予感」は当たると感じるのか、その理由を解説します。

なぜ嫌な予感がするの?

嫌な予感は、「彼氏とうまくいかず別れてしまうのではないか」「職場で自分の悪口を言われているのではないか」といった具体的なものから、「コップが割れた。何か悪いことが起こるのではないか」というような、未来に対する漠然とした予感までさまざまです。

これらは、自分が元々抱いている不安から生まれます。私たちは今までの経験や見聞きしたものを元に未来を予測するので、良いことよりも悪いことの方がイメージとして残りやすく、想像もしやすくなります。

もし過去に恋愛で傷ついた経験があったり、浮気された人の話を聞いていたりしたら、「今の彼、大丈夫かな?」と想像を膨らませてしまうのです。

嫌な未来は来てほしくないので、リスク回避のために、あらかじめ悪い未来をたくさん想定しておくことで心構えをして自分を守ろうとします

嫌な予感が当たりやすいと感じる理由

お伝えしたように、私たちは良いことよりも悪いことの方が記憶に残りやすいです。

例えば「最近、彼氏の気持ちが冷めてきている気がする」という予感が当たったとしたら、つらい分だけインパクトは大きいですよね。

実際には予感が外れていることもたくさんあるはずですが、悪い予感は「当たらなくてよかった」記憶よりも、「当たって大変だった」記憶の方が心には残りやすく、嫌な予感は当たりやすいと感じてしまうのです。

次ページ:嫌な予感は当たるのか?

SHARE